THE軽井沢ビールの銘柄一覧をまとめてみました。
違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。
また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。
詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。
- 似てる味のビール
- アルコール度数
- 原材料名
- カロリー(エネルギー)
- プリン体
- 栄養成分表示
- 口コミや評判
- 実際に飲んでみた感想・レビュー
- ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
- どこで売ってる、どこで買える
それではそうぞ!
1:THE軽井沢ビールクリア
THE軽井沢ビールクリアとはどんな特徴のあるビール?
- 麦芽の他一部米を使用し、副原料に佐久のブランド米を使用
- 日本人が昔から好きな「ピルスナー(下面発酵のラガー)」というビアスタイル
- 信州ブランドアワードの個別ブランド部門賞「他薦」を受賞
味
- 口当たりの優しい爽やかなビール
- 何杯でも飲めるキレのある味わい
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビールクリアは、麦芽、ホップ、水はもちろん、味のバランスに関わる副原料まで、原材料のすべてにこだわり、何杯でも飲めるおいしさを実現した爽快なキレ味が特長のビールです。
アロマホップの香り、すっきりした味わいに適度な旨さ、後味のキレと爽快感が特長のすっきりタイプのピルスナー。
こってりとした料理や焼肉のような脂っこい料理に合います。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビールクリアのラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
THE軽井沢ビールクリアは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
THE軽井沢ビールクリアの詳細記事
THE軽井沢ビールクリアについて詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビールクリアどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビールクリアどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
2:THE軽井沢ビール 白ビール
THE軽井沢ビール 白ビールとはどんな特徴のあるビール?
- 軽井沢の白樺林を連想した飽きのないビール
- 麦芽100%(小麦麦芽は50%使用)の酵母入り
- ドイツでは定番のビアスタイル
- 濁りの程度を調整し、長い賞味期限を確保している
味
- 上面発酵でフルーティーな香りに仕上げた
- 「ヴァイツェン」というビアスタイル
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビール 白ビールは、選び抜いた小麦麦芽を用い、上面発酵でフルーティな香りに仕上げています。
バナナのようなフルーティな香り、独特の程よい酸味と柔らかい味わい、爽快感が特長でドイツでは定番のビールです。
どんな料理とも相性が良いが、特にチーズを使ったイタリア料理には良く合います。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビール 白ビールのラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
THE軽井沢ビール 白ビールは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
THE軽井沢ビール 白ビールの詳細記事
THE軽井沢ビール 白ビールについて詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビール 白ビールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビール 白ビールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
3:THE軽井沢ビール 黒ビール
THE軽井沢ビール 黒ビールとはどんな特徴のあるビール?
- 最高級の麦芽を使用したこだわりの強い黒ビール
- 副原料に米、コーン、スターチ使用し柔らかな味わい
- 黒ビールが苦手な人にも飲みやすい仕上がり
- 日本人好みのビール
味
- 軽井沢の自然を感じる豊潤なコクと甘み、香ばしさが特徴の黒ビール
- ドイツのバイエルン地方が発祥「シュバルツ」というビアスタイル
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビール 黒ビールは、最高級の麦芽をローストして生まれる落ち着いた色調。
チョコレート麦芽からくるコーヒの様な香ばしい香りと苦みと甘みの絶妙なバランス、飲みごたえがあるが重すぎない飲みやすい黒ビールです。
食事の後に「ホットブラック」をコーヒー代わりにデザートと一緒に飲むのがおすすめです。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビール 黒ビールのラインナップ(容量)
- 350ml缶
THE軽井沢ビール 黒ビールは、350ml缶の1種類のラインナップ
THE軽井沢ビール 黒ビールの詳細記事
THE軽井沢ビール 黒ビールについて詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビール 黒ビールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビール 黒ビールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
4:THE軽井沢ビールプレミアム・クリア
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアとはどんな特徴のあるビール?
- 本場ドイツから直輸入した麦芽100%のプレミアムビール
- ヨーロッパのアロマホップを贅沢に使用
- 日本画家 千住博画伯の「星のふる夜に」の美しい絵画を用いた情感豊かなラベルデザイン
味
- 後味の切れと爽快感が特長のゴールド色
- チェコのピルゼンで誕生した「ピルスナー」というビアスタイル
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアは、本場ドイツから直輸入の上質な麦芽とヨーロッパアロマホップを、軽井沢浅間山の清らかな冷涼名水で仕込んでいます。
麦芽100%ビールで、デコクション法(麦芽の旨みや香ばしさを引き出す糖化方法)とレイトホッピング法(ホップの香りを効果的につける煮沸方法)を採用しています。
アロマホップ(ザーツ)の香りと豊潤な味わい、締まりのある苦み、後味の切れと爽快感が特長のゴールド色のプレミアムピルスナーです。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアのラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアの詳細記事
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアについて詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビールプレミアム・クリアどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビールプレミアム・クリアどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
5:THE軽井沢ビールプレミアム・ダーク
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークとはどんな特徴のあるビール?
- 柔らかで芳醇な味わい、香ばしさが特長
- 高品質を追求した麦芽100%の濃色プレミアムビール
- 日本画家 千住博画伯の「星のふる夜に」の美しい絵画を用いた情感豊かなラベルデザイン
味
- 本場ドイツから直輸入の上質な麦芽とヨーロッパアロマホップを使用
- ドイツ発祥の「デュンケル」というビアスタイル
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークは、麦芽100%ビールで、デコクション法(麦芽の旨みや香ばしさを引き出す糖化方法)とレイトホッピング法(ホップの香りを効果的につける煮沸方法)を採用しています。
アロマホップ(ザーツ)の香りとローストした麦芽の香ばしさ、柔らかく豊潤な味わい、後味に仄かに残る甘さ、飲みごたえ感が特長の少し色の濃いプレミアムデュンケルタイプのビールです。
ドイツ料理(肉・ソーセージ等)やチーズをたっぷり使ったイタリア料理と合わせるのがおすすめです。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークのラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークの詳細記事
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークについて詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビールプレミアム・ダークどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビールプレミアム・ダークどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
6:THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子
THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子とはどんな特徴のあるビール?
