富士桜高原麦酒 ピルスとはどんな特徴のあるビール?
- 富士桜高原麦酒は、ドイツビールの醸造技術を極めた山梨県富士河口湖町にあるブルワリーです。
- ドイツ仕込みの醸造技術をベースに、厳選された材料と富士山麓の良質な軟水から”至高のビール”を醸造し続けています。
- 富士の豊かな自然を活かし、“何杯でも飽きずに飲めるビール”を目指したドイツスタイルのビールを製造しています。
「飲む人の笑顔が見たい」というシンプルな気持ちから出発した富士桜高原麦酒(ふじざくらこうげんびーる)。
本日はそんな中から「富士桜高原麦酒 ピルス」を紹介していきますよ!!
富士桜高原麦酒 ピルスのPV(YouTube)
いかがですか?
PV見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)
味

Amazon
富士桜高原麦酒 ピルスは、煮沸工程の中で3種類のホップを4回に分けて少しずつ投入したことで、フレッシュでフローラルな香りとほのかなスパイシーさを楽しめます。
爽やかな苦みときりっとしたキレのバランスがいい!日本人が良く飲んでいるピルスナーです。
万人受けするようなバランスの良い味わいなので、特に、クラフトビール初心者におすすめです。
淡い黄色が美しいのでぜひグラスに注いで楽しんでください。
富士桜高原麦酒 ピルスの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

https://www.fujizakura-beer.jp/
富士桜高原麦酒 ピルスのラインナップ(容量)
- 330ml
富士桜高原麦酒 ピルスは、330mlの1種類のラインナップ。
富士桜高原麦酒 ピルスと似てる味のビール
富士桜高原麦酒 ピルスのビアスタイルはピルスナーです。ピルスナーとは・・スッキリとした味わいが特徴の日本よく飲まれているビールです。
同種のピルスナーの銘柄を挙げると、国産クラフトビールの代表格「COEDO 瑠璃」や「ピルスナー・ウルケル」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、ピルスナーが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
富士桜高原麦酒 ピルスのアルコール度数は「5.0%」です。
富士桜高原麦酒 ピルスのアルコール度数(富士桜高原麦酒の商品と比較)
富士桜高原麦酒 ピルス |
5.0% |
---|---|
富士桜高原麦酒 ヴァイツェン | 5.5% |
富士桜高原麦酒 ラオホ | 5.5% |
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェン | 5.2% |
よなよなエール | 5% |
上記から分かるように、他の富士桜高原麦酒と比較すると0.2~0.5%の違いがあります。
原材料名
富士桜高原麦酒 ピルスの原材料名は以下の通りです。
富士桜高原麦酒 ピルスの原材料名
- 麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
富士桜高原麦酒 ピルスのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
富士桜高原麦酒 ピルスのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
富士桜高原麦酒 ピルスの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは富士桜高原麦酒 ピルスを飲んだ方々の良い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
ちょいと寄り道。伊豆屋酒店。富士桜高原麦酒ピルス!!うんめー!! pic.twitter.com/H24cM7b7Fa
— 父さん (@okstoer_love) May 25, 2016
今日の昼ビール 富士桜高原麦酒のピルス やっぱりこのビールうまいなあ 味も香りもさらには色もいいんだよね pic.twitter.com/9k0IykJ6tb
— rohmuraJapon (@RyoOhmura) January 2, 2022
富士桜高原麦酒
ピルス特徴
スッキリとした味わいの
爽快なラガー
後味に残らないほのかな苦味
軽くてすごく飲みやすいごくごく飲めるタイプのビール pic.twitter.com/gIHcb1JW97
— Pたろう☺️🍺|ビール好き (@Ptaro_beer) March 15, 2020
この様に、富士桜高原麦酒 ピルスを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕が富士桜高原麦酒 ピルスを飲んでみた感想・レビュー
先程は富士桜高原麦酒 ピルスを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が富士桜高原麦酒 ピルスを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、淡い黄色の透き通った色合い。
香りは、クリアで華やかな香りが優しく漂ってきます。
泡はキメが細かく泡立ちも十分にみられます。泡もすぐ消えないで持続性があります。
一口飲んでみると、柔らかい口当たりに麦芽の濃厚な味わいが口の中で一気に広がります。
ピルスナー特有の苦みをしっかりとあって甘みとのバランスが非常に良い印象です。
麦芽の風味が余韻まで長く残っているので長い時間楽しめる仕上がりでした。
王道なピルスナーだからこそブルワリーごとで色がでる。
ピルスナーが美味しいブルワリーは他のテイストのビールも美味しいこと間違いないと個人的には思っています(笑)
口当たりは優しいけれど、キレも非常に良いのでキンキンに冷やして夏にぐびっと飲むと最高に美味しい状態で飲めると思いますよ。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。 極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
富士桜高原麦酒 ピルスは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。Amazonでは1本=488円で買うことができます。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
「富士桜高原麦酒 ピルスはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
富士桜高原麦酒 ピルスはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
今回は、富士桜高原麦酒 ピルスをレビューしていきました。
富士桜高原麦酒 ピルスは、「旨味」「苦み」「甘み」のバランスが非常によく、飲み心地のよい仕上がりでした。
どんな料理とも合わせやすく、自宅でこのクオリティーのクラフトビールを楽しめるのは凄い!
クラフトビール初心者にお家で飲むのにおすすめのビールです。