目次
小樽麦酒アンバーエールとはどんな特徴のあるビール?
- 小樽麦酒アンバーエールは、北海道にある北海道麦酒醸造が製造しているビールです。
- 北海道麦酒どれも個性豊かなものばかりで、有機モルトやアロマホップにとことんこだわり、 一つ一つ丁寧に造るクラフトビールを 提供しています。
- スタイルは銘柄通りアンバーエールですね。(アンバーエール=。アメリカ品種のホップを使用し、ホップ由来の強めの苦みと香りが特徴)
今回は、全国の店頭でもよく販売されていて見かける、北海道の地ビール「小樽麦酒アンバーエール」について紹介していきます!
味

http://hokkaidobeer.com/
小樽麦酒アンバーエールは、アンバーエール独特の芳醇な香りと苦味が楽しめる琥珀色のビールです。
フルーティーな味わいとコクがしっかりしています。また麦の香り、そして控えめながらバランスの良い苦みが味わえます。
主張の強い味わいではないので、料理をさらに際立てたい時にいいと思います。
小樽麦酒アンバーエールの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
小樽麦酒アンバーエールのラインナップ(容量)
- 350ml
小樽麦酒アンバーエールは、350mlの1種類のラインナップ。
![]() Amazon |
|
350ml |
小樽麦酒アンバーエールと似てる味のビール
![]() Amazon |
|
350ml |
![]() Amazon |
|
330ml |
小樽麦酒ピルスナーのビアスタイルはアンバーエールです。アンバーエールとは・・力強く濃厚な味わいのビールです。
同種のアンバーエールの銘柄を挙げると、「常陸野ネストビール アンバーエール」や「サンクトガーレン アンバーエール」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、アンバーエールが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
小樽麦酒アンバーエールのアルコール度数は「5.0%」です。
小樽麦酒アンバーエールのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
小樽麦酒アンバーエール |
5.0% |
---|---|
銀河高原ビール | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
水曜日のネコ | 5.0% |
TOKYO CRAFT ペールエール | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「銀河高原ビール、よなよなエール」とは0.5%低く「水曜日のネコ、TOKYO CRAFT ペールエール」とは同じ度数です。
原材料名
小樽麦酒アンバーエールの原材料名は以下の通りです。
小樽麦酒アンバーエールの原材料名
- 麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
小樽麦酒アンバーエールのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
小樽麦酒アンバーエールのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
小樽麦酒アンバーエールの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは小樽麦酒アンバーエールを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
本日の風呂上がり。
小樽麦酒『アンバーエール』
これは秋口あたりに飲みたい味かな。ちょいと涼しくなった今宵には悪くない。 pic.twitter.com/mrOtI4DShj— しまお (@shimaao) August 15, 2018
お盆休みに感謝😊
小樽麦酒アンバーエール🍺
香ばしくて好み❣️冷奴&実家野菜🍅
早めに呑んで沈みます。 pic.twitter.com/wIIyvgf5By— モーリー🍻⛷🍜 (@mori70gk) August 11, 2020
琥珀色が美しい 小樽の地ビール
\\ 小樽麦酒 アンバーエール //アルコール度数5%と軽めですが 通常のビール並みに 美味しくいただけます
アンバーエール独特の 香りと苦味で
2本目も開けてしまう勢いですw pic.twitter.com/JiGNwxeXMK— CHIE (@HOKKIDO_N) December 15, 2016
この様に、小樽麦酒アンバーエールを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
グラン麒麟のIPA、IPLに続いて小樽麦酒のアンバーエール。後味がよろしくない気が pic.twitter.com/DqawI0hO1I
— ドウハイ (@douhaidouhai) September 10, 2020
小樽麦酒アンバーエール
(とたこやき)
苦味が少なくフルーティー。後味が少し香ばしい。泡もちはない。
アンバーといったら色が濃いイメージだったけど濃くなくない?味もそこまでホップの主張ないかも?? pic.twitter.com/fFK4MCBIT5— 酒記 (@btM7ZbPgxfmbOPP) July 27, 2018
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕が小樽麦酒アンバーエールを飲んでみた感想・レビュー
先程は小樽麦酒アンバーエールを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が小樽麦酒アンバーエールを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
グラスに注いでみるとアンバー系にしては明るい色合い。
フルーティーな味わいと輪郭のあるコクがあります。想像とは違う味わいだ。
もっとクセのある香りや濃厚な味わいかなと思っていましたが穏やかな表情。
他のアンバーテイストと比べてコクやうまみは抑えめでバランスのいい味わいが楽しめる1杯でした。
アンバーなので肉料理とも相性いいですし、味付けの濃い料理ともいいと思います。
どういう人におすすめか
特にオススメしたい人はエールビール初心者です。
理由は、甘味とフルーティーな味わいが飲みやすいから。
ベースとしてエールビールは豊かな香りが特徴でラガービールやIPAと比べると非常に飲みやすいけど、その中でも小樽麦酒アンバーエールはさらに飲みやすいと思います。
どこで売ってる、どこで買える
小樽麦酒アンバーエールは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
![]() Amazon |
|
350ml |
まとめ
本日は小樽麦酒アンバーエールをレビューさせていただきました。
エールビールが好きな僕にはピッタリな味わいで飲みやすさが印象的でした。
小樽麦酒アンバーエールは、コンビニやスーパーなどでも比較的に入手しやすい地ビールの一つです。
見つけた時には、ぜひ飲んでみてくださいね~!