目次
銀河高原ビールとはどんな特徴のあるビール?
- ヘリオス酒造は、1966年沖縄発祥のブルワリー。常に沖縄の自然と恵みに向き合い、個性の強い商品を販売しています。
- 銀河高原ビールは、小麦麦芽を50%以上使って作られる、ドイツの伝統的な「ヴァイツェンビール」を日本でも日常的に楽しめることを目指して、1996年に発売開始しました。
- コンセプトは、「都会にいても、自然との繋がりを感じながら生きる」。
- ロゴのイラストには、トナカイが銀河のようにきらきらと輝く星空を見上げている様子が描かれています。
ヘリオス酒造はビールの他に泡盛や芋焼酎なども沖縄から世界に届けているこだわりの強いブルワリーです。
今回はそんな中から銀河高原ビールを紹介します。
銀河高原ビールのイメージムービー(YouTube)
味

https://gingakogenbeer.com/
銀河高原ビールのビアスタイルは「ヴァイツェン」。「甘み」や「コク」が特徴的です。
銀河高原ビールは小麦麦芽を50%以上使用しているので、苦みは控えめ。バナナのようなフルーティーな香りも楽しめます。
女性をはじめ、ビールが苦手な方でも飲みやすいと感じる、まろやかな味わいです。
銀河高原ビールの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

YAHOO!ショッピング
銀河高原ビールのラインナップ(容量)
- 350ml
銀河高原ビールは、350mlの1種類のラインナップ。
![]() 楽天市場 |
|
350ml |
銀河高原ビールと似てる味のビール
![]() 楽天市場 |
|
350ml |
![]() Amazon |
|
350ml |
銀河高原ビールのビアスタイルはヴァイツェンです。ヴァイツェンとは・・苦みが少なく、フルーティーな飲み心地が特徴のエールビールの一種で、女性にも人気です。
同種のヴァイツェンの銘柄を挙げると、「伊豆の国ビール ヴァイツェン」や「富士桜高原麦酒 ヴァイツェン」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、ヴァイツェンが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね。
アルコール度数
銀河高原ビールのアルコール度数は「5.5%」です。
銀河高原ビールのアルコール度数(定番クラフトビールと比較)
銀河高原ビール |
5.5% |
---|---|
水曜日のネコ | 5.5% |
よなよなエール | 5.5% |
COEDO瑠璃 | 5.0% |
べアレン イタリアンピルスナー | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「水曜日のネコ、よなよなエール」とは同じ度数で「COEDO瑠璃、べアレンイタリアンピルスナー」とは0.5%高いです。
原材料名
銀河高原ビールの原材料名は以下の通りです。
銀河高原ビールの原材料名
- 麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
銀河高原ビールのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
銀河高原ビールのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
銀河高原ビールの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは銀河高原ビールを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
自宅に帰り久しぶりに「銀河高原ビール小麦のビール」で乾杯🍻今回は2分の1ついで残りを軽く振って酵母を混ぜてゆっくり注いで飲みましたが美味しいですね😋 pic.twitter.com/RsFX56abTZ
— ユーラス (@yuurasu) January 15, 2022
ビールのきろく:041
銀河高原ビール「ヴァイツェン」といえば皆さんどのビールが浮かびますか?
自分はこれが浮かびます♪
銀河高原ビール。なんだかんだで美味しいヴァイツェンですよね。#クラフトビール #ビール #craftbeer #beer #ヴァイツェン #銀河高原ビール #ヤッホーブルーイング pic.twitter.com/nsJpAQXMuH
— CraftBeer_Lovers(クラフトビールラバーズ) (@time_to_beer_) October 21, 2020
スタッフがくれた#銀河高原ビール
ほんとスッキリしてて美味しい🍺
軽め🍺
いくらでも飲める🍺あかんけど😅調子にのってピザ🍕っぽいパンとか食べてみたりしてダイエットは明日から👍
いや最近落としたいのはほんの2キロなのにマジ落ちない😱なんでー🍺
はー明日走ろう🏃♀️#ランオフ#ビール党 pic.twitter.com/JONgfKgYdW
— 平井静香@事業部長40歳 ランニングと新卒採用 (@shzka) January 15, 2022
この様に、銀河高原ビールを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
銀河高原ビールってあんまり美味しくないよね。好きな人いるのかな?
— 酒々井 しげる (@s_shisui) May 9, 2008
Twitterで飲んでる人何人かいて気になったから銀河高原ビール買ってみたけどあんま美味しくないな。なんか変な味なのか、匂いなのかわからんけどイマイチ。 pic.twitter.com/JF81oc7oKl
— たぴおか (@tapi072) November 14, 2021
あと銀河高原ビールかわいい見た目してるけど普通に美味しくない(´-`).。oO(ビール嫌いだからかもしれないけど) pic.twitter.com/r37SBrKgA9
— ののの (@nonono_77777) October 27, 2015
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕が銀河高原ビールを飲んでみた感想・レビュー
先程は銀河高原ビールを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が銀河高原ビールを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、ヴァイツェン特有の白濁した薄いイエロー。
泡はきめ細かく、泡持ちもいい様子。
ヴァイツェン酵母由来のバナナのようなフルーティーな香りが際立ちます。
口に入れた瞬間口当たりなめらかで、アルコール度数5.5%と高くないのでスッと飲みやすい。
「小麦のビール」はビール酵母をろ過しないで作られた自然派のビールなので、酵母のコクが効いていますね。
一般的なキレや苦みが特徴のラガービールと違って、甘みやコクがが特徴のヴァイツェンビールは女性やビール初心者にも飲みやすいと感じると思います。
僕が初めてヴァイツェンビールを飲んだ時は、飲みやすさに衝撃を受けたのを今でも覚えています。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
銀河高原ビールは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。Amazonでは1本=293円で買うことができます。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
まとめ
本日は銀河高原ビールをレビューしていきました。
バナナのようなフルーティーな香りにコクと甘みがある1杯でした。
銀河高原ビールのコンセプトや評判について触れてご紹介しましたが、ドイツ伝統のヴァイツェンビールを日常的に楽しむことができるのがいいですよね。
ビール好きの方も、苦みが苦手な方や女性にも飲みやすいと思います。パッケージデザインが可愛らしくスーパーや薬局でも売っていることが多いので入手しやすいのも嬉しいですよ。