目次
綱走ビール 知床ドラフトとはどんな特徴のあるビール?
- 「綱走ビール」は、地ビール開発やレストランの経営などを行う網走ビール株式会社(北海道)こだわりのブランド。
- 綱走ビール 知床ドラフトは2008年2月に発売されて以来長年に渡り注目を集めています。
- 色合いのグリーンは、天然色素クチナシをベースに厳選した色素を合わせてクリアなグリーンを表現してるそうです。
緑色の色合いの珍しいビールとして認知度も高く知っている人も多いのではないですか?
本日はそんなインパクトのある「綱走ビール 知床ドラフト」を紹介していきます。
綱走ビール 知床ドラフトのCM(YouTube)
いかがですか?
CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)
味

https://www.takahasi.co.jp/beer/
綱走ビール 知床ドラフトは、すっきりとした飲み口にホップの華やかな香りが特徴のビールです。
鮮やかな緑色は世界遺産である知床の新緑をクリアなグリーンで表現しているそうです。
視覚でも楽しめるので、ぜひグラスに注ぎ知床の大自然を体験してみてください。
綱走ビール 知床ドラフトの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

Amazon
綱走ビール 知床ドラフトのラインナップ(容量)
- 350ml
綱走ビール 知床ドラフトは、350mlの1種類のラインナップ。
![]() 楽天市場 |
|
350ml |
綱走ビール 知床ドラフトと似てる味のビール
![]() Amazon |
|
350ml |
綱走ビール 知床ドラフトのビアスタイルはスペシャリティエールです。
スペシャリティエールとは、既存のビアスタイルにとらわれない、自由な発想で作られた個性的なビールのことです。
同種のスペシャリティエールの銘柄を挙げると、「コエドブルワリー 紅赤」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、スペシャリティエールが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
綱走ビール 知床ドラフトのアルコール度数は「5.0%」です。
綱走ビール 知床ドラフトのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
綱走ビール 知床ドラフト |
5.0% |
---|---|
水曜日のネコ | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
COEDO瑠璃 | 5.0% |
べアレン イタリアンピルスナー | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「水曜日のネコ、よなよなエール」とは0.5%低く「COEDO瑠璃、べアレンイタリアンピルスナー」とは同じ度数です。
原材料名
綱走ビール 知床ドラフトの原材料名は以下の通りです。
綱走ビール 知床ドラフトの原材料名
- 糖類
- 麦芽
- ホップ
- クチナシ色素
- 香料
- ベニバナ色素
カロリー(エネルギー)
綱走ビール 知床ドラフトのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
綱走ビール 知床ドラフトのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
綱走ビール 知床ドラフトの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは綱走ビール 知床ドラフトを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
🙂✨カンパチの刺し身となめろうを肴に知床ドラフトを呑みました🐟
むかし青色を飲んだことありますが、緑は初めて。奇を衒い系ですが、味は真面目じゃないですか😋#網走ビール #知床ドラフト #untappdhttps://t.co/ugyeKyedF3 pic.twitter.com/9fX44UnFgj
— UNIX(醸造所を創っている人・比重計の人) (@UnixBrewing_JP) May 30, 2021
網走ビール、知床ドラフトを同僚からいただいた。緑色なのに美味い。(笑) pic.twitter.com/txKFPjC1Gz
— rikizo (@RikizoC) December 4, 2021
知床ドラフト、本当に緑色でした!ビールの苦味を残しつつ、ソーダのような甘い香り。夏にぴったりです。これは昼間の暑い盛りの方が合うかもしれません🍺 #蒲田 #知床 #大田区 #ビール pic.twitter.com/QFH9dp7a0s
— 幸田酒店 (@kamatakohda) July 24, 2021
この様に、綱走ビール 知床ドラフトを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
今日は完全オフ。
夕食前のベランダ飲みは赤ワイン。
網走ビールの新作知床ドラフトはグリーン色。旦那様が食欲わかない色だね、と一言。お味は網走ビールらしいお味で悪くないんですけどね!ちなみに網走ビールは今のところピンク色の桜ドラフトが一番好きです。 pic.twitter.com/x79liSF3KR— 石井@ ただいま放牧中 (@mommocloz) June 7, 2021
本日のビール
網走ビール
◼️知床ドラフト
…思った以上に緑だ😓
そしてビール感はまるで無い😅
まぁ、カクテルか何かだと思えば美味しく飲める🎵 pic.twitter.com/FDkqCSxi6I— もふ (@t_ume12) July 7, 2020
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕が綱走ビール 知床ドラフトを飲んでみた感想・レビュー
先程は綱走ビール 知床ドラフトを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が綱走ビール 知床ドラフトを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、奥深い色合いのグリーン色。想像よりも濃い色合いでビックリ。
香は爽やかななホップの香りと麦芽の甘みが漂ってきます。
一口飲んでみると衝撃的。シトラスホップの味わいとスッキリ感が半端ない。
後味は爽やかな苦みとスッとした甘みが口の中で広がります。
こんな爽やかな味わいは初めて。スッキリ爽やかでこれから来る熱い季節にピッタリだと思います。
爽やかな味わいが特徴で苦みが抑え目なので女性にもオススメです。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くではありますがご紹介していきますね。
実は、僕も2年前までは、洗い物が増えるのが面倒でずっと缶で飲んでいた時期があります。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるポイントですよね。
1つ目の理由として、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるから。 そして、極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
綱走ビール 知床ドラフトは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
まとめ
今回は綱走ビール 知床ドラフトをレビューしていきました。
こんな衝撃的な色と爽やかな味わいは初めてでした。シトラスホップの強い味と甘みが特徴の飲みやすい1本でした。
ビジュアルは好みが分かれると思いますが、味わは間違いない。気になった方はぜひチェックしてみて下さい。