エビスザ・ホップとはどんな特徴のあるビール?
2007年に発売が開始されたエビスザ・ホップ。
2種類のホップをふんだんに使用している、香りを追求したビールが誕生しました。
1つ目にドイツ・ハラタウ産(ハラタウ地方産)アロマホップ。2つ目に、高品質で香り高いチェコ・ザーツ産(ザーツ地方産)ファインアロマホップを一部使用。
それにより、ホップの爽やかな香りを引き出しています。
多彩なビアスタイルが人気を集めています。
CMがYoutubeにあがっていたので、見たことない方はこちらもみてくださいね。
エビスザ・ホップのCM(YouTube)
いかがですか?
CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)
味

https://www.sapporobeer.jp/yebisu/
エビスザ・ホップは、上質なホップの香りと苦みが特徴のビール。
ヱビス ザ・ホップこだわりのチェコ産ザーツホップに加え、新たに、もうひとつのファインアロマホップであるドイツ産テトナンガーホップを一部使用しています。
香りも苦みも上品な最高級ホップと言われる、「ファインアロマホップ」を贅沢に2種類ブレンドした、爽やかな香りに上質な苦みを楽しめる、特別なヱビスビールです。
エビスザ・ホップの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
注いだ時の泡のきめ細かさ。クリーミーでトロトロの泡。
心地よいホップの香りに加え、苦みの中にほのかな甘さを感じられます。
飲んだ時の鼻を抜ける香りがふわっと抜ける。
エビスビールと比較すると、苦みが抑えられて香りが引き立てられています。
ゴクゴク飲むよりか、じっくり味わって飲みたい上品なビールです。
ラインナップ(容量)

Amazon
エビスザ・ホップのラインナップ(容量)
- 350ml
エビスザ・ホップは、350mlの1種類のラインナップ。
エビスザ・ホップと似てる味のビール
香りの面からプレミアムモルツの香るエール近いと思いますね。
プレミアムモルツの香るエールは、フルーティーな甘さと程よいコク、苦み、旨味がバランスの取れているのが特徴。
エビスザ・ホップと比較しても、ほのかな甘さとじっくり味わいながら飲みたくなる所が似た味わいだと言えるポイントですね。
アルコール度数
エビスザ・ホップのアルコール度数は「5.5%」です。
エビスザ・ホップのアルコール度数(サッポロビール株式会社の商品と比較)
エビスザ・ホップ |
5.5% |
---|---|
エビスビール | 5% |
サッポロ生ビール黒ラベル | 5% |
サッポロクラシック | 5% |
サッポロラガービール | 5% |
上記から分かるように、生ビールでは「エビスビール、サッポロ生ビール黒ラベル、サッポロクラシック、サッポロラガービール」と比較して「エビスザ・ホップ」の方が0.5%高いです。
原材料名
エビスザ・ホップの原材料名は以下の通りです。
エビスザ・ホップの原材料名
- 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))
- ホップ
カロリー(エネルギー)
エビスザ・ホップのカロリー(エネルギー)は350mlあたり157kcalです。
エビスザ・ホップのカロリー(エネルギー)※プレミアム・モルツ香るエールと比較
エビスザ・ホップ | 157kcal |
プレミアム・モルツ香るエール | 161kcal |
上記からエビスザ・ホップとプレミアム・モルツ香るエールを比較すると、プレミアム・モルツ香るエールの方が4kcal高いことが分かります。
プリン体
エビスザ・ホップに含まれているプリン体は350mlあたり42mgです。
エビスザ・ホップに含まれるプリン体※プレミアム・モルツ香るエールと比較
エビスザ・ホップ | 42mg |
プレミアム・モルツ香るエール | 約34.3mg |
上記からエビスザ・ホップとプレミアム・モルツ香るエールを比較すると、エビスザ・ホップの方が7.7mg高いことが分かります。
栄養成分表示
エビスザ・ホップの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。
エビスザ・ホップの栄養成分表示
エネルギー | 45kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.1g |
糖質 | 3.0g |
食物繊維 | 0.1g |
食塩相当量 | 0g |
プリン体 | 約12mg |
賞味期限 | 12カ月 |
口コミや評判
ここではエビスザ・ホップを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
View this post on Instagram
View this post on Instagram
ちょっとまって気絶しそう
これめっちゃ好きだったやつ#エビスザ・ホップ pic.twitter.com/IeQRrY7YU0— Rie on drs(@rnloverofdrums)2018年5月9日
この様に、エビスザ・ホップを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
ギフト専用で滅多に入手ができなく残念だと思っている方が多いほどに、根強いファンいる人気なビールということが分かります。
悪い口コミ・評判
Twitter、Instagramで悪い口コミは書かれていませんでした。
実際に僕がエビスザ・ホップを飲んでみた感想・レビュー
先程はエビスザ・ホップを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がエビスザ・ホップを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
注いだ時にホップが漂い香る。
2種類のホップを使用しているとのことでしたが、派手さのある香りではなく上品な麦芽やビールの美味しさをより引き立てるホップの感じ。
年ごとにホップの強さは変動するようですが、今回頂いたのは穏やかな印象のエビスザ・ホップでしたね。
エビスビールの美味しさは殺さず、鮮烈な香りや切れ抑えめで、上品で飲みやすい仕上がり。
爽やかな春の到来に飲みたくなる、クオリティーの高い一杯でした。
現在はギフト専用で飲む機会が少ないですが、見つけた時には是非飲んでみてもいいですよ。
どういう人におすすめか
エビスザ・ホップは、春の穏やかな気温の中でじっくり飲みたい!香りを楽しむ一杯でした。
どんな料理、つまみにも合わせられる万人向けにおすすめですね。 ギフト専門になってしまったので入手困難なのが残念です。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
エビスザ・ホップは、店頭販売はされていません。2021年現在、エビス飲み比べセットorギフト専用でしか購入することができないです。
「エビスザ・ホップはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
エビスザ・ホップはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
エビスザ・ホップは、2種類のホップを使用し爽やかな香りを楽しめる一杯でしたね。
香りを楽しみたい!春にピッタリの爽快な仕上がりで最高に美味しかった!
エビスは多彩なビアスタイルを提供しているので、気分、食事に合わせて楽しむのもいいですね。