YOKOHAMABEER ヴァイツェンとはどんな特徴のあるビール?
YOKOHAMABEER ヴァイツェンは、1999年7月1日~横浜ブルワリーで醸造されているクラフトビールです。
ビール文化発祥の地・横浜で最も歴史の長いブルワリー。
企業コンセプトとして「ビールと食であなたと私にワクワクを!!」を掲げ、街のビール屋として取り組みを展開しています。
「素材の特長を生かした香りとバランスと思わずおかわりしたくなるようなドリンカビリティなビールづくり」を心がけているそうです。
International Beer Cup(国際ビール大賞)で数々の受賞歴をもつ「ピルスナー」「アルト」「ヴァイツエン」などのレギュラービールのほか、地元でつくられた原材料を使用したビールを醸造しています。
そんなこだわりの強いブルワリーが醸造しているYOKOHAMABEER ヴァイツェン。
軽やかな中にスパイシーの効いた口当たり、バナナのようなフレッシュな香りさらっとした喉ごしの完成度の高いヴァイツェン。
横浜の人たちが誇りに思えるビール!20年以上守り続けてる「横浜ビール」をぜひ体験してください。
味

http://www.yokohamabeer.com/index/can_beer.html
YOKOHAMABEER ヴァイツェンは、小麦の酸味と上面発酵の酵母由来のフルーティーな味わいが特徴。
バナナのようなフルーティーな香りに爽やかさもある白ビールです。
苦みが抑えめなので普段ビール飲まない方からの評判もよくおすすめです!
YOKOHAMABEER ヴァイツェンの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
YOKOHAMABEER ヴァイツェンのラインナップ(容量)
- 330ml
YOKOHAMABEER ヴァイツェンは、330mlの1種類のラインナップ。
YOKOHAMABEER ヴァイツェンと似てる味のビール
YOKOHAMABEER ヴァイツェンのビアスタイルはヴァイツェンです。ヴァイツェンとは・・苦みが少なく、フルーティーな飲み心地が特徴のエールビールの一種で、女性にも人気です。
同種のヴァイツェンの銘柄を挙げると、「銀河高原ビール」や「富士桜高原麦酒 ヴァイツェン」が有名なビールです。
香りや味わい、苦みは千差万別ですが、ヴァイツェンが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊
アルコール度数
YOKOHAMABEER ヴァイツェンのアルコール度数は「5.5%」です。
YOKOHAMABEER ヴァイツェンのアルコール度数(YOKOHAMABEERの商品と比較)
YOKOHAMABEER ヴァイツェン | 5.5% |
---|---|
YOKOHAMABEER ピルスナー | 5.5% |
YOKOHAMABEER アルト | 5.5% |
YOKOHAMABEER ペールエール | 5.0% |
YOKOHAMABEER 横浜ラガー | 5.0% |
上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「YOKOHAMABEER ピルスナー、YOKOHAMABEER アルト」とは同じ度数で「YOKOHAMABEER ペールエール、YOKOHAMABEER 横浜ラガー」とは0.5%高いです。
原材料名
YOKOHAMABEER ヴァイツェンの原材料名は以下の通りです。
YOKOHAMABEER ヴァイツェンの原材料名
- 麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
YOKOHAMABEER ヴァイツェンのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
YOKOHAMABEER ヴァイツェンのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
YOKOHAMABEER ヴァイツェンの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここではYOKOHAMABEER ヴァイツェンを飲んだ方々の良い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
横浜ビールヴァイツェン。爽やかなホップの香りと甘さがある。全然苦くない。同期はバナナの香りと言っていた。これ結構好きだな http://twitpic.com/wwvin
— HOPEArrow/teku (@hopearrow) January 6, 2010
横浜ビールヴァイツェン
横浜ビールうまいつぇん! pic.twitter.com/klrl2QJpqe— きち (@Kei_SV650S) February 20, 2021
雨の日は家でまったりクラフトビール、横浜ビールヴァイツェンを飲んでみました🍺
バニラみたいなフルーティさと苦味の少なさで、飲みやすくて一瞬で飲んでしまいました👍
改めて写真見ると、注ぎ方ヘタだなぁと痛感…笑#クラフトビール #横浜ビール pic.twitter.com/VT2a4QUBnq— あなも (@RTWjEOTPoNr9KTx) August 15, 2021
この様に、YOKOHAMABEER ヴァイツェンを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕がYOKOHAMABEER ヴァイツェンを飲んでみた感想・レビュー
先程はYOKOHAMABEER ヴァイツェンを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がYOKOHAMABEER ヴァイツェンを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、濃厚な黄金色に小麦の濁りがあります。
バナナの香りが強くヴァイツェン特有のフルーティーな香りを感じます。
一口飲んでみると苦みはほとんどなく、クローブのピリッとしたスパイシーが効いています。
喉ごしは爽やかで後味はほのかな酸味が口の中で広がります。
他のヴァイツェンと比べてくも癖はなく、非常に喉を通りやすく飲みやすい印象でした。
普段ビールを飲まない人でも飲みやすいから女性にも人気のヴァイツェンです。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
YOKOHAMABEER ヴァイツェンは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
今回は私は、Amazonで飲み比べ6種6本セットを送料込みで4280円で購入しました。
定番のテイストが6種詰まったお得なセットなので、YOKOHAMABEERを初めての方はぜひチェックしてみて下さいね。
「YOKOHAMABEER ヴァイツェンはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
YOKOHAMABEER ヴァイツェンはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
この記事でYOKOHAMABEER ヴァイツェンの特徴について紹介していきました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- YOKOHAMABEER ヴァイツェンとはどんな特徴のあるビール?
- 味
- ラインナップ(容量)
- YOKOHAMABEER ヴァイツェンと似てる味のビール
- アルコール度数
- 原材料名
- カロリー(エネルギー)
- プリン体
- 栄養成分表示
- 口コミや評判
- 実際に僕がYOKOHAMABEER ヴァイツェンを飲んでみた感想・レビュー
- ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
- どこで売ってる、どこで買える
- まとめ
横浜の人たちが誇りに思えるビール!20年以上守り続けてる「横浜ビール」。
その中でも苦みが抑えめでバナナのようなフルーティーな香りに爽やかさもある白ビール。
普段ビール飲まない方からの評判もよく、女性からも人気なのがYOKOHAMABEER ヴァイツェン。
定番のテイストが6種詰まった飲み比べセットが自分のご褒美や贈り物にもピッタリです。