目次
TOKYO CRAFT<ペールエール>とはどんな特徴のあるビール?
- 「TOKYO CRAFT」は、半世紀に渡り、東京・武蔵野の地で伝統と革新をテーマにビールづくりに挑戦してきたサントリービールが、“東京”へ愛着と敬意を込めて創りあげたブランドです。
- パッケージデザインは、東京らしい街並みと景観が印象的で洗練されたデザインと視認性の高いロゴが目に止まりやすいです。
- 北米産のホップを使用することで柑橘系の爽やかな香りが特徴のエールビールです。そのため、日本人に親しみやすい仕上がりになっています。
「TOKYO CRAFT」シリーズは、現在「ペールエール・IPA・スパイシーエール・香ばしIPA」の4種類のラインナップが販売されているので飲み比べて味わうのも楽しいですよ。
「TOKYO CRAFT」シリーズの記事もも公開しているので、気になった方は合わせて読んでみて下さい!
味

Amazon
TOKYO CRAFT<ペールエール>は、柑橘系の香りが特徴のカスケードホップに加え、トロピカルな香りが特徴のギャラクシーホップを一部使用することで、爽やかな香り立ちをお楽しみいただける味わいです。
国産麦芽の良さである洗練された澄んだ味わいを楽しめます。
2020年3月にリニューアルされたことで今までの味わいにプラスして、香味のバランスを調整し心地良い苦みがよりいっそう楽しめる味わいになりました。
TOKYO CRAFT<ペールエール>の味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

https://www.suntory.co.jp/
TOKYO CRAFT<ペールエール>のラインナップ(容量)
- 350ml
TOKYO CRAFT<ペールエール>は、350mlの1種類のラインナップ。
![]() Amazon |
|
350ml |
TOKYO CRAFT<ペールエール>と似てる味のビール
![]() Amazon |
|
350ml |
![]() Amazon |
|
350ml |
TOKYO CRAFT<ペールエール>のビアスタイルはアメリカンペールエール(PALE ALE)。
同種のアメリカンペールエールで銘柄を挙げると「よなよなエール」や「オラホビール キャプテンクロウエクストラエールペール」が押しのビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、アメリカンペールエールが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
TOKYO CRAFT<ペールエール>のアルコール度数は「5%」です。
TOKYO CRAFT<ペールエール>のアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
TOKYO CRAFT<ペールエール> |
5% |
---|---|
銀河高原ビール | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
水曜日のネコ | 5.0% |
THE軽井沢ビール クリア | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「銀河高原ビール、よなよなエール」とは1%低く「水曜日のネコ、THE軽井沢ビール」とは同じ度数です。
原材料名
TOKYO CRAFT<ペールエール>の原材料名は以下の通りです。
TOKYO CRAFT<ペールエール>の原材料名
- 麦芽(国内製造、外国製造)
- ホップ
カロリー(エネルギー)
TOKYO CRAFT<ペールエール>のカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
TOKYO CRAFT<ペールエール>のプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
TOKYO CRAFT<ペールエール>の栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。
TOKYO CRAFT<ペールエール>の栄養成分表示
エネルギー | 42kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.4~0.6g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.1g |
糖質 | 3.0g |
食物繊維 | 0~0.2g |
食塩相当量 | 0~0.02g |
賞味期限 | 9カ月 |
口コミや評判
ここではTOKYO CRAFT<ペールエール>を飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
サントリーのTOKYO CRAFTから
ペールエールとIPA苦味の奥に甘み有りなPAと
うっすら香ばしく苦味のIPA
選べるって素晴らしい✨w pic.twitter.com/Lq7KkLbZ4B— ossあんどれ (@kandreenu) November 20, 2021
土曜日はレスミルズ三本の日。
無事に終わって久しぶりのTOKYO craftペールエール、苦味がナイス🍺✨ pic.twitter.com/kchuOTMagZ— よっすぃ〜@レスミルズ限定 (@yos1996) November 6, 2021
爽やかな 香りのペールエール TOKYO CRAFT
ハレクラ #心の俳句
これ美味しかった! pic.twitter.com/BqneTyuVH6
— ハレクラ☕️ (@halekula) November 3, 2021
この様に、TOKYO CRAFT<ペールエール>を飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
TOKYO craft のペールエール飲んでみたが、初めは香りも味もいい感じーって思ってたけど、飲み続けていくと流石に苦味が強すぎてきちゃった
なんか最後の方は罰ゲームでゴールドテキーラ飲みまくった時みたいになってた
顎のあたりのゾワゾワ感というか
350一本が限界
不味くはないがたくさんはいい— よっちゃん🍀 (@Tevb1212) November 13, 2021
Tokyo Craft
ペールエール2020 Alc.5%
東京クラフトから2020モデルのペールエール。ペールエール(強調)。これはこれでもちろんアリなんだけどなんか苦いだけというか、でもIPAに寄ってるわけでもないし、これは一体なペールエールです(圧)。
好み度60% pic.twitter.com/jKU7zEoqcr— 僕のビール垢 (@beerdango) April 12, 2020
tokyo craftペールエール。なんだかこの香り苦手。
— ゆずき@ズボラなパパやってます! (@zubora_papadesu) February 22, 2021
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみましたが、「苦みが強い」「香りが苦手」などの声が多数ありました。
TOKYO CRAFTは他のビールと比べても苦みが強いのが特徴でビール初心者には口に合わないことが多いと思ます。
しかし、苦みが好きな人からは好評の声もあり、コスパとクオリティーが最高の1杯だと感じました。
実際に僕がTOKYO CRAFT<ペールエール>を飲んでみた感想・レビュー
先程はTOKYO CRAFT<ペールエール>を飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がTOKYO CRAFT<ペールエール>を飲んでみて感じた感想をお話していきます。
グラスに注いでみるときめ細かくて細かい泡があります。注ぎ方が上手いのかも(笑)
ビール液はペールエールらしく、濃い色合いの黄金色。濁りはなくクリアでキレイな色です!
まずは泡を味わうとカスケードホップのフルティーな香りと柑橘系の香りがふわっと漂てきます。
一口口に含んでみると、苦みもまずまず感じますが、ただ苦いよりかは深みのある上品な苦みを感じました。
クラフトビールだけど、クセが強くないので飲みやすく日本人の口に馴染みやすい味わいですな!
どういう人におすすめか
特にオススメしたい人は苦味が好きな男女どちらもです。
理由は、IPAだけどぐいぐい飲みやすいから。
仕事が終わるのが遅くて寝る前の食事のときでも飲みたい!そんな人でも飲みやすい軽めなペールエールだと思います。
IPA+心地いいクラフトビールの味わいが最高の1杯です。
どこで売ってる、どこで買える
TOKYO CRAFT<ペールエール>は、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
![]() Amazon |
|
350ml |
まとめ
本日はTOKYO CRAFT<ペールエール>をレビューさせていただきました。
大人のかっこいいパッケージデザインが素敵なTOKYO CRAFT<ペールエール>。
泡のきめ細かさとクリーミーさが楽しめるクラフトビールだからグラスに注いで飲んで欲しいですね。
見つけた時には、ぜひ飲んでみてくださいね~!