サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎どんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎とはどんな特徴のあるビール?

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎は、8月17日より数量限定で全国発売した新ジャンルです。

本年2月にリニューアル発売した「サッポロ 麦とホップ」と同じ「うまみ麦汁製法」を採用し、炭火でじっくりローストした焙煎麦芽が醸し出す芳ばしい薫りとコクを引き立たせた秋にふさわしい味わいです。

パッケージでは、赤紫をベースに紅葉を上下に配置することで、上質さと秋にふさわしい中味特長がわかりやすく表現されています。

「サッポロ 麦とホップ」ブランドはビールに近い味わいの追求と多様な味わいの展開により、ビールが好きなお客様の晩酌がもっとおいしく、楽しくなるような味わいに仕上げているそうです、

 

https://www.asahibeer.co.jp/

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎は、「サッポロ 麦とホップ」と同じ「うまみ麦汁製法」を採用し、炭火でじっくりローストした焙煎麦芽が醸し出す芳ばしい薫りとコクを引き立たせた秋にふさわしい味わいが特徴。

芳ばしい薫りとコクは、映画を見ながらじっくり味わいたい一杯です。

サッポロ麦とホップのCM(YouTube)

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎の味の評価

香り 7 out of 10 stars (7 / 10)
コク 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
キレ 8 out of 10 stars (8 / 10)
のどごし 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
泡の立ち具合 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)

グラスに注ぐと、ビール液は濃い目。

ビールでなく、麦芽率の低い新ジャンルなので、リキュール臭を感じますがほのかな麦芽の香りもあります。

焙煎麦芽の香りと麦芽の香り、両方がバランスのいい仕上がりでした。

嗅いでいる時の印象と口に含み飲んだ時の印象が全然違います。

秋限定の醸造だけあって、じっくり、ゆっくり味わいたい時におすすめです。

 

ラインナップ(容量)

Yahoo!ショッピング

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎のラインナップ(容量)

  • 350ml
  • 500ml

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎は、350ml・500mlの2種類のラインナップ。

 

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎と似てる味のビール

プレミアムモルツ 香るエール焙煎が近いと思いますね。

プレミアムモルツ プリンのような焦がしたカラメル感があり、ほろ苦さと甘みが特徴のビールです。

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎と比較しても、エール感は類似しませんが、秋に飲みたくなるじっくる楽しむ味わいが似たポイントですね。

 

アルコール度数

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎のアルコール度数は「5%」です。

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎のアルコール度数(サッポロビール株式会社の商品と比較)

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎
5%
サッポロ生ビール黒ラベル 5%
サッポロクラシック 5%
サッポロGOLD STAR 5%
サッポロ麦とホップ 5%

上記から分かるように、生ビールでは「サッポロ生ビール黒ラベル、サッポロクラシック」、新ジャンル(第3のビール)では「サッポロGOLD STAR、サッポロ麦とホップ」と同じ度数です。

 

原材料名

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎の原材料名は以下の通りです。

 

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎の原材料名

  • 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)
  • スピリッツ(大麦)

 

カロリー(エネルギー)

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎のカロリー(エネルギー)は350mlあたり154kcalです。

 

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎のカロリー(エネルギー)※ザ・プレミアムモルツ 香るエール芳醇と比較

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎 154kcal
ザ・プレミアムモルツ 香るエール芳醇 168kcal

上記からサッポロ 麦とホップ 薫る焙煎とザ・プレミアムモルツ 香るエール芳醇を比較すると、ザ・プレミアムモルツ 香るエール芳醇の方が14kcal高いことが分かります。

 

プリン体

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎に含まれているプリン体は350mlあたり30.8mgです。

 

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎に含まれるプリン体

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎 30.8mg

 

栄養成分表示

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎の栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。

 

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎の栄養成分表示

エネルギー 44kcal
たんぱく質 0.4g
脂質 0g
炭水化物 3.4g
糖質 3.3g
食物繊維 0~0.2g
食塩相当量 0~0.02g
プリン体 約8.8mg
賞味期限 12カ月

 

口コミや評判

ここではサッポロ 麦とホップ 薫る焙煎を飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎を飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

最初にご紹介した口コミいいですよね。第3のビールだけど、コクと深みを感じリキュール感を感じさせないと言われれば絶対に美味しいだなと伝わってきますね。

 

悪い口コミ・評判

 

実際に僕がサッポロ 麦とホップ 薫る焙煎を飲んでみた感想・レビュー

先程はサッポロ 麦とホップ 薫る焙煎を飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がサッポロ 麦とホップ 薫る焙煎を飲んでみて感じた感想をお話していきます。

グラスに注いだ時の泡は粗い印象でした。

口に含むと、カラメルのような甘みとほろ苦さが広がっていきます。

通常麦とホップに比べると、この甘さが新たに加わっていますね。

焙煎麦芽の香りと味わい。燻製のようなスモーク感がも多少感じました。

個性的な香りとコクが、飲む込んだ後も口の中でしばらく感じることができます。

新ジャンルにしては、コクもしっかりあり飲み応えも大満足でした。

 

どういう人におすすめか

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎は、カラメルのようなほろ苦さと、甘味、焙煎麦芽の香りが特徴の新ジャンルです。

通常の麦とホップと製法が似ているので、日頃麦とホップを飲んでいる方や、映画を見ながらじっくり苦みのあるビールを飲みたい人におすすめ。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

 

どこで売ってる、どこで買える

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎は、スーパーやコンビニで8月頃から数量限定販売されます。

2022年10月現在、各店舗やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでは売っていません。

「サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎はどこで売っている?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎は、「麦とホップ」シリーズの中でも秋の時期に期間限定で醸造される新ジャンルです。

焙煎麦芽を一部使用する事で、濃いめのビール色と焙煎麦芽のコクや香りが楽しめる仕上がり。

秋の店舗でも並ぶ時期でも通販で買えるし、秋の時期以外でも通販なら在庫ありの店舗から購入する事もできます。

広告

PR

-大手メーカービール
-

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5