僕ビール君ビールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

僕ビール君ビールとはどんな特徴のあるビール?

  • 株式会社ヤッホーブルーイングは、1997年に創業された会社です。主要ブランドは「よなよなエール」「水曜日のネコ」「東京ブラック」「インドの青鬼」などバラエティー豊富なクラフトビールを製造しています。
  • 「僕ビール君ビール」は2014年に、ヤッホーブルーイングとローソン共同開発で誕生したオリジナルクラフトビールです。
  • 今までのビールの味わいを覆す「ハッとする味と香り」が特徴。

パッケージデザインのかえる(通称:かえるくん)は、新しいことや面白いことを知っていて、それを教えてくれる「友だち」をイメージしているそうで、可愛らしく親しみやすいデザインです。

お値段は少し高いですが、ローソンで見かけた時はついつい手が伸びてしまう「僕ビール君ビール」を紹介していきます。

 

楽天市場

僕ビール君ビールは、レモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香りと爽やかな苦味が特徴の「セゾン」スタイルのビールです。「SAISON(セゾン)」とは、かつてベルギーやフランスの一部で、夏の農作業の間に飲まれていたと言われる季節限定のビールのことです。

アルコール度数は4.5%に抑え、軽快な飲み口と香りが特徴のビールです。

2020年4月14日にリニューアルされたことで、従来品からドライホップの量を倍に増やし、軽快な香りと酸味が抑揚を生み出す奥深い味わいに磨き上げました。

よなよなエールのプロモーション(YouTube)*ヤッホーブルーイング定番のビール

水曜日のネコのスペシャルムービー(YouTube)*ヤッホーブルーイング定番のビール

僕ビール君ビールの味の評価

香り 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)
コク 8 out of 10 stars (8 / 10)
キレ 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
のどごし 8 out of 10 stars (8 / 10)
泡の立ち具合 8 out of 10 stars (8 / 10)

 

ラインナップ(容量)

https://yonasato.com/

僕ビール君ビールのラインナップ(容量)

  • 350ml

僕ビール君ビールは、350mlの1種類のラインナップ。


僕ビール君ビールと似てる味のビール

僕ビール君ビールのビアスタイルはSAISON(セゾン)です。セゾンとは・・エールビール(上面発酵ビール)のひとつです。

同種のSAISON(セゾン)の銘柄を挙げると茨城県の「常陸野 セゾン・ドゥ・ジャポン」や長野県の「志賀高原ビール ベイビーブロンドマニア」が有名なビールです。

香りや味わい、苦みは千差万別ですが、SAISON(セゾン)が好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊

 

アルコール度数

僕ビール君ビールのアルコール度数は「4.5%」です。

僕ビール君ビールのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)

僕ビール君ビール
4.5%
銀河高原ビール 5.5%
よなよなエール 5.5%
水曜日のネコ 5.0%
TOKYO CRAFT ペールエール 5.0%

上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「銀河高原ビール、よなよなエール」とは1%低く「水曜日のネコ、TOKYO CRAFT ペールエール」とは0.5%低いです。

 

原材料名

僕ビール君ビールの原材料名は以下の通りです。

僕ビール君ビールの原材料名

  • 大麦麦芽
  • 小麦麦芽
  • ホップ内調整

 

カロリー(エネルギー)

僕ビール君ビールのカロリーは表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

プリン体

僕ビール君ビールのプリン体は表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

栄養成分表示

僕ビール君ビールの栄養成分表示は表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

口コミや評判

ここでは僕ビール君ビールを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、僕ビール君ビールを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

悪い口コミ・評判

悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。

 

実際に僕が僕ビール君ビールを飲んでみた感想・レビュー

先程は僕ビール君ビールを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が僕ビール君ビールを飲んでみて感じた感想をお話していきます。

グラスに注いでみると、ビール液はクリアで透き通った薄い色合い。

香りは凄い心地よい香り。ハーブや柑橘系の香りが勢いよく伝わってきます。

クセがな少なく柔らかいボディーで飲みやすい!だけどしっかりは苦みは感じる。

飲み始めは香りが強いかもって思ってたけど、飲むにつれて苦み・うま味・コクのバランスの良さに気付きました。

クセが少ないと言っても、普段大手メーカーの定番ビールを飲んでいる方には美味しくないと感じてしまうかもしれませんが、間違いなく美味しい1杯です。

フルーティーなビールが飲める人なら虜になる美味しさのある味わいでしたね。

 

どういう人におすすめか

特にオススメしたい人は、酎ハイや甘い系のアルコールが好きでビールの苦みが好きな人です。

理由は、甘さが印象的な味わいだけどホップの味わいもしっかり感じるから。

フルーティーなビールが苦手な人は美味しくないと感じるかもしれません。

味には好き嫌いの好みが分かれるので万人受けするビールではないですが、ホップの香りやフルーティーさ美味しさにはまっちゃう人は絶対にいると思います。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

どこで売ってる、どこで買える

僕ビール君ビールは、店頭ではローソン限定で販売していて気軽に購入することができます。

コンビニやスーパーで1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=321円でお買い求めできてお得ですよ。

ネットでは、よなよなの里公式サイト、楽天などで購入が可能。購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。

「僕ビール君ビールはどこで売っている?」の詳細記事はこちら

まとめ

本日は僕ビール君ビールをレビューさせていただきました。

フルーティーな甘さとすっきりとした苦みを楽しめる最高の1杯でした。

ヤッホーブルーイングが提供しているクラフトビールは個性的な物が多くどれも評判がホントにいいですね。

見つけた時には、ぜひ飲んでみてくださいね~!

広告

PR

-クラフトビール
-

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5