淡麗グリーンラベルどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

淡麗グリーンラベルとはどんな特徴のあるビール?

  • 淡麗グリーンラベルは、2002年に全国で発売が開始されました。
  • ビールユーザーの95%が認めた糖質70%オフのおいしさがあります。
  • おいしいビールを好きなように飲みたい。ビール好きならば誰しもが思うことだろう。そんな理想を叶えてくれそうなのがキリンビールの発泡酒「淡麗グリーンラベル」なんです。
  • 2019年のリニューアルでは、香りが揮発しにくい絶妙なタイミングでホップを投入するキリンビール独自の「“ホップアロマ”製法」によって、アロマホップのフルーティーで爽やかな香りを丁寧に引き出しました。
  • 原材料の使用方法を最適化することで、飲みごたえを高め、ビールに近いおいしさを実現している。

缶を開けた瞬間から飲み終わるまで、爽やかな香りが楽しめますよ。

CMがYoutubeにあがっていたので、見たことない方はこちらもみてくださいね。

淡麗グリーンラベルのCM(YouTube)

いかがですか?

CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)

 

YAHOO!ショッピング

淡麗グリーンラベルは、アロマホップの爽やかな香りと、ビールに近いおいしさと飲みやすさが楽しめる発泡酒です。

最大の特長はなんといっても糖質70%オフ!普段から糖質を気にしている人にはうれしいですよね。

淡麗グリーンラベルの味の評価

香り 7 out of 10 stars (7 / 10)
コク 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
キレ 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
のどごし 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
泡の立ち具合 8 out of 10 stars (8 / 10)

 

ラインナップ(容量)

https://www.kirin.co.jp/

淡麗グリーンラベルのラインナップ(容量)

  • 350ml
  • 500ml

淡麗グリーンラベルは、350ml・500ml缶の2種類のラインナップ。


淡麗グリーンラベルと似てる味のビール

アサヒスタイルフリーが近いと思いました。

アサヒスタイルフリーは、軽やかな中に飲み応えもあり、爽快感とスッキリ感が強い特徴の発泡酒です。

淡麗グリーンラベルと比較しても、ビールに近い飲みごたえや飲みやすさが似た味わいだと言えるポイントですね。

 

アルコール度数

淡麗グリーンラベルのアルコール度数は「4.5」です。

淡麗グリーンラベルのアルコール度数(キリンビール株式会社の商品と比較)

淡麗グリーンラベル
4.5%
キリンラガービール 5%
キリン一番搾り生ビール 5%
キリンのどごし<生> 5%
ハイネケン 5%

上記から分かるように、生ビールでは「キリンラガービール、キリン一番搾り生ビール、ハイネケン」、新ジャンル(第3のビール)では「キリンのどごし<生>」と比較すると0.5%低いことが分かります。

 

原材料名

淡麗グリーンラベルの原材料名は以下の通りです。

 

淡麗グリーンラベルの原材料名

  • 麦芽
  • ホップ
  • 大麦
  • コーン
  • 糖類(国内製造)

 

カロリー(エネルギー)

淡麗グリーンラベルのカロリー(エネルギー)は350mlあたり98kcalです。

 

淡麗グリーンラベルのカロリー(エネルギー)※アサヒスタイルフリーと比較

淡麗グリーンラベル 98kcal
アサヒスタイルフリー 84kcal

上記から淡麗グリーンラベルとアサヒスタイルフリーを比較すると、淡麗グリーンラベルの方が14kcal高いことが分かります。

 

プリン体

淡麗グリーンラベルに含まれているプリン体は350mlあたり*数字を入力*mgです。

 

淡麗グリーンラベルに含まれるプリン体※アサヒスタイルフリーと比較

淡麗グリーンラベル 6.65mg
アサヒスタイルフリー 10.85mg

上記から淡麗グリーンラベルとアサヒスタイルフリーを比較すると、アサヒスタイルフリーの方が4.2mg高いことが分かります。

 

栄養成分表示

淡麗グリーンラベルの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。

 

淡麗グリーンラベルの栄養成分表示

エネルギー 28kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0g
炭水化物 0.5~1.2g
糖質 0.5~1.1g
食物繊維 0.~0.1g
食塩相当量 0g
プリン体 1.9mg
賞味期限 9カ月

 

口コミや評判

ここでは淡麗グリーンラベルを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、淡麗グリーンラベルを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

 

悪い口コミ・評判

悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。

糖質カットのビールなので味のクオリティーは賛否両論ありましたが、「健康のために」「糖質を抑えたいから」などの声が沢山ありました!

 

実際に僕が淡麗グリーンラベルを飲んでみた感想・レビュー

先程は淡麗グリーンラベルを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が淡麗グリーンラベルを飲んでみて感じた感想をお話していきます。

淡麗グリーンラベルをグラスに注いでみると、泡はクリーミートロトロで美味しいです。

1口飲んでみると、すっきり感と爽やかなホップの香りが感じられます。

苦みやコクは少ないですが、確かにビールの味に近いです。

ビール初心者でもゴクゴク飲める飲みやすさが印象的でした。

淡麗プラチナダブルと比較すると、糖質はカットされていますがプリン体が含まれているのでビールに近い味わいがありますね。

 

どういう人におすすめか

淡麗グリーンラベルは、ホップの爽やかな香りとすっきりゴクゴク飲める仕上がりになっています。

糖質や尿酸値、健康を気にしている人におすすめです。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

 

どこで売ってる、どこで買える

淡麗グリーンラベルは、お近くのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)・スーパーどこでも販売しているため、気軽に入手可能です。

コンビニやスーパーで1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=142円でお買い求めできてお得ですよ。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。

「淡麗グリーンラベルはどこで売っている?」の詳細記事はこちら

まとめ

淡麗グリーンラベルは、糖質や健康を気にしている人から好評を得ている発泡酒でしたね。

糖質はカットされていますが、ビールに近い味わいも楽しめるのでうまい!って飲んでいる人も多い。

ド定番の発泡酒なので、ぜひ1度飲んでみてはいかがでしょうか。

広告

PR

-大手メーカービール
-

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5