- 2020年4月1日に全国で発売開始されたクラフトビール
- 国産の柚子を贅沢に使用し、「柚子の香り」を際立たせた贅沢な逸品
- 香料・着色料を一切使用していない
- 創業から7年目にして初めて挑戦して造ったフルーツ系タイプのビール
味
- 厳選した国産柚子の果汁をたっぷり使用
- スッキリとした味わいとジューシーで心地よい柚子の香りが特徴
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビール 香りのクラフト 柚子は、原材料のうち麦芽使用率は50%以上。
酒税法上ではビールの規格ですが柚子のさわやかさや味わいを引き出すことにこだわり、5%以上の副原料を使用したため酒税法上、発泡酒規格になっています。
柚子由来の爽やかな香りとスッキリとした飲み口はビール初心者にもおすすめです。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子のラインナップ(容量)
- 350ml缶
THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子は、350ml缶の1種類のラインナップ
THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子の詳細記事
THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子について詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子どんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビール 香りのクラフト 柚子どんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
7:THE軽井沢ビール 高原の錦秋
THE軽井沢ビール 高原の錦秋とはどんな特徴のあるビール?
- 秋季限定で全国で発売されているクラフトビール
- 軽井沢の涼秋を醸す美しいルビーの赤が特徴
- 錦秋という名の通り上質の織物のようになめらかで深みのある仕上がり
味
- ドイツ西部のデュッセルドルフ地方を発祥とする「アルト」というビアスタイル
- 柔らかくで程良い甘さ香ばしさが特長
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビール 高原の錦秋は、上面発酵で美味しさを感じさせるビールです。
飲みごたえ感がありながら、カラメル麦芽の香ばしさと酵母が造る華やかな香り、旨みと苦味の絶妙なバランスの仕上がりになっています。
ドイツでは肉料理やソーセージ料理と一緒に食べることが多く、和食よりも洋食(肉料理)が合います。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビール 高原の錦秋のラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
THE軽井沢ビール 高原の錦秋は、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
THE軽井沢ビール 高原の錦秋の詳細記事
THE軽井沢ビール 高原の錦秋について詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビール 高原の錦秋どんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビール 高原の錦秋どんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
8:THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアム
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムとはどんな特徴のあるビール?
- 冬季限定で全国で発売されているクラフトビール
- 麦芽100%(小麦麦芽は50%使用)の酵母入り小麦ビール
- ラベルデザインの千住博画伯の「四季屏風・冬」は、木下順二の戯曲を台本とした壇伊久磨が作曲したオペラ「夕鶴」の舞台を飾ったもの
味
- 厳選した小麦麦芽を用いた上面発酵(エールビール)
- ドイツ伝統の「ヴァイツェン」というビアスタイル
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムは、バナナのようなフルーティな香り、程よい酸味とクリーミーで柔らかい味わいが特長のビール。
フルーティな香りがありながら、爽快感もあり、鍋料理のほか、チーズを使ったイタリア料理にも良く合いますよ。
ラインナップ(容量)
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムのラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムの詳細記事
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムについて詳しい記事を書きました。
「THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアムどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
9:軽井沢ビール 桜花爛漫
軽井沢ビール 桜花爛漫とはどんな特徴のあるビール?
- 春季限定で全国で発売されているクラフトビール
- 麦芽、ホップ、水はもちろん、味のバランスに関わる すべて の原料にこだわる
- 世界的な日本画家 千住博画伯と軽井沢千住博美術館のご協力により、満開のソメイヨシノを描いた画伯の美しい作品が描かれたパッケージデザイン
味
- 春に飲みたくなる爽快感と後味のキレが特徴
- チェコのピルゼンで誕生した「ピルスナー」というビアスタイル
- ビール造りに最適な浅間山の清らかで美味しい名水を使用
軽井沢ビール 桜花爛漫は、原材料の麦芽の他に、佐久のブランド米を使用。上質の米を使用することで、軽さと柔らかさを楽しめます。
満開の桜のように、華やかさと涼しい爽やかさを兼ね備えた味わいです。
ラインナップ(容量)
軽井沢ビール 桜花爛漫のラインナップ(容量)
- 350ml缶
- 330ml瓶
軽井沢ビール 桜花爛漫は、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ
軽井沢ビール 桜花爛漫の詳細記事
軽井沢ビール 桜花爛漫について詳しい記事を書きました。
「軽井沢ビール 桜花爛漫どんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
軽井沢ビール 桜花爛漫どんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
まとめ
この記事では、THE軽井沢ビールのクラフトビール全9種類一覧について紹介していきました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- THE軽井沢ビールクリア
- THE軽井沢ビール 白ビール
- THE軽井沢ビール 黒ビール
- THE軽井沢ビールプレミアム・クリア
- THE軽井沢ビールプレミアム・ダーク
- THE軽井沢ビール 香りのクラフト柚子
- THE軽井沢ビール 高原の錦秋
- THE軽井沢ビール 冬紀行プレミアム
- まとめ
この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。
それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。
今回は全9種類のTHE軽井沢ビールの銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。
季節限定や数量限定の銘柄もあるので、THE軽井沢ビールのファンの方は公式サイトから要チェックです。