ベアードビール 沼津ラガーとはどんな特徴のあるビール?
ベアードブルーイングは、2000年にブライアン・ベアード&さゆり夫妻が沼津に設立し、家族経営でクラフトビールの製造・販売をしている小さなブルワリーです。
現在ベアードブルーイングは、カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・香港など世界各地へも進出していて世界中で楽しむことができます。
ビールテイストの種類が豊富なのもベアードビールの楽しみの1つです。
今回は、その中からベアードビール 沼津ラガーを紹介・実際の飲んだ感想をレビューしていきます。
味

楽天市場
ベアードビール 沼津ラガーは、さらりとした飲みやすさと、穏やかな香りが楽しめるラガービールです。
エールのようなリッチで濃厚な味わい。その中にまろやかで凛としてゴクゴク飲める。
麦芽の豊かなコクと風味が素晴らしい味わいです。
ベアードビール 沼津ラガーの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
ベアードビール 沼津ラガーのラインナップ(容量)
ベアードビール 沼津ラガーの瓶シリーズ
- 330ml
ベアードビール 沼津ラガーは、330mlの1種類のラインナップ。
アルコール度数
ベアードビール 沼津ラガーのアルコール度数は「5.5%」です。
原材料名
ベアードビール 沼津ラガーの原材料名は以下の通りです。
ベアードビール 沼津ラガーの原材料名
- 麦芽
- 大麦
- ホップ
- 糖類
- 酵母
カロリー(エネルギー)
ベアードビール 沼津ラガーのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
ベアードビール 沼津ラガーのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
ベアードビール 沼津ラガーの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここではベアードビール 沼津ラガーを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
初ベアードビール( ^ω^ )
沼津ラガー🍺
ぬるくなっても嫌な苦みが出なくていいですね!他のやつも飲んでみたい! pic.twitter.com/80tNinEXE4— たまご! (@tamago_oneone) January 20, 2021
木内酒造の常陸野ネストビールのだいだいエール。みかんの柑橘系の香りをしっかり感じるけど、飲むと甘さはなく、すっきりと飲める。
もう一本はベアードビールの沼津ラガー。苦味よりしっかりとコクを感じられ、ゴクゴクいける。#常陸野ネストビール#だいだいエール#ベアードビール#沼津ラガー pic.twitter.com/Tpdfw2C3W6— 天晴れ (@kmpjnfzxkURUcEv) November 13, 2021
ベアードビール!
今日は沼津ラガーのアスルラベル!
初めて飲んだベアードビールは沼津ラガーだったきがするなぁ(*´∀`)
もちろん美味しいです(^ω^)#ベアードビール#アスルクラロ沼津 #VAGモン pic.twitter.com/olvWnxqYEt— みくてん (@mikumirajog) November 28, 2021
この様に、ベアードビール 沼津ラガーを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕がベアードビール 沼津ラガーを飲んでみた感想・レビュー
先程はベアードビール 沼津ラガーを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がベアードビール 沼津ラガーを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、ブラウン系の中でも深くて濃い色合い。濁りも見られます。
今回は蓋を開けた瞬間にビールが吹き出してしまって本来の泡の良さは見られなかったけど、しっかりとした泡で持続もありました。
香りは、ラガーでよく感じられる麦芽の苦み・甘みがサッパリと漂ってきます。
一口飲んでみると、苦みはしっかりと残りつつもすっきりとしたコクが楽しめます。
余韻に続くまで程よい苦みが滞在し、キレのいい味わいの印象。
ラガーの中でも特にスタイリッシュな味わいが特徴のラガービールでした。
飲みやすさの中に麦芽の苦みと香ばしさに華があって上質な味わいに感じました。
ラガービールと言うことで万人受けする味わいがあります。
料理とも合わせやすいけどラガービールの良さを殺さない魚料理と合わせると良さそうだと思いました。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
ベアードビール 沼津ラガーは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。Amazonでは1本=500円で買うことができます。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
「ベアードビール 沼津ラガーはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
ベアードビール 沼津ラガーはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
今回は、ベアードビール 沼津ラガーをレビューしていきました。
大手メーカーのラガービールもめちゃ美味しいけど、違った魅力で美味しいと感じることのできたベアードビール 沼津ラガーでした。
飲みやすくてゴクゴク飲みたくなるけど、満足感もある1杯です。
普段飲んでいるラガーで満足できていない方、気になった方は是非チェックしてみて下さいね。