水曜日のネコとはどんな特徴のあるビール?
- 株式会社ヤッホーブルーイングは、1997年に創業された会社です。主要ブランドは「よなよなエール」「水曜日のネコ」「東京ブラック」「インドの青鬼」などバラエティー豊富なクラフトビールを製造しています。
- 水曜日のネコは、2012年12月に全国で販売が開始されました。当初は、1カ月で4000ケース(96000本)が目標でしたが1週間で8000ケース(192000本)売り上げを叩き出した大ヒットのクラフトビールです。
- 銘柄の由来は、毎週月曜日から金曜日まで頑張っている皆に週の真ん中の水曜日はビール片手にちょっとゆっくりしてほしい、というところから名付けられたそうです。
最近ではスーパーや薬局でもよくお目にする、可愛らしい猫のパッケージデザインが印象的な「水曜日のネコ」を今回紹介していきます!
水曜日のネコのスペシャルムービー(YouTube)
いかがですか?
楽曲にのせたスペシャルムービーめちゃカッコいいですよね!
味

楽天市場
水曜日のネコは、小麦由来の甘酸っぱさ、ベルジャン酵母とハーブ、オレンジピール由来のフルーティな香りが特徴のベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」というスタイルです。
ホップの苦味がとても弱く、原材料の小麦の柔らかな口当たりに仕上がっているので、ビール初心者や女性にも大人気のビールです。
原材料は大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・オレンジピール・コリアンダーシードだけで、添加物は不使用なのが嬉しいですね!
よなよなエールのプロモーション(YouTube)*ヤッホーブルーイング定番のビール
水曜日のネコの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

Amazon
水曜日のネコのラインナップ(容量)
- 350 ml
水曜日のネコは、350mlの1種類のラインナップ。
水曜日のネコと似てる味のビール
水曜日のネコのビアスタイルはベルギー生まれのベルジャン・ホワイトエールです。ベルジャン・ホワイトエールとは・・大麦麦芽だけでなく小麦麦芽or小麦を多く使っている白ビール(ホワイトビール・小麦ビール)と呼びます。
同種のベルジャン・ホワイトエールの銘柄を挙げると「グランドキリン ホワイトエール」や「常陸野ネストビール ホワイトエール」が有名なビールです。
個人的にイチオシの白ビールは「富士かぐや蒸溜所 ダブル小麦」や「サッポロ ホワイトベルグ」がドンピシャで大好き(笑)
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、ベルジャン・ホワイトエールが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
水曜日のネコのアルコール度数は「5.0%」です。
水曜日のネコのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
水曜日のネコ |
5.0% |
---|---|
銀河高原ビール | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
TOKYO CRAFT ペールエール | 5.0% |
THE軽井沢ビール クリア | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「銀河高原ビール、よなよなエール」とは0.5%低く「TOKYO CRAFT ペールエール、THE軽井沢ビール クリア」とは同じ度数です。
原材料名
水曜日のネコの原材料名は以下の通りです。
水曜日のネコの原材料名
- 大麦麦芽
- 小麦麦芽
- ホップ
- コリアンダーシード
- オレンジピール
カロリー(エネルギー)
水曜日のネコのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
水曜日のネコのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
水曜日のネコの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは水曜日のネコを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
水曜日のネコ、オレンジの味がほのかにして美味しい(*´﹃`*)💕#最近ブリが安い#人生初めてほうれん草のごま和え作った#お皿小さいから唐揚げはゼロカロリー pic.twitter.com/8LKTMZgLeu
— メロさん@ほっこりするアカウント (@meloD2018) November 18, 2020
やっぱ水曜日のネコ美味しいよなああ
飲みやすくて最高!!! pic.twitter.com/asYtX1jzT3— あかねこ。 (@akaneko0226) January 8, 2021
晩酌で、水曜日って事で水曜日のネコ呑みました(笑)🍺
爽やか香りと若干甘酸っぱい感じがあり、今日みたいな暑い日にたまりません😄
それにしてもこれから🍺が美味しい時期になりますね😊#ヤッホーブルーイング #水曜日のネコ #クラフトビール#クラフトビール好きと繋がりたい pic.twitter.com/Wa2Pewh0uH— 矢野 健一 (@kenichi92110) July 22, 2020
この様に、水曜日のネコを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
水曜日のネコ飲みやすいって聞いたのに!普通にビールじゃん!美味しくない😭! pic.twitter.com/E40rKHvu9w
— るる💜 (@ruRu8ruRu) February 27, 2021
20歳になって初めての飲酒〜♬
ずっと最初に飲みたいって決めてた水曜日のネコ飲んでみた〜
クラフトビールで、香りがビール⊕フルーティで
味は正直美味しくないや。
空気飲んでるみたい。
後味が気持ち苦くて、炭酸がいっぱいで
寝る前までに飲みきれるか心配
#水曜日のネコ pic.twitter.com/A1T1AIw3zx— ふみぃにゃんฅ^•ω•^ฅ (@Fumyinyan) May 29, 2021
水曜日のネコあんまり美味しくない。火曜日に飲んでるからかなー pic.twitter.com/wcv8zR2pa9
— ガ → シ → (@Mosh_Baby_Gt) November 10, 2015
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕が水曜日のネコを飲んでみた感想・レビュー
先程は水曜日のネコを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が水曜日のネコを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
グラスに注いでみると泡持ちがよくクリーミーでトロトロの泡が凄いですね。
香りはコリアンダーの香りと優しいフルーティーな香りが楽しめます。
ビール特有のホップや麦芽の香りはあまりしません。
なのでフルーティーな味わいが特徴で苦みが苦手なビールが好きな人にいいのではないんじゃないかな。
エールビールなのでキンキンに冷えた状態でもなくぬるいぐらいでも美味しいと感じました。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くではありますがご紹介していきますね。
実は、僕も2年前までは、洗い物が増えるのが面倒でずっと缶で飲んでいた時期があります。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるポイントですよね。
1つ目の理由として、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるから。 そして、極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どういう人におすすめか
特にオススメしたい人は女性です。
理由は、苦みやクセが少なく飲みやすいから。
でも普段から苦いものをたくさん飲んでいる人からしたら物足りないと感じてしまうかもしれません。
それぞれで好みも違いますが、じっくりと料理やおつまみを食べなから過ごしたい日にぴったりだと思いました。
どこで売ってる、どこで買える
水曜日のネコは、スーパーやコンビニ、ドラックストアなどで全国どこでも一番入手しやすいクラフトビールです。
コンビニやスーパーで1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=306円でお買い求めできてお得ですよ。
ネットでは、よなよなの里公式サイト、Amazonや楽天などで購入が可能。購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。
「水曜日のネコはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
水曜日のネコはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
本日は水曜日のネコをレビューさせていただきました。
今では水曜日のネコを知らないという人はいないのでは?と思うぐらい定番化されたクラフトビールです。
コリアンダーのスパイスの香りにフルティーな味わいが楽しめました。
ヤッホーブルーイングが提供しているクラフトビールは個性的な物が多くどれも評判がホントにいいですね。
見つけた時には、ぜひ飲んでみてくださいね~!