アサヒスタイルフリーどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

アサヒスタイルフリーとはどんな特徴のあるビール?

アサヒスタイルフリーは、ビール類に対して糖質などを抑えた商品を求めるニーズが高まる中、2007年にアサヒビールが業界で初めて“糖質ゼロ”を実現した発泡酒として発売。

2020年は健康意識の高まりなどを背景に、販売数量は前年比105.1%となり13年連続で年間販売実績が1,000万箱を超えた人気の発泡酒です。

起用している俳優さんは斎藤工さんです。

CMがYoutubeにあがっていたので、見たことない方はこちらもみてくださいね。

アサヒスタイルフリーのCM(YouTube)

いかがですか?
CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)

 

https://www.asahibeer.co.jp/

アサヒスタイルフリーは、すっきり爽快な飲みやすさとしっかりとした麦の味わいが特長の“糖質ゼロの発泡酒です。

2020年のリニューアルでは『アサヒ ザ・リッチ』の製造で初めて採用した革新的な製法「微煮沸製法」で培った知見を活かし、仕込み工程において、煮沸時間を短くすることで、麦の芳醇な香りを高め、ビールらしい飲みごたえを向上しています。

毎年、2月頃からクオリティアップが行われるビールなので、毎年リニューアルが楽しみですね。

アサヒスタイルフリーの味の評価

香り 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
コク 7 out of 10 stars (7 / 10)
キレ 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
のどごし 8 out of 10 stars (8 / 10)
泡の立ち具合 6.5 out of 10 stars (6.5 / 10)

グラスに注いだ時に仄かに麦芽の香りが漂ってきます。

粗いけどビールのような泡立ち。

麦の味わいや香りを感じることができ、糖質ゼロだけどビールに近い味わい。

アルコール度数は4%と少し低いですが、飲み応えもまずまずあります。

ビールと比較して、コクや苦みは劣りますがビール初心者には逆に飲みやすい仕上がりの印象です。

 

ラインナップ(容量)

https://www.asahibeer.co.jp/

アサヒスタイルフリーのラインナップ(容量)

  • 350ml
  • 500ml

アサヒスタイルフリーは、350ml・500mlの2種類のラインナップ。


アサヒスタイルフリーと似てる味のビール

ビールに近い味わいからのどごしZEROが近いと思いますね。

のどごしZEROは、程よいホップ感と苦みがあり、爽快感があり飲みやすいのが特徴の第3のビール。

アサヒスタイルフリーと比較しても、糖質ゼロだけのしっかり飲み応えのある味わいが似た味わいだと言えるポイントですね。

 

アルコール度数

アサヒスタイルフリーのアルコール度数は「4%」です。

アサヒスタイルフリーのアルコール度数(アサヒビール株式会社の商品と比較)

アサヒスタイルフリー
4%
アサヒスーパードライ 5%
アサヒオリオン ザ・ドラフト 5%
クリアアサヒ 5%
アサヒ極上<キレ味> 5%

上記から分かるように、生ビールでは「アサヒスーパードライ、アサヒオリオン ザ・ドラフト」、新ジャンル(第3のビール)では「クリアアサヒ、アサヒ極上<キレ味>」と比較すると1%低いです。

 

原材料名

アサヒスタイルフリーの原材料名は以下の通りです。

 

アサヒスタイルフリーの原材料名

  • 麦芽
  • ホップ
  • 大麦
  • コーン
  • スターチ
  • 糖類(国内製造)
  • 酵母エキス
  • 食物繊維
  • 大豆たんぱく/カラメル色素

カロリー(エネルギー)

アサヒスタイルフリーのカロリー(エネルギー)は350mlあたり84kcalです。

 

アサヒスタイルフリーのカロリー(エネルギー)※のどごしZEROと比較

アサヒスタイルフリー 84kcal
のどごしZERO 94.5kcal

上記からアサヒスタイルフリーとのどごしZEROを比較すると、のどごしZEROの方が10.5kcal高いことが分かります。

 

プリン体

アサヒスタイルフリーに含まれているプリン体は350mlあたり10.85mgです。

 

アサヒスタイルフリーに含まれるプリン体※のどごしZEROと比較

アサヒスタイルフリー 約10.85mg
のどごしZERO 0mg

上記からアサヒスタイルフリーとのどごしZEROを比較すると、のどごしZEROの方が10.85mg高いことが分かります。

 

栄養成分表示

アサヒスタイルフリーの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。

 

アサヒスタイルフリーの栄養成分表示

エネルギー 24kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
炭水化物 0.1~0.7g
糖質 0g
食物繊維 0.1~0.7g
食塩相当量 0~0.03g
プリン体 約3.1mg
賞味期限 9カ月

 

口コミや評判

ここではアサヒスタイルフリーを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、アサヒスタイルフリーを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

最初にご紹介した口コミの意見を持っている方が多いようです。

糖質ゼロだからこそ、爽やかかつあとを引かない切れ味でサッパリ飲むことができそうですね。

 

悪い口コミ・評判

悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。

 

実際に僕がアサヒスタイルフリーを飲んでみた感想・レビュー

先程はアサヒスタイルフリーを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がアサヒスタイルフリーを飲んでみて感じた感想をお話していきます。

グラスに注いだ時泡はすぐ消えてしまいますね。

口に含むとシュワッとした軽い泡立ちで、とにかくサッパリとした印象。

発泡酒なので第3のビールと比較するとホップの香りも強いですが、ビール本来のコクは物足りない感じがしました。

それでも、ビール初心者にはいい意味で苦みやコクが抑えられているので飲みやすくゴクゴク飲める仕上がりですね。

クセがないのでどんな料理とも合わせられる発泡酒です。

糖質ゼロの発泡酒のなので、口コミでは賛否両論ありましたが一度飲んでみるのもいいと思いますよ。

 

どういう人におすすめか

アサヒスタイルフリーは、糖質ゼロということで、糖質を気にしている痛風の方におすすめですね。

ビールと比較したら、コクや苦みがなく爽快に飲めるので、物足りなく感じてしまうが、発泡酒の中ではビールに近い麦芽が楽しめます。

毎日飲むと飽きてしまうと思うので、偶にビールと思いますが仕事終わりのデイリーはアサヒスタイルフリーでもいいですね。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

 

どこで売ってる、どこで買える

アサヒスタイルフリーは、お近くのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)・スーパーどこでも販売しているため、気軽に入手可能です。

コンビニやスーパーで1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=142円でお買い求めできてお得ですよ。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。

「アサヒスタイルフリーはどこで売っている?」の詳細記事はこちら

まとめ

アサヒスタイルフリーは、ビールに近い飲み応えがあり美味しく飲める発泡酒の1本です。

サッパリと爽快感のある発泡酒なので、食事とも合わせやすくおすすめ。

特に、糖質やカロリーを意識しすぎている人に試しに飲んで頂きたいですね。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5