目次
盛田金しゃち プラチナエールとはどんな特徴のあるビール?
- 盛田金しゃちビールは、平成8年(1996年)の当時の政府の規制緩和の折に創業したクラフトビールメーカーです。
- ビールスタイルを守りながら、日本の風土、食文化や日本人の味覚に合った味わい組み合わせ、日本のビール文化の創造するという想いを「金しゃちビール」に織り込んだそうです。
- 厳選された原料、木曽川系の地下水を使用し、厳しい品質管理のもとに醸造されたビール。喉の渇きをいやすだけでなく、 香り、味、色をじっくりと楽しむことができます。
受賞歴多数!世界から認められた「盛田金しゃちビール」は、シンプルだからこそ妥協の許されない王道スタイルを25年の経験と職人の技が際立つクラフトビールです。
本日はそんな中から「盛田金しゃち プラチナエール」をご紹介していきます!
味

https://www.kinshachi.co.jp/
盛田金しゃち プラチナエールは、麦芽とホップ100%で副原料を使用せず造られているオリジナリティ溢れる白ビールです。
華やかなフルーティーさや苦みが強いわけでもなく、極めてまろやかな味わいと杉の香りがただよう。
暑い日には、大きめなグラスにめいっぱい注ぎ、1/4程のレモンスライスを浮かべて飲むのと爽快感を増して楽しむことができます。
盛田金しゃち プラチナエールの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
盛田金しゃち プラチナエールのラインナップ(容量)
- 330ml
盛田金しゃち プラチナエールは、330mlの1種類のラインナップ。
![]() Amazon |
|
330ml |
アルコール度数
盛田金しゃち プラチナエールのアルコール度数は「5.0%」です。
盛田金しゃち プラチナエールのアルコール度数(盛田金しゃちビールの商品と比較)
盛田金しゃち プラチナエール |
5% |
---|---|
盛田金しゃち ピルスナー | 5% |
盛田金しゃち アルト | 5% |
盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガー | 6% |
盛田金しゃち IPA | 7% |
上記から分かるように、他の盛田金しゃちと比較しても0.5%~2%の誤差があります。
原材料名
盛田金しゃち プラチナエールの原材料名は以下の通りです。
盛田金しゃち プラチナエールの原材料名
- 麦芽(外国製造)
- ホップ
カロリー(エネルギー)
盛田金しゃち プラチナエールのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
盛田金しゃち プラチナエールのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
盛田金しゃち プラチナエールの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは盛田金しゃち プラチナエールを飲んだ方々の良い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
今夜は盛田金しゃちビール『金しゃちビール プラチナエール』!
白ビールだけど、アウト・オブ・カテゴリーとのこと。
ベルジャン・ホワイトに近いかなという印象です。
小麦のマイルドさが良き。#ビール #地ビール#クラフトビール#盛田金しゃちビール#金しゃちビール#プラチナエール#白ビール pic.twitter.com/ZFsayuFFYA— さかすき ばく(坂須木 麦) (@sakasuki_baku) September 26, 2021
☆盛田金しゃちビール #金しゃち ビール プラチナエール☆
癖が少なくてフルーティーな、後味のさっぱりしたさわやかなホワイトビールでした!
今回の #ビッカメ娘 とのコラボビールでは #なごやげーとたん のラベルです🍻#新西ひとくちメモ #ビック酒販 #お酒は二十歳になってから #クラフトビール pic.twitter.com/aY2L8XdAvO— ビックカメラ新宿西口店💙 (@bic_shinjyuku) March 30, 2019
最後に愛知県の盛田金しゃちビールの金しゃちプラチナエール。ここまで飲みやすいエールは初めて。ビール苦手な人にオススメ pic.twitter.com/u6cRkVrr4x
— 酒サンキュー(ラジャマハール戦騎団副団長 (@reinfocemets) June 1, 2019
この様に、盛田金しゃち プラチナエールを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕が盛田金しゃち プラチナエールを飲んでみた感想・レビュー
先程は盛田金しゃち プラチナエールを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が盛田金しゃち プラチナエールを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、白ビール特有の濁りのある白っぽい色合い。
麦のマイルドな香りに華やかなフルーティーな香りが感じられます。きめが細かく泡持ちが良い印象。
一口飲んでみると、柑橘系の華やかな味わいと爽やかな酸味が楽しめます。
白ビールでもコリアンダーやオレンジピールを使用していないので、クセが少なく飲みやすい!
複雑な味わいじゃなく、すっきりとした味わいでした。
白ビールの中でも飲みやすい1杯で白身魚と合わせるとより楽しめると思います。
愛知県ではよく見かける盛田金しゃちビールですが、他県での入手は難しい。
そんな方はネットでお得に買うことができるので是非チェックしてみて下さいね!
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。 極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
盛田金しゃち プラチナエールは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。Amazonでは1本=665円で買うことができます。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
まとめ
今回は、盛田金しゃち プラチナエールをレビューしていきました。
白ビールの中でも特に飲みやすい印象の味わいの1杯でした。
白ビールの代名詞「水曜日のネコ」「ヒューガルデンホワイト」は店頭でよく見かけるので買う機会も多いけど、盛田金しゃち プラチナエールは入手困難なのが残念。
ネットでは通年販売しているので気になった方は是非チェックしてみて下さいね!