※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
読者の皆さんはサッポロクラシックという北海道限定のビールをご存知でしょうか?
軽い口当たりと飲みやすさがNo.1と呼ばれている大人気の1本です。
こんな人におすすめ
- サッポロ生ビール黒ラベルが好きな人
- 飲み応えの中に飲みやすさを求めている人
- 地域限定の特別なビールを探している人
この記事ではサッポロクラシックの「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、10個以上の見出しでお話ししていきます。
「サッポロクラシックを1~10まで知りたい初心者」の方が満足できる内容をまとめています。
それではサッポロクラシックの特徴についてご紹介していきます。
サッポロクラシックとはどんな特徴のあるビール?
ポイント
- 北海道への感謝のビールとして1985年に誕生
- 北海道限定で販売されているビール
- 麦芽100%の素材のうまみ、高級品種といわれる「ファインアロマホップ」を100%使用
ドイツ古来の醸造法である「ホッホクルツ製法(高温短時間仕込製法)」(短い時間で高温処理し、麦芽本来の旨みを活かしたのが特徴)を採用することで、スッキリとした飲みやすさを実現しています。
北海道の旬の食材とともに味わいたい、超売れっ子ビールです。
CMがYoutubeにあがっていたので、見たことない方はこちらもみてくださいね。
サッポロクラシックのCM(YouTube)
味

https://www.sapporobeer.jp/
サッポロクラシックビールのスッキリとした飲みやすさは、製法に秘密があります。ドイツ古来の醸造法である「ホッホクルツ製法」と呼ばれる「高温短時間製法」。
麦芽100%の飲み応えと飲みやすさを両立した、スッキリとした飲みやすいビールに仕上がっています。
ビール本来の美味さにこだわりを持っている生ビールです。
サッポロクラシックの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

https://www.sapporobeer.jp/
サッポロクラシックのラインナップ(容量)
サッポロクラシックの缶シリーズ
- 350ml缶
- 500ml缶
サッポロクラシックの瓶シリーズ
- 500ml瓶
- 633ml瓶
サッポロクラシックは、350ml缶・500ml缶・500ml瓶・633ml瓶の4種類のラインナップ。
サッポロクラシックと似てる味のビール
夏限定で販売されている同ブランドのクラシック夏の爽快が近いですね。
通常のクラシックに比べ炭酸とアルコール度数を高めた、夏らしい飲みごたえと爽快な飲み心地が特長。
通常販売のクラシックと夏限定のクラシック夏の爽快を飲み比べるのも面白いですよね。
アルコール度数
サッポロクラシックのアルコール度数は「5%」です。
サッポロクラシックのアルコール度数(サッポロビール株式会社の商品と比較)
サッポロクラシック | 5% |
---|---|
サッポロ生ビール黒ラベル | 5% |
サッポロラガービール | 5% |
エビスビール | 5% |
サッポロプレミアムブラック | 5% |
上記から分かるように、生ビールでは「サッポロ生ビール黒ラベル、サッポロラガービール、エビスビール、サッポロプレミアムブラック」と同じ度数です。
原材料名
サッポロクラシックの原材料名は以下の通りです。
サッポロクラシックの原材料名
- 麦芽(外国製造、国内製造)
- ホップ
カロリー(エネルギー)
サッポロクラシックのカロリー(エネルギー)は350mlあたり「140kcal」です。
サッポロクラシックのカロリー(エネルギー)※サッポロクラシック夏の爽快と比較
サッポロクラシック | 140kcal |
サッポロクラシック夏の爽快 | 150kcal |
上記からサッポロクラシックとサッポロクラシック夏の爽快を比較すると、サッポロクラシック夏の爽快の方が10kcal高いことが分かります。
プリン体
サッポロクラシックに含まれているプリン体は350mlあたり「38.5mg」です。
サッポロクラシックに含まれるプリン体※サッポロクラシック夏の爽快と比較
サッポロクラシック | 38.5mg |
サッポロクラシック夏の爽快 | 約42mg |
上記からサッポロクラシックとサッポロクラシック夏の爽快を比較すると、サッポロクラシック夏の爽快の方が3.5mg高いことが分かります。
栄養成分表示
サッポロクラシックの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。
サッポロクラシックの栄養成分表示
エネルギー | 40kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 2.9g |
糖質 | 2.8g |
食物繊維 | 0~0.2g |
食塩相当量 | 0g |
プリン体 | 約11mg |
賞味期限 | 12カ月 |
口コミや評判
ここではサッポロクラシックを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
福岡のスーパーにサッポロクラシックがあったらそりゃ買うしかないよね pic.twitter.com/XD2BhNRiwo
— つばさ (@zwasser) October 2, 2021
う、うますぎる…。札幌で飲むサッポロクラシックが、うますぎる…。(帰りの空港にて)二日間の思ひでと収穫と反省と希望を胸に。北海道また来れるように頑張ります😇😇😇 pic.twitter.com/ok0F2XB0Ld
— 長瀬寛司(ドブロク) (@anshinkanji) October 4, 2021
ビビビのビール!
サッポロ クラシックはウマイ!
そして…北海道って名前に弱いw pic.twitter.com/06pkb4QfP8— 水戸★ダズ会 じゃじゃんぼ (@kitasan_419) October 4, 2021
この様に、サッポロクラシックを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕がサッポロクラシックを飲んでみた感想・レビュー
先程はサッポロクラシックを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がサッポロクラシックを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
サッポロクラシックの美味しさの1つは、何と言ってもクリーミーな泡と麦とホップの香りの良さです。
一口目に感じるのがコクがあるのにスッキリと喉を流れていく。
スッキリと雑味がなく「クリア」な感じです。
ビール本来の美味さである、コクと苦み、香りのバランスの良さを感じつつ、ビール初心者でも飲みやすいゴクゴクいける仕上がりは流石ですね。
「ホッホクルツ製法(高温短時間仕込製法)」で作られているからこそ、サッポロクラシックでしか味わえない特別なビールが生まれているんですね。
店頭で販売されている機会が少なくネットでの購入になってしまうかもしれませんが、常に冷蔵庫にストックして置いたら安心。
口コミの評価も好評な意見が沢山あり、万人に人気のビールの理由にも納得です。
どこで売ってる、どこで買える
サッポロクラシックは、北海道限定ビールでネット販売or北海道でしか買うことができません。
しかし、冬になるとスーパーや北海道フェアが開催されている場所で買うことができるので是非探してみてください。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。
「サッポロクラシックはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
サッポロクラシックはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
サッポロクラシックは、口コミでも評判の良い人気のビールですが北海道限定は凄い残念。
だけど、現在は日本全国どこでも通販で買えるので非常に便利です。
北海道のサッポロビール工場に行くほどサッポロを愛し、クラシックを愛している僕は常に冷蔵庫にストックして置いています(笑)
サッポロ生ビール黒ラベルのような、長持ちする泡と苦みやコクが強すぎないゴクゴク飲むビールが好きな人は、是非一度手に取ってもらいたいビールです。