サッポロ生ビール黒ラベルどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

サッポロ生ビール黒ラベルとはどんな特徴のあるビール?

2020年12月17日の出荷をもってサッポロビール株式会社を代表するブランド「サッポロ生ビール黒ラベル」の缶商品の販売数量が、2019年の年間販売数量を超え、6年連続で売上アップを達成した今好調のビール。

「大人の☆生」という独自の世界観や「完璧な生」を追求した品質への徹底したこだわりを継続してきたことにより、多くの方々に親しまれて頂いてます。

すでにご愛飲いただいている方々に加え、特に20代・30代の支持が高まっていることが好調要因のひとつとなっています。

起用している芸能人が妻夫木聡と内田篤人ということもあるんですかね?

CMがYoutubeにあがっていたので、見たことない方はこちらもみてくださいね。

サッポロ生ビール黒ラベルのCM(YouTube)

いかがですか?

CM見てるとめちゃくちゃ飲みたくなりますよね(笑)

 

サッポロ生ビール黒ラベルの美味さの秘密は「大麦」にあります。

ビールの風味を劣化させる成分を持たない大麦から生まれた、サッポロビール独自の「旨さ長持ち麦芽」。この麦芽は、味や香りを新鮮に保ち、泡持ちのアップさせます。

麦のうまみと爽やかな後味の完璧なバランス、クリーミーな泡。生ビールの1杯目のあのうまさをいつでも味わえる。だからこそ飲み飽きない。

サッポロ黒ラベルは、「生のうまさ」に磨きをかけている生ビールです。

 

サッポロ生ビール黒ラベルの味の評価

香り 8 out of 10 stars (8 / 10)
コク 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)
キレ 7.5 out of 10 stars (7.5 / 10)
のどごし 8 out of 10 stars (8 / 10)
泡の立ち具合 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)

注いだ時に泡立ちも良く、クリーミーな泡が溢れますね。

苦みは抑えめですがコクはしっかり感じらえ飲みごたえも充分。

口の中で麦芽の香りと旨味が広がり、ゴクゴク飲むことができますね。

本来のビールの苦みやコクが苦手な方でも飲めてしまうビール初心者にもおすすめ。

苦みやコク、香りや旨味もありますが、飲み終えた後のスッキリ感もあり調和がとれているビールです。

 

ラインナップ(容量)

https://www.sapporobeer.jp/beer/

サッポロ生ビール黒ラベルのラインナップ(容量)

サッポロ生ビール黒ラベルの缶シリーズ

  • 135ml缶
  • 250ml缶
  • 350ml缶
  • 500ml缶

サッポロ生ビール黒ラベルの瓶シリーズ

  • 334ml瓶
  • 500ml瓶
  • 633ml瓶

サッポロ生ビール黒ラベルは、135ml・250ml・350ml・500ml缶、334ml瓶・500ml瓶・633ml瓶の7種類のラインナップ。

*2021年9月現在*期間限定の種類は発売されていません。

サッポロ生ビール黒ラベルと似てる味のビール

飲みやすさ・あと味からHeineken(ハイネケン)が近いと思いますね。

Heineken(ハイネケン)は麦芽の香りとコクが抑えられ、フルーティーな香りがあり海外のビールなのに日本人でもゴクゴク飲めるのが特徴。

サッポロ生ビール黒ラベルと比較すると、甘さは似ていないかもしれませんが、クリーミーな泡や麦芽の香りや苦みは抑え、ホップはしっかり感じてゴクゴク飲めるのが似た味わいだと言えますね。

 

アルコール度数

サッポロ生ビール黒ラベルのアルコール度数は「5%」です。

サッポロ生ビール黒ラベルのアルコール度数(サッポロビール株式会社の商品と比較)

サッポロ生ビール黒ラベル
5%
YEBISU 5%
サッポロラガービール 5%
サッポロクラシック 5%
麦とホップ 5%

上記から分かるように、生ビールでは「YEBISU、サッポロラガービール、サッポロクラシック」、新ジャンル(第3のビール)では「麦とホップ」と同じ度数です。

 

原材料名

サッポロ生ビール黒ラベルの原材料名は以下の通りです。

 

サッポロ生ビール黒ラベルの原材料名

  • 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))
  • ホップ
  • コーン
  • スターチ

 

カロリー(エネルギー)

サッポロ生ビール黒ラベルのカロリー(エネルギー)は350ml当たり140kcalです。

 

サッポロ生ビール黒ラベルのカロリー(エネルギー)※Heineken(ハイネケン)と比較

サッポロ生ビール黒ラベル 140kcal
Heineken(ハイネケン) 147kcal

上記からサッポロ生ビール黒ラベルとHeineken(ハイネケン)を比較すると、Heineken(ハイネケン)の方が7kcal高いことが分かります。

 

