目次
アサヒビアリー 香りクラフトとはどんな特徴のあるビール?
- アサヒビアリー 香りクラフトは、2021年6月29日に発売された微アルコールビールです。
- 0.5%という新しい選択肢のアルコールで「好きな時間に、好きなことをしながら飲む」自分の生活に寄り添った自由な飲み方を楽しむことができます。
- アルコール度数を0.5%にするために、実は醸造してからアルコール度数を取り除く独自の脱アルコール技術を生かしてる。これによりビール特有の「発行由来の複雑な香気成分」を残し作ることができるのです。
微アルは日本ではあまり取り入れられてないですが、ヨーロッパを中心に海外では流行しているそうです。
世界的に健康志向は高まってきており、今後は日本でも拡大されていき需要度が増してくると思いますね!
味

Amazon
アサヒビアリー 香りクラフトは、華やかな香りに麦の旨味とコクを感じれる味わいに。
麦のうまみを増すことでビールを飲んでいるような心地よい気分や上質なリラックス感を楽しめます。
アサヒビアリー 香りクラフトの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

Amazon
アサヒビアリー 香りクラフトのラインナップ(容量)
- 350ml
アサヒビアリー 香りクラフトは、350mlの1種類のラインナップ。
![]() Amazon |
|
350ml |
アサヒビアリー 香りクラフトと似てる味のビール
![]() Amazon |
|
350ml |
![]() https://www.sapporobeer.jp/ |
|
350ml |
アサヒビアリー香りクラフトはアルコール度数0.5%の数少ない微アルコールの中の一つです。
微アルコールは現在では種類がすくないのでメーカーごとで飲み比べするのもいいですね。
アサヒからは「アサヒビアリー」サッポロからは「サッポロ ザ・ドラフティー」が販売されています。
アルコール度数
アサヒビアリー 香りクラフトのアルコール度数は「0.5%」です。
アサヒビアリー 香りクラフトのアルコール度数(アサヒビール株式会社の商品と比較)
アサヒビアリー 香りクラフト |
0.5% |
---|---|
アサヒスーパードライ | 5% |
アサヒ オリオンザ・ドラフト | 5% |
クリアアサヒ | 5% |
グロールシュプレミアムラガー | 5% |
上記から分かるように、生ビールでは「アサヒスーパードライ、アサヒ オリオンザドラフト」、新ジャンル(第3のビール)では「クリアアサヒ、グロールシュプレミアムラガー」と比較すると4.5%低いです。
原材料名
アサヒビアリー 香りクラフトの原材料名は以下の通りです。
アサヒビアリー 香りクラフトの原材料名
- 麦芽(国内製造)
- スターチ
- 麦芽エキス
- ホップ
- 大麦
- コーン
- 米/炭酸
- 香料
- 苦味
カロリー(エネルギー)
アサヒビアリー 香りクラフトのカロリー(エネルギー)は350mlあたり115.5kcalです。
アサヒビアリー 香りクラフトのカロリー(エネルギー)
アサヒビアリー 香りクラフト | 115.5kcal |
プリン体
アサヒビアリー 香りクラフトに含まれているプリン体は350mlあたり22.75mgです。
アサヒビアリー 香りクラフトに含まれるプリン体
アサヒビアリー 香りクラフト | 22.75mg |
栄養成分表示
アサヒビアリー 香りクラフトの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。
アサヒビアリー 香りクラフトの栄養成分表示
エネルギー | 33kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.1~0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 7.4g |
糖質 | 7.4g |
食物繊維 | 0~0.2g |
食塩相当量 | 0~0.03g |
プリン体 | 6.5mg |
賞味期限 | 9カ月 |
口コミや評判
ここではアサヒビアリー 香りクラフトを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
アサヒビールさんのビアリー第二弾の香るクラフト🍺
苦味はやや物足りないが、フルーティさや華やかな香りはアメリカンIPAに近い感じで美味しい。
ランチタイムの選択肢として定着したら新たなビールシーンが作られてビール文化が新たに作られるかも。 pic.twitter.com/pFlt2gLZir
— はっしー (@hassy8484) July 1, 2021
ビアリーの香りクラフト
あまり酔うと困る時に飲むのいいな
ノンアルとも違うし香りも華やかで美味しくいただいた— 花織 (@kaoru3851) October 26, 2021
ビアリー香るクラフト うまい
— キソエム (@kisoem) July 1, 2021
この様に、アサヒビアリー 香りクラフトを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
悪い口コミ・評判
血迷ってビアリーなんて買っちまったが、香りクラフト合わなかった
黒いほうは飲んでない
0.5パーなんぞに何を求めているのだ、ワタシ— 酒わかめ (@blue_deepblues) September 30, 2021
引っ越し中なので写真は割愛するけど、アサヒ ビアリー 香るクラフト飲んだ。気持ちはわかる。味は… まぁ違和感はあるけど飲めるレベルではある。と思う。
— 🌶️ふくらみかけ (@fukuramikake) July 1, 2021
ビアリー香るくらふと。不味いわ。
アルコールを抜いているのがウリだろうけど、この味わいはアルコールありでからこそうまい味わいだろうに。— 花房柳@毎日必死に生きている (@tadaodaisuki) July 5, 2021
悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。
実際に僕がアサヒビアリー 香りクラフトを飲んでみた感想・レビュー
先程はアサヒビアリー 香りクラフトを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がアサヒビアリー 香りクラフトを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
グラスに注いでまず香りを確認。注ぎながら感じる華やかでフルーティーな香りが漂うが、嗅いだことのない新しい香りを感じる。
泡立ちは良好で、きめ細かさが素晴らしい。
早速一口飲んでみると、なんじゃこりゃ、、、。
ホップ由来のフルーティー?かは分からなかったが、ふくよかな香りと味わいがかなり強め。
麦芽のうまみやコクは勿論しっかりいるけど正直ビールとは別物のアルコールと感じてしまいました。
晩酌にビールが必須のビールマニアの口には相性が良くかもしれないですが、ビール初心者や麦芽の苦みが好きじゃない人にハマる微アルコールビールなのかもしれません。
ビール好きの僕はリピしない味わいで、ラベルデザインがかっこよく気に入ってたので少し残念。
どういう人におすすめか
仕事が終わってない。予定が入っている。そんな方々でも飲めるビールとして発売された微アルコール。
アルコール度数0.5%でアルコール度数を極限まで抑え「好きな時間に飲める」1本として活躍。
ビール特有の苦みをほぼ感じず、麦芽のコク&香りが印象的な味わいなので、ビール初心者や苦みの得意じゃない方にオススメです。
どこで売ってる、どこで買える
アサヒビアリー 香りクラフトは、お近くのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)・スーパーで比較的販売しているので、気軽に入手可能です。
コンビニやスーパーで1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=178円でお買い求めできてお得ですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。
まとめ
今回はフルーティー&コクを楽しめる「アサヒビアリー 香りクラフト」を紹介していきました。
好きな時間に飲めるとは言いながらも、アルコールはしっかり含まれているので車の運転はNGですよ。
ノンアルとは違ったテイストの新たな風を吹かす微アルコールを気になった方はぜひ味わってみてください。