目次
綱走ビール 流氷ドラフトとはどんな特徴のあるビール?
- 「綱走ビール」は、地ビール開発やレストランの経営などを行う網走ビール株式会社(北海道)こだわりのブランド。
- 綱走ビール 流氷ドラフトは2008年2月に発売されて以来長年に渡り注目を集めています。
- 色合いの青色はは、天然色素クチナシをベースに厳選した色素を合わせてクリアなブルーを表現してるそうです。
「青い」色合いの珍しいビールとして認知度も高く知っている人も多いのではないですか?
本日はそんなインパクトのある「綱走ビール 流氷ドラフト」を紹介していきます。
綱走ビール 流氷ドラフトのCM(YouTube)
いかがですか?
CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)
味

https://www.takahasi.co.jp/beer/
綱走ビール 流氷ドラフトは、すっきりとした爽やかな飲み口の発泡酒です。
網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用し、オホーツク海をイメージした鮮やかなブルーが特徴的です。
オホーツク海の流氷を仕込水に使っているビールは珍しく、想像できない味わいをドキドキしながら楽しむことができますよ。
綱走ビール 流氷ドラフトの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

楽天市場
綱走ビール 流氷ドラフトのラインナップ(容量)
- 350ml
綱走ビール 流氷ドラフトは、350mlの1種類のラインナップ。
![]() Amazon |
|
350ml |
綱走ビール 流氷ドラフトと似てる味のビール
![]() Amazon |
|
350ml |
綱走ビール 流氷ドラフトのビアスタイルはスペシャリティエールです。
スペシャリティエールとは、既存のビアスタイルにとらわれない、自由な発想で作られた個性的なビールのことです。
同種のスペシャリティエールの銘柄を挙げると、「コエドブルワリー 紅赤」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、スペシャリティエールが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
綱走ビール 流氷ドラフトのアルコール度数は「5.0%」です。
綱走ビール 流氷ドラフトのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
綱走ビール 流氷ドラフト |
5.0% |
---|---|
水曜日のネコ | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
COEDO瑠璃 | 5.0% |
べアレン イタリアンピルスナー | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「水曜日のネコ、よなよなエール」とは0.5%低く「COEDO瑠璃、べアレンイタリアンピルスナー」とは同じ度数です。
原材料名
綱走ビール 流氷ドラフトの原材料名は以下の通りです。
綱走ビール 流氷ドラフトの原材料名
- 麦芽25%未満
- ホップ
- 糖類
- 着色料(クチナシ)
カロリー(エネルギー)
綱走ビール 流氷ドラフトのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
綱走ビール 流氷ドラフトのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
綱走ビール 流氷ドラフトの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは綱走ビール 流氷ドラフトを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
#晩ごはん #味噌焼うどん #網走ビール #流氷ドラフト #晩酌
味噌焼きうどんを食べながら晩酌します🍺
流氷ドラフト、綺麗な色✨
飲みやすい☺️なんかフルーティな味わいで美味しい💕 pic.twitter.com/JoTT130YDx— ゆ〜たん♡☕️🚕🚗🚙💭ソロ活女子 (@macaronron0711) October 7, 2021
《網走市/北海道》
網走ビール (@abashiribeer)https://t.co/PEYSjr8Kj8(ECサイト)流氷ドラフト alc.5%
寒々しい冬の海のような青いビールです。
フルーティーで飲みやすかったです。
グラスの下から覗くと泡が流氷に見えます。おっしゃれ〜。
大変美味しゅうございました。#しずらービア pic.twitter.com/RREUsiJlx1— しずらー🍜静岡ラーメン&ビール探訪 (@ramenbeer33) December 8, 2021
北海道のアンテナショップで買ってみた流氷ドラフト
こんなに青いのにみずみずしいホップの香りがしておいしい pic.twitter.com/qKmSoOFCzr— 宇佐見踏繁 (@sea_and_bottle) November 27, 2021
この様に、綱走ビール 流氷ドラフトを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
次は〜、流氷ドラフト〜、流氷ドラフト〜、めっさ青いのでお気をつけくださ〜い🚃🚃🚃🚃💨💨🍻 pic.twitter.com/Y8N3Ex3WLx
— 金曜日のカレー (@kinyou_curry) November 20, 2021
流氷ドラフト…青い…‼️
味は…流氷の味⁉️‼️⁉️
まあ、つまるところ美味しいビールですね🍺#ビール#網走ブルワリー pic.twitter.com/jwQA1Gl7N6— ひろ (@_1254329751342) September 15, 2021
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕が綱走ビール 流氷ドラフトを飲んでみた感想・レビュー
先程は綱走ビール 流氷ドラフトを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が綱走ビール 流氷ドラフトを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、深海を思わせる奥深いグリーン色。
決して美しい色やそそられる色合いではないけれど、実際に飲んでいきます。
飲んだ瞬間に爽やかな甘みと酸味のあるキレが印象的です。
見た目を裏切らない爽快さにグイグイ飲めるビールのタイプです。
麦芽の苦みや味わいは終始感じることができたけど、重厚感あるコクは感じられないので軽く飲むことができました。
苦みが苦手な方やスッキリ飲みたい夏にピッタリな1本ですね。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くではありますがご紹介していきますね。
実は、僕も2年前までは、洗い物が増えるのが面倒でずっと缶で飲んでいた時期があります。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるポイントですよね。
1つ目の理由として、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるから。 そして、極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
綱走ビール 流氷ドラフトは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。Amazonでは1本=351円で買うことができます。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
まとめ
今回は綱走ビール 流氷ドラフトをレビューしていきました。
正直、青色のビジュアルは興味を惹かれる部分もありますが、美味しそうなイメージはあまりないのが印象を持つ方が多いと思います。
実際飲んでみた結論、美味しい。
苦みやコクをビールに求めている方には合いませんが、ビールが苦手な方や暑い夏には最適な1杯ではないでしょうか。