プリン体

サッポロ生ビール黒ラベルに含まれているプリン体は350ml当たり26.25mgです。

 

サッポロ生ビール黒ラベルに含まれるプリン体 ※Heineken(ハイネケン)と比較

サッポロ生ビール黒ラベル 26.25mg
Heineken(ハイネケン) 25.9mg

上記からサッポロ生ビール黒ラベルとHeineken(ハイネケン)を比較すると、サッポロ生ビール黒ラベルの方が0.35mg高いことが分かります。

 

栄養成分表示

サッポロ生ビール黒ラベルの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。

 

サッポロ生ビール黒ラベルの栄養成分表示

エネルギー 40kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0g
炭水化物 3.0g
糖質 2.9g
食物繊維 0~0.1g
食塩相当量 0g
プリン体 約7.5mg
賞味期限 12カ月

 

口コミや評判

ここではサッポロ生ビール黒ラベルを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

 

この投稿をInstagramで見る

 

長屋陽介(@naga84_nagayashi)がシェアした投稿

この様に、サッポロ生ビール黒ラベルを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

最初にご紹介した口コミの意見を持っている方が多いようです。

色々なビールを飲んで最終的に好きなビールは「サッポロ生ビール黒ラベル」と言っている方が多く、これ以上にない最大の誉め言葉が沢山口コミに投稿されていました。

 

悪い口コミ・評判

悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。

後味が甘すぎたり、久しぶりに飲んだら美味しくなかったと思う方が居るみたいですね。

後味が甘い意見としては、麦芽のまろやかな甘さとクリーミな泡が後味が甘すぎた要因かもしれません。

「サッポロ生ビール黒ラベル」は他のメーカーの「アサヒスーパードライ」のようなコクと苦味が強いシャープなビールと違い、飲みやすく仕上げられているので久しぶりに飲むと物足りなくて美味しくなったと感じたのかも。

しかし、麦芽の香りとうまみ、クリーミーな泡はサッポロ生ビール黒ラベルに勝るビールはいないと思いますね。

 

実際に僕がサッポロ生ビール黒ラベルを飲んでみた感想・レビュー

先程はサッポロ生ビール黒ラベルを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がサッポロ生ビール黒ラベルを飲んでみて感じた感想をお話していきます。

サッポロ生ビール黒ラベルの美味さの一つは、このクリーミーな泡ですね。

写真できめ細かい泡伝わってますか?

滑らかトロトロの泡を口に含んだ時に感じる麦とホップの香りと旨味は流石としか言えませんね。

程よい苦みと強いコクは感じさせてくれるビールなのにゴクゴク飲んじゃいます。ビール苦手な方や初心者でも飲める万人受けするのが「サッポロ生ビール黒ラベル」ですね。

ビールの風味を劣化させる成分を持たない大麦から生まれた、サッポロビール独自の「旨さ長持ち麦芽」だけあって旨味の強いビール。

毎日飲んでも飽きのこないクオリティーの高さが目に止まりましたね。

悪い口コミの意見に後味が甘いと感じる意見がありましたが、泡の香りやまろやかな味わいが特徴で全体的に丸く仕上げられている「サッポロ生ビール黒ラベル」だからこその感想だったかもしれませんね。

確かに「アサヒスーパービール」や「一番搾り」と比較したら甘い思うけど、スッキリした甘さで嫌な甘さでは全くなかったです。

 

どういう人におすすめか

サッポロ生ビール黒ラベルは、ビール初心者からビール好きな方まで万人受けする仕上がりとなっています。

サッポロビール株式会社の公式サイトで仰ってた美しい泡と完璧な生ビールを目指したという言葉に嘘偽りに無いビールです。

新ジャンル(第3ビール)よりは価格は高くリッチですが、家庭で生ビールを楽しみたい方にオススメです。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

どこで売ってる、どこで買える

サッポロ生ビール黒ラベルは、お近くのコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストッ)・スーパーどこでも販売しているため、気軽に入手可能です。

コンビニやスーパーで1本買って飲んでみて美味しいと思ったら、ネットでケース買いをすると1本=196円でお買い求めできてお得ですよ。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。

「サッポロ生ビール黒ラベルはどこで売っている?」の詳細記事はこちら


まとめ

サッポロ黒ラベルは、宣伝文句にもあるように「きめ細かいクリーミーな泡」を大事に完璧な生のビールに磨き上げていることが伝わってきましたね。

程よい苦さとコクとビールの美味しさもしっかり堪能できるのは「サッポロ生ビール黒ラベル」だけかもしれません。一押しのビールの仲間入り。

Heineken(ハイネケン)やサッポロクラシックのようなクリーミーな泡と麦芽の香りが好きな人は是非一度手に取ってもらいたいビールです。

 

広告

PR

-大手メーカービール
-

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5