エチゴビール レッドエールとはどんな特徴のあるビール?
- エチゴビールは、日本で一番最初に誕生した地ビール(クラフトビール)。
- 1994年の酒税法改正により、大手ビールメーカー4社以外もビール産業に参入できるようになり、上原酒造株式会社が製造したビールです。
- 上原酒造は経営破綻に追い込まれそうになりましたが、今は同じく新潟メーカの「ブルボン」の傘下に入り、エチゴビールをつくり続けています。
- レッドエールは、日本の地ビール15年を記念して発売されたビールです。
日本でレッドエール醸造しているブルワリーは珍しく、貴重なビールです!
今回は、そんな「エチゴビール レッドエール」をレビューしていきます。
味

楽天市場
エチゴビール レッドエールは、ホップ由来のしっかりとした苦味・柑橘系の香り、ミディアムボディの味わうエールビールです。
まろやかな味わいと酸味、柑橘家の香りが複雑な仕上がりを楽しむことできます。
深い味わいですのでじっくり美味しいビール楽しみたい人におすすめ。
エチゴビール レッドエールの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
エチゴビール レッドエールのラインナップ(容量)
- 350ml
エチゴビール レッドエールは、350mlの1種類のラインナップ。
エチゴビール レッドエールと似てる味のビール
エチゴビール レッドエールのビアスタイルはレッドエールです。
同種のレッドエールの銘柄を挙げると、「いわて蔵レッドエール」や「伊勢角屋ビール インペリアルレッドエール」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、レッドエールが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
エチゴビール レッドエールのアルコール度数は「5.5 %」です。
エチゴビール レッドエールのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
エチゴビール レッドエール |
5.5% |
---|---|
エチゴビール ピルスナー | 5.0% |
エチゴビール スタウト | 7% |
エチゴビール エレガントブロンド | 5.5% |
エチゴビール のんびりふんわり白ビール | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「エチゴビール ピルスナー、エチゴビール のんびりふんわり白ビール」とは0.5%高く「エチゴビール エレガントブロンド」とは同じ度数で「エチゴビール スタウト」とは1.5%低いです。
原材料名
エチゴビール レッドエールの原材料名は以下の通りです。
エチゴビール レッドエールの原材料名
- 大麦麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
エチゴビール レッドエールのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
エチゴビール レッドエールのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
エチゴビール レッドエールの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここではエチゴビール レッドエールを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
エチゴビールのレッドエール美味いな!キャラメルみたいな香りと味わい深い。グッドエール、皆さん今週もお疲れ様です🍺 pic.twitter.com/w5KauTOgMQ
— 東京オカザキッチン🍳男子ごはん (@okazakitchen) January 21, 2022
【エチゴビール🎉】
珍しいレッドエール🍷
コクとキレのバランスが絶妙~👏
ホップの香りと苦味も心地よい~☺️#エチゴビール#レッドエール#クラフトビール pic.twitter.com/yutnrEDluL— シュン@ビール党 (@beer_happy_life) November 18, 2021
日本で初めて地ビールを作ったエチゴビールのレッドエール!!
膨よかな香りとコクに深み!!
うーん味わって飲むしかない!! pic.twitter.com/yc59lFt8wK
— くろめっと杉本 (@kurometG) August 24, 2018
この様に、エチゴビール レッドエールを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
本日の晩酌「エチゴビール プレミアムレッドエール」どう言えばいいのか・・・なんか変な薬のような風味がするwww正直あんま美味しくないwww pic.twitter.com/QRTnuO2J
— K-U.E@エボⅩ TME (@K_UE14) August 16, 2012
エチゴビール プレミアムレッドエール
なんか中途半端なフルーティさと渋味で、微妙だった笑 http://t.co/qHk8YNYTPz
— K-hata (@26BitterSweet) July 21, 2013
エチゴのレッドエール初めて飲んだけど美味しくない....
レッドもエールも名乗らないで欲しいかな、虫の死骸みたいな味する。
虫食べたことないけど!— うり (@ryuuuuuuuuuuuun) August 18, 2013
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕がエチゴビール レッドエールを飲んでみた感想・レビュー
先程はエチゴビール レッドエールを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がエチゴビール レッドエールを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
グラスに注いでまずは香りから。芳醇なアロマの香りと紅茶カラーの濃い色合い。
泡はきめ細かくうまみが強いコクも楽しむことができます。
早速一口飲んでみると、ベリーのような甘酸っぱさの中に苦みもしっかり感じる。
香りで感じたフルーティー感もありますが、甘みの協調して強い印象!程よい苦みと麦芽の輪郭のあるうまみがずっしり楽しむことができる。
苦みが穏やかですっきりとした飲み心地の1杯。全国で第一号の地ビールとして恥じない美味しいレッドエールでした。
アルコール度数は5.5%と少し高くの飲み応えと満足度も申し分ないハイレベルな仕上がり!
今飲んできたレッドエールの中でも特に癖が少なく飲みやすいい素敵な1本でした。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くではありますがご紹介していきますね。
実は、僕も2年前までは、洗い物が増えるのが面倒でずっと缶で飲んでいた時期があります。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるポイントですよね。
1つ目の理由として、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるから。 そして、極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どういう人におすすめか
紅茶のような色合いに香り&コクを楽しめるエチゴビール レッドエール。
夏場やスッキリ総会に飲みたい時は、ピルスナーやラガー系がいいけど、さっぱりした料理やじっくりビールを味わい時におすすめです。
苦みもありますが、その分甘みも主張しているので苦みが苦手なビール好きの口にも相性がいいと思います。
どこで売ってる、どこで買える
エチゴビール レッドエールは、新潟県の地ビールで店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。Amazonでは1本=275円で買うことができます。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
「エチゴビール レッドエールはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
エチゴビール レッドエールはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
本日はエチゴビール レッドエールをレビューしていきました。
国内で販売しているレッドエールはまだ数が少なく希少なテイストの1本。
甘酸っぱさとコク&苦みが見事に調和している味わいで、休日前ゆっくりしたい時にピッタリだと思います。
店頭では出会えることが少ないかもしれないですが、ネットなら様々なテイストを楽しめるセットでの販売もしているのでおすすめですよ✊