アサヒ オリオン75BEERIPAとはどんな特徴のあるビール?
2021年6月15日に全国で発売開始されたアサヒ オリオン75BEERIPA。
アサヒ オリオン75BEERIPAは、名護産の「勝山シークァーサー」を使用したクラフトビールです。
5種類のホップを使用することで華やかな香りが楽しめるIPAスタイルのビールです。
CMがYoutubeにあがっていたので、見たことない方はこちらもみてくださいね。
アサヒ オリオン75BEERIPAのCM(YouTube)
いかがですか?
CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)
味

https://www.orionbeer.co.jp/
アサヒ オリオン75BEERIPAはの美味しさの秘密は3つあります。
- 沖縄県名護産のシークヮーサーを使用
- 通常の6倍のホップの使用(柑橘系の香りを表現するホップとして、アメリカ産のシトラ、モザイクなど5種類のホップ)
- 醸造家による手作業で作られている
原料の魅力を最大限に引き出すため、シークヮーサー果汁とホップの投入を手作業で行います。
それぞれが作り出す、思わずクセになる華やかな香り、心地よい苦味をお楽しみるビールです。
アサヒ オリオン75BEERのCM(YouTube)
アサヒ オリオン75BEERIPAの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
注いだときの泡もきめ細かくキレイです。
シークワーサーなのか柑橘系ほのかな香り。
柑橘系の香りが口の中に広がり甘みを感じますが苦味もしっかり感じられる。
IPAならではのホップの豊かさの奥に感じるシークァーサーの爽やかさが特徴ですね。
2杯目、3杯目よりは、1杯目にゴクゴク飲みたいビールです。
ラインナップ(容量)

https://www.orionbeer.co.jp/
アサヒ オリオン75BEERIPAのラインナップ(容量)
- 350ml
アサヒ オリオン75BEERIPAは、350mlの1種類のラインナップ。
アサヒ オリオン75BEERIPAと似てる味のビール
フルティーな味わいから東京クラフトIPAが近いと思いますね。
東京クラフトIPAは、柑橘系のフルーティーな香り(シトラス)と苦味が強く飲みごたえがあるのが特徴。
アサヒ オリオン75BEERIPAと比較しても、苦味やゴクゴク飲まない部分は類似しないところもありますが、柑橘系のフルーティーさが似た味わいだと言えるポイントですねかね。
アルコール度数
アサヒ オリオン75BEERIPAのアルコール度数は「6%」です。
アサヒ オリオン75BEERIPAのアルコール度数(アサヒビール株式会社の商品と比較)
アサヒ オリオン75BEERIPA |
6% |
---|---|
アサヒスーパードライ | 5% |
アサヒオリオン ザ・ドラフト | 5% |
クリアアサヒ | 5% |
アサヒ極上<キレ味> | 5% |
上記から分かるように、生ビールでは「アサヒスーパードライ、アサヒオリオン ザ・ドラフト」、新ジャンル(第3のビール)では「クリアアサヒ、アサヒ極上<キレ味>」と比較すると1%高いです。
原材料名
アサヒ オリオン75BEERIPAの原材料名は以下の通りです。
アサヒ オリオン75BEERIPAの原材料名
- 麦芽(外国製造)
- ホップ
- シークァーサー果汁
カロリー(エネルギー)
アサヒ オリオン75BEERIPAのカロリー(エネルギー)は350mlあたり192kcalです。
アサヒ オリオン75BEERIPAのカロリー(エネルギー)※東京クラフトIPAと比較
アサヒ オリオン75BEERIPA | 192kcal |
東京クラフトIPA | *数字を入力*kcal |
上記からアサヒ オリオン75BEERIPAと東京クラフトIPAを比較すると、東京クラフトIPAの方が14.5kcal高いことが分かります。
栄養成分表示
アサヒ オリオン75BEERIPAの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。
アサヒ オリオン75BEERIPAの栄養成分表示
エネルギー | 55kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.7g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 4.2g |
糖質 | 4.2g |
食物繊維 | 0~0.4g |
食塩相当量 | 0~0.02g |
賞味期限 | 12カ月 |
口コミや評判
ここではアサヒ オリオン75BEERIPAを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
Orion 75beerIPA!
暑い中で運動した日のクールダウンに!シークワサー入ってるらしいけど思ったほど主張はなく、むしろ青っぽい草の印象。南国のビールと思って飲むと、いい意味で裏切られるIPAっぽさ。それでも夏のイメージが前面に。いいよね!#ビール備忘録 pic.twitter.com/FEQVUGy3bn— シャイン (@shinyheadLV1) August 7, 2021
本日、また新たに近所のスーパーでオリオン #75beeripa 取り扱ってる店を見つけたので僕はハッピーです😊東京で活動しながら、地元ビールCMのお仕事をさせていただけたり、自宅近くで購入もできるなんて幸せです。ついつい買っちゃうし、みんなにも飲んでほしいです🍺#75ビールIpa #オリオンビール pic.twitter.com/i82GM2vxpV
— 中山琉貴|Ryuki Nakayama #chuzan (@ok_chuzan) June 14, 2021
View this post on Instagram
この様に、アサヒ オリオン75BEERIPAを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
最初にご紹介したツイートの方の意見とても面白いですよね笑
苦みが控えめで柑橘を感じるビールは夏に飲みたくなる気持ちが分かります!
悪い口コミ・評判
View this post on Instagram
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
IPA(ホップのもつ香りや苦味が、一般的なビールと比べるとかなり強いのが特徴)が強く苦みが凝縮されている意見もありますが、柑橘系で飲みやすいと感じました。
実際に僕がアサヒ オリオン75BEERIPAを飲んでみた感想・レビュー
先程はアサヒ オリオン75BEERIPAを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がアサヒ オリオン75BEERIPAを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
グラスに注いだ時は、きめ細かい泡が立ちます。泡持ちもいいです!
苦みやコクも強いのですが、柑橘系の香りが強い印象でほのかに甘味も感じました。
ホップをを大量に使用していることから、ビール特有の苦みが得意ではない方は口に合わないと思いました。
口コミでは「美味しい」「爽やか」など好評の意見が多かったですが、好みが分かれる味わいでした。
どういう人におすすめか
アサヒ オリオン75BEERIPAは、柑橘を前面に押し出し、大量のホップで苦みが強い仕上がりですね。
IPA初心者よりはIPAを飲み慣れている方におすすめですね。
でも、何事も挑戦なので見つけた時はお試しに買ってみてもいいと思います。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
アサヒ オリオン75BEERIPAは、お近くのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストッ)・スーパーどこでも販売しているため、気軽に入手可能です。
スーパーや酒屋で1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=328円でお買い求めできてお得ですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。
「アサヒ オリオン75BEERIPAはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
アサヒ オリオン75BEERIPAはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
アサヒ オリオン75BEERIPAは、家で飲むよりは、青空の下で飲んだら最高に美味しいそうです。
口コミの評判はかなり高いですが、飲む相手を決める万人向けではないかもしれません!でも、気になる方は是非お試しください。
酒屋やスーパーで売っていることは少ないですが、ネットなら気軽に買えますよ。