目次
THE軽井沢ビール 高原の錦秋とはどんな特徴のあるビール?
- 軽井沢ブルワリー株式会社(長野県軽井沢町)は、2013年に設立した地ビール会社。「THE軽井沢ビール」ブランドを立ち上げ本格派ビールに参入し、2014年11月に信州ブランドアワードの個別ブランド部門賞「他薦」を受賞しています。
- 「THE軽井沢ビール 高原の錦秋」は、軽井沢ブルワリーから秋季限定で販売されています。
- 軽井沢の涼秋を醸す美しいルビーの赤が特徴の豊潤なビールです。
秋季限定商品ということもあり、この時期にしか飲めない豊潤なな味わいをぜひお楽しみください!
味

Amazon
THE軽井沢ビール 高原の錦秋は、上面発酵で、美味しさを感じさせるビールで、美しいルビーの赤と、柔らかさで程良い甘さ、香ばしさが特長です。
飲みごたえ感がありながら、カラメル麦芽の香ばしさと酵母が造る華やかな香り、旨みと苦味の絶妙なバランスの仕上がりになっています。
ドイツでは肉料理やソーセージ料理と一緒に食べることが多く、和食よりも洋食(肉料理)が合います。
THE軽井沢ビール 高原の錦秋の味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のラインナップ(容量)
- 350ml
THE軽井沢ビール 高原の錦秋は、350mlの1種類のラインナップ。
![]() https://brewery.co.jp/ |
|
350ml |
THE軽井沢ビール 高原の錦秋と似てる味のビール
![]() Amazon |
|
350ml |
![]() Amazon |
|
350ml |
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のビアスタイルはエールビール(上面発酵)です。
同種のエールビール(上面発酵)の銘柄を挙げると、「エチゴビール レッドエール」や「赤濁 レッドエール」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、エールビール(上面発酵)が好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のアルコール度数は「5.0%」です。
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
THE軽井沢ビール 高原の錦秋から |
5.0% |
---|---|
銀河高原ビール | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
水曜日のネコ | 5.0% |
TOKYO CRAFT ペールエール | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「銀河高原ビール、よなよなエール」とは0.5%低く「水曜日のネコ、TOKYO CRAFT ペールエール」とは同じ度数です。
原材料名
THE軽井沢ビール 高原の錦秋の原材料名は以下の通りです。
THE軽井沢ビール 高原の錦秋からの原材料名
- 大麦麦芽(カナダ製造、イギリス製造)
- 小麦麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
THE軽井沢ビール 高原の錦秋の栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここではTHE軽井沢ビール 高原の錦秋を飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
今夜は花蓼(ハナタデ)
花言葉は「愛くるしい」
THE軽井沢ビールの赤ビール
想像以上に美味しい pic.twitter.com/NDRTYX2TN9— 松本 デリへル ELYSION 公式 (@stylish_elysion) September 27, 2021
お疲れ様です🐞
今夜の晩ごはん🌙
茄子のボロネーゼ🍆
7種の野菜サラダ🥗 葡萄🍇
THE 軽井沢ビール 高原の錦秋🍁
秋のビール 美味しいです😋 pic.twitter.com/Y1NJomUOJd— 木野清瀬/響子 (@hibikiko_ISLAY) September 19, 2019
今日はTHE軽井沢ビールの高原の錦秋(赤ビール)。これも綺麗な色してる!香ばしさと甘めの味わいがミックスされてて美味しい。昨日の琥珀エビスより甘め重め。美味しいよ。 pic.twitter.com/Wwfm0vUSoR
— おかず (@okazu_bike) September 4, 2020
この様に、THE軽井沢ビール 高原の錦秋からを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
軽井沢ビール。アルト。
なんか苦手・・。まず!— 花房柳@毎日必死に生きている (@tadaodaisuki) March 2, 2021
Alt。軽井沢ビールってやつ。本場のAltとは程遠い。美味しくないに3票!
— 太郎 (@kagedesukage) March 2, 2021
軽井沢ビール飲んでる。
アルト、はい!微妙!— 栃木のおすすめ見つけ隊 (@osusumetochigi) March 2, 2021
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕がTHE軽井沢ビール 高原の錦秋からを飲んでみた感想・レビュー
先程はTHE軽井沢ビール 高原の錦秋を飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がTHE軽井沢ビール 高原の錦秋からを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
まずはグラスに注いで感じる、琥珀色の美しい色合い。琥珀系のビールの中でも最も輝きが強く透き通っています。
香りはキャラメルのような香ばしさの中に甘み漂う香りが包み込んでくれます。
一口飲んでみるとイメージとは裏腹で驚き。芳醇な味わいの中にスッキリ爽快感があります。
見た目からコクや飲みごたえの強い想像をしていたけど、いい意味で裏切られました。
飲んでいくうちに酸味と麦芽の苦みも程よく感じられます。秋の風情を壊すことなく寄り添って味わうことのできる1杯でした。
個性はしっかりあるのに万人受けする意外性のある味わいが楽しめます。300円弱でこのクオリティーは流石軽井沢シリーズのビールですね。
どういう人におすすめか
特にオススメしたい人は香ばしい香りのビールが好きな方です。
理由は、キャラメルのような芳醇な香りを心地よく楽しめるから。
上品で包み込んでくれるような豊潤さもありますが、爽やかで軽やかな香りも楽しめる味わいでした。
ビール初心者には若干クセを感じ飲みにくいと思うかもしれませんが、秋にぴったりの味わいだと思います。
どこで売ってる、どこで買える
THE軽井沢ビール 高原の錦秋は、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、THE軽井沢ビール公式サイト、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
![]() https://brewery.co.jp/ |
|
350ml |
まとめ
本日はTHE軽井沢ビール 高原の錦秋をレビューさせていただきました。
芳醇な香り、軽やかな香り、程よい刺激と酸味を感じる斬新な味わいの1杯でしたね。
THE軽井沢ビールシリーズは10種類以上の豊富なビールテイストがあるので気分や体調に合わせて飲むことのできるクラフトビールでした。
見つけた時には、ぜひ飲んでみてくださいね~!