YOKOHAMABEER ピルスナーどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

YOKOHAMABEER ピルスナーとはどんな特徴のあるビール?

YOKOHAMABEER ピルスナーは、1999年7月1日~横浜ブルワリーで醸造されているクラフトビールです。

ビール文化発祥の地・横浜で最も歴史の長いブルワリー。

企業コンセプトとして「ビールと食であなたと私にワクワクを!!」を掲げ、街のビール屋として取り組みを展開しています。

「素材の特長を生かした香りとバランスと思わずおかわりしたくなるようなドリンカビリティなビールづくり」を心がけているそうです。

International Beer Cup(国際ビール大賞)で数々の受賞歴をもつ「ピルスナー」「アルト」「ヴァイツエン」などのレギュラービールのほか、地元でつくられた原材料を使用したビールを醸造しています。

そんなこだわりの強いブルワリーが醸造しているYOKOHAMABEER ピルスナー。

コクのあるモルトとチェコ産のアロマホップの上品な香りと苦味で、飲んだ後まで心地良いホップの余韻が楽しめる味わい。

横浜の人たちが誇りに思えるビール!20年以上守り続けてる「横浜ビール」をぜひ体験してください。

 

http://www.yokohamabeer.com/index/can_beer.html

YOKOHAMABEER ピルスナーは、美しい黄金色をしたチェコスタイルのプレミアムビールです。

チェコのボヘミアンピルスナーは、カラメルのような麦芽の甘み、心地よいホップの苦味が特徴。

上品な香りと苦みが特長、飲んだ後まで心地よいホップの余韻が続く!何杯でも飲めちゃう美味しいビールです!

YOKOHAMABEER ピルスナーの味の評価

香り 8 out of 10 stars (8 / 10)
コク 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)
キレ 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)
のどごし 8 out of 10 stars (8 / 10)
泡の立ち具合 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)

 

ラインナップ(容量)

YOKOHAMABEER ピルスナーのラインナップ(容量)

  • 330ml

YOKOHAMABEER ピルスナーは、330mlの1種類のラインナップ。

 

YOKOHAMABEER ピルスナーと似てる味のビール

YOKOHAMABEER ピルスナーのビアスタイルはピルスナーです。ピルスナーとは・・スッキリとした味わいが特徴の日本よく飲まれているビールです。

同種のピルスナーの銘柄を挙げると、国産クラフトビールの代表格「COEDO 瑠璃」や「ピルスナー・ウルケル」が有名なビールです。

香りや味わい、苦みは千差万別ですが、ピルスナーが好きな人はぜひチェックしてみてくださいね✊


 

アルコール度数

YOKOHAMABEER ピルスナーのアルコール度数は「5.5%」です。

YOKOHAMABEER ピルスナーのアルコール度数(YOKOHAMABEERの商品と比較)

YOKOHAMABEER ピルスナー 5.5%
YOKOHAMABEER ヴァイツェン 5.5%
YOKOHAMABEER アルト 5.5%
YOKOHAMABEER ペールエール 5.0%
YOKOHAMABEER 横浜ラガー 5.0%

上記から分かるように他のクラフトビールと比較すると、「YOKOHAMABEER ヴァイツェン、YOKOHAMABEER アルト」とは同じ度数で「YOKOHAMABEER ペールエール、YOKOHAMABEER 横浜ラガー」とは0.5%高いです。

 

原材料名

YOKOHAMABEER ピルスナーの原材料名は以下の通りです。

 

YOKOHAMABEER ピルスナーの原材料名

  • 麦芽
  • ホップ

 

カロリー(エネルギー)

YOKOHAMABEER ピルスナーのカロリーは表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

プリン体

YOKOHAMABEER ピルスナーのプリン体は表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

栄養成分表示

YOKOHAMABEER ピルスナーの栄養成分表示は表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

口コミや評判

ここではYOKOHAMABEER ピルスナーを飲んだ方々の良い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

念願の横浜ビールピルスナー!うまい!なんだこりゃ。苦スッキリ! http://twitpic.com/1yyrmi

— mayu (@ma_yu97) June 22, 2010

結局先に来ちゃった❤
横浜ビールピルスナー♪
瀬谷の小麦ビールっていうのも気になるけど一杯だけにしてウィッグセットしなきゃ! pic.twitter.com/LuQIvmEfXx

— 大野 潤 👶Terrible twos (@kickoffjun) December 28, 2016

ビール苦手だけど横浜ビールピルスナーは美味しいと思いました。(こなみ)

— みぎ (@TrutruTrudr0707) May 3, 2016

この様に、YOKOHAMABEER ピルスナーを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

 

実際に僕がYOKOHAMABEER ピルスナーを飲んでみた感想・レビュー

YOKOHAMABEER ピルスナーを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がYOKOHAMABEER ピルスナーを飲んでみて感じた感想をお話していきます。

ビジュアルは、ピルスナー王道の透き通った黄金色。

泡立ちはそこまで立たない印象でキメは荒い。

香りは、通常のピルスナーよりもコクのあるモルトのフレーバーを感じます。

一口飲んでみると、濃いめの柑橘系の味わいと存在感のある苦みが口の中で広がります。

アロマホップ由来の上品な香りと苦み、飲んだ後に残るホップの心地よい余韻が美味い!

今まで飲んだピルスナーの中でも横浜ラガーは苦みよりもフルーティーな仕上がり。

ラガー特有のスッキリとゴクゴク流すタイプではなく、ゆっくりと味わうクラフトビールです。

飲み比べがセットでお得に販売されているので、気になった方は是非チェックして欲しいクラフトビールの銘柄です。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

 

どこで売ってる、どこで買える

YOKOHAMABEER ピルスナーは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。

偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。

なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。

今回は私は、Amazonで飲み比べ6種6本セットを送料込みで4280円で購入しました。

定番のテイストが6種詰まったお得なセットなので、YOKOHAMABEERを初めての方はぜひチェックしてみて下さいね。

「YOKOHAMABEER ピルスナーはどこで売っている?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

この記事でYOKOHAMABEER ピルスナーの特徴について紹介していきました。

本記事をまとめると以下のようになります。

  • YOKOHAMABEER ピルスナーとはどんな特徴のあるビール?
  • ラインナップ(容量)
  • YOKOHAMABEER ピルスナーと似てる味のビール
  • アルコール度数
  • 原材料名
  • カロリー(エネルギー)
  • プリン体
  • 栄養成分表示
  • 口コミや評判
  • 実際に僕がYOKOHAMABEER ピルスナーを飲んでみた感想・レビュー
  • ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
  • どこで売ってる、どこで買える
  • まとめ

横浜の人たちが誇りに思えるビール!20年以上守り続けてる「横浜ビール」。

その中でも、上品な香りと苦みが特長で飲んだ後まで心地よいホップの余韻が続く!

何杯でも飲めちゃう美味しいがYOKOHAMABEER ピルスナーでした。

定番のテイストが6種詰まった飲み比べセットが自分のご褒美や贈り物にもピッタリです。

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5