龍馬1865どんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

龍馬1865とはどんな特徴のあるビール?

  • 龍馬1865は、日本ビール株式会社が販売している定番のノンアルコールビールです。
  • 日本ビール株式会社は、知っている人の方が珍しいですが昔発売されていたノンアルコールビールテイスト飲料の「バービガン」の販売権を宝酒造から譲り受けた会社です。
  • 味わいとしては、香料や保存料、着色料は不使用で麦芽とホップのみ使用しているのでビールに近い仕上がりを追求したようです。

「バービガン」は、美味しくないという声が多かったようですが、バービガンを改良して誕生したのがこの「龍馬1865」。

アサヒやサッポロなど大手4台メーカーではなく、「日本ビール株式会社」と聞いたことある人も少ない会社かもしれませんが、酒屋やスーパーでも出会うことが増えてきた龍馬1865を味わってみてはいかがですか。

 

Amazon

龍馬1865の麦芽はビールの本場ドイツのものを使用していて、原材料に強いこだわりがあります。

また、通常の麦芽だけでなくロースト麦芽も使用しているため、その味にも香ばしさやコクがプラスされています。

ノンアルビール特有の甘ったるさが抑えてあり、かなりビールに近い味わいを楽しめます。

龍馬1865の味の評価

香り 6 out of 10 stars (6 / 10)
コク 6 out of 10 stars (6 / 10)
キレ 5.5 out of 10 stars (5.5 / 10)
のどごし 7 out of 10 stars (7 / 10)
泡の立ち具合 8 out of 10 stars (8 / 10)

 

ラインナップ(容量)

https://www.nipponbeer.jp/

龍馬1865のラインナップ(容量)

  • 350ml

龍馬1865は、350mlの1種類のラインナップ。


龍馬1865と似てる味のビール

龍馬1865はノンアルコールビールの中でも人気沸騰の話題のビールです。

ノンアルの中で人気な銘柄を挙げると「サントリーカラダ思うFREE」や「アサヒドライゼロ」が人気集めています。

香りや味わい、苦みは千差万別で異なりますが、ノンアルが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊

 

アルコール度数

龍馬1865のアルコール度数は「0%」です。

龍馬1865のアルコール度数(サッポロ株式会社の商品と比較)

龍馬1865
0%
サッポロ生ビール黒ラベル 5%
エビスビール 5%
クラシックビール 5%
サッポロラガービール 5%

 

原材料名

龍馬1865の原材料名は以下の通りです。

龍馬1865の原材料名

  • 麦芽
  • ロースト麦芽
  • ホップ

 

カロリー(エネルギー)

龍馬1865のカロリー(エネルギー)は350mlあたり52.5kcalです。

龍馬1865のカロリー(エネルギー)※サントリーカラダ想うFREEと比較

龍馬1865 52.5kcal
サントリーカラダ想うFREE 0kcal

上記から龍馬1865とサントリーカラダ想うFREEを比較すると、龍馬1865の方が52.5kcal高いことが分かります。

 

プリン体

龍馬1865に含まれているプリン体は350mlあたり0mgです。

龍馬1865に含まれるプリン体※サントリーカラダ想うFREEと比較

龍馬1865 0mg
サントリーカラダ想うFREE 0mg

上記から龍馬1865とサントリーカラダ想うFREEは共にプリン体を含んでいません。

 

栄養成分表示

龍馬1865の栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。

龍馬1865の栄養成分表示

エネルギー 15kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0g
炭水化物 3.8g
糖質 3.8g
食物繊維 0g
食塩相当量 0g
プリン体 0mg
賞味期限 12カ月

 

口コミや評判

ここでは龍馬1865を飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、龍馬1865を飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

悪い口コミ・評判

悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。

 

実際に僕が龍馬1865を飲んでみた感想・レビュー

先程は龍馬1865を飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が龍馬1865を飲んでみて感じた感想をお話していきます。

グラスに注いでみるとノンアルの中では一級品の泡立ち!でも香りはそれほど。

一口口に含んでみる、麦芽なのか分からないが鮮やかで華やかな香りを感じます。

弱いながらも苦みもあるがビールには無いような不思議な甘さが口の中に残り余韻にまで続く。

まずい訳ではないけど、ビールと比較して飲むとやはり残念な印象が強くリピはしなそうです。

ですが、プリン体ゼロ、食品添加物を一切使用していないので健康を気にしている人にはおすすめですよ。

 

どういう人におすすめか

特にオススメしたい人はビールの味わいが好きな人です。

理由は、ノンアルの中でもビールに近い麦芽の味わいを楽しめるから。

大手メーカーのノンアルとは一線を画す評判通りの美味しさを感じました。

妊娠中、休肝日、運転手などノンアルを求めている人は多いと思うので、そんな方に龍馬1865いいと思います。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

どこで売ってる、どこで買える

龍馬1865は、サッポロやアサヒなどの大手メーカーのビールではないので、スーパーやコンビニで見つけるのは難しいかもしれません。

僕は酒屋で購入させて頂きましたが、全く店頭で取り扱いがない訳ではないので何店舗か探してみたら出会うことができると思います。

確実に購入したい方は、Amazonや楽天市場での購入がおすすめですよ。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。

「龍馬1865はどこで売っている?」の詳細記事はこちら

まとめ

本日は龍馬1865をレビューさせていただきました。

販売店舗数は少ないですが、口コミでも美味しいの声が多く評判のいい龍馬1865。

ノンアルだけど麦芽をしっかり感じてバランスの良さが印象的な味わいでした。

見つけた時には、ぜひ飲んでみてくださいね~!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5