サンクトガーレン アマビエIPAどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

サンクトガーレン アマビエIPAとはどんな特徴のあるビール?

サンクトガーレンは、神奈川県厚木市にある老舗ブルワリーが製造しているクラフトビールです。

日本でクラフトビールの製造が解禁された1994年以前から、独自にビールの製造・販売を行ってきた、パイオニアな存在。

日本の地ビール(クラフトビール)解禁を後押しした立役者で、国内のビール業界の発展に力を注いだ人物です。

そんな「サンクトガーレン」の代表を務める岩本伸久氏ことを簡単に説明していきます。

父の経営する飲茶店で働いていた若き日、出店調査のために訪れたサンフランシスコでクラフトビールに出会ったのがきっかけだとか。

その際に飲んだエールビールの華やかで深い味わいに感銘を受け、自分でビールを造ることを決意。

しかし、当時の日本ではビールの小規模醸造が認められていなかったため、1993年3月、アメリカ・サンフランシスコにブルワリー・パブ「カフェ・パシフィカ」をオープンし、ビールの醸造と販売を開始。

それを六本木の直営喫茶店に輸入して日本での販売を行っていました。

この活動がアメリアかのメディアで取り上げられ、日本での地ビール解禁の一因となったと言われています。

1994年4月、酒税法の改正により、ビールの製造免許を取得するために必要な年間製造量が引き下げられ、日本における地ビール造りが事実上、解禁された。

日本の地ビール元祖と呼ばれている理由は、1994年4月の地ビール解禁前の酒税法では、酒類に分類されないアルコール1.0%未満のビールを六本木で醸造していた為。

その後、1997年に日本に帰国し、2003年に現ブルワリーであるサンクトガーレンを、神奈川県厚木市にたった一人で立ち上げました。

ちなみに、「サンクトガーレン」という名前の由来は、世界でもっとも古くにビール醸造が公式に認められたとされるスイスの修道院「ザンクトガレン修道院」が由来だそうです。

ここにも、クラフトビール開拓の第一人者としての誇りが表れていますね。

それからは、国内外のビールコンテストで数々の賞を受賞。

最近では、ビールは苦手だから嫌いという女性スタッフの加入により、フルーツビールやチョコレートテイストのスイーツビールまで積極的にチャレンジしています。

そんな先駆者でもあるブルワリーが醸造しているサンクトガーレン アマビエIPAを今回は紹介していきます。

 

https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/

サンクトガーレン アマビエIPAは、柑橘系アロマが特徴の7種類のホップを使用することでジューシー感が桁違い。

たっぷりの小麦麦芽にオーツ麦も加え、クリーミーで滑らか。後口はドライで、存在感のある苦みもあります。

7%という高めのアルコールを持ちながらも、みずみずしい飲み口の1本です。

サンクトガーレン アマビエIPAの味の評価

香り 9.5 out of 10 stars (9.5 / 10)
コク 6 out of 10 stars (6 / 10)
キレ 7 out of 10 stars (7 / 10)
のどごし 8 out of 10 stars (8 / 10)
泡の立ち具合 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)

 

ラインナップ(容量)

サンクトガーレン アマビエIPAのラインナップ(容量)

サンクトガーレン アマビエIPAの瓶シリーズ

  • 330ml

サンクトガーレン アマビエIPAは、330mlの1種類のラインナップ。

 

アルコール度数

サンクトガーレン アマビエIPAのアルコール度数は「7%」です。

 

原材料名

サンクトガーレン アマビエIPAの原材料名は以下の通りです。

 

サンクトガーレン アマビエIPAの原材料名

  • 麦芽
  • オーツ麦
  • ホップ

 

カロリー(エネルギー)

サンクトガーレン アマビエIPAのカロリーは表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

プリン体

サンクトガーレン アマビエIPAのプリン体は表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

栄養成分表示

サンクトガーレン アマビエIPAの栄養成分表示は表示されていません。

食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。

 

口コミや評判

ここではサンクトガーレン アマビエIPAを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、サンクトガーレン アマビエIPAを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

 

実際に僕がサンクトガーレン アマビエIPAを飲んでみた感想・レビュー

先程はサンクトガーレン アマビエIPAを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がサンクトガーレン アマビエIPAを飲んでみて感じた感想をお話していきます。

ビジュアルは、赤みがかった赤褐色で透き通っている。ペールエールに近い色合いです。

グラスに注いだ時に感じる香りが強烈で、柑橘系の爽やかさとフルーティーな香りをガッツリ感じます。

これは7種類のホップを使用してるから生まれ香りかな。

一口飲んでみると、苦みは程よく香りで感じた柑橘系の華やかな味わいがあります。

麦芽とホップに加えオーツ麦を使用しているから少しとろみがあり、一般的なIPAとは少し違った味わい。

余韻は苦みを強く残りジューシーな果汁の爽やかさが楽しめます。

香り、味わいともに主張が強いけど、柑橘系の爽やかさでゴクゴク飲めちゃうアマビエIPAでしたね。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

 

どこで売ってる、どこで買える

サンクトガーレン アマビエIPAは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。

偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。

なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。

ちなみに今回私は、楽天市場で12種の飲み比べセットを送料込み6666円で購入しました。

飲み比べを楽しみたい方にオススメのセットですよ。

「サンクトガーレン アマビエIPAはどこで売っている?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

この記事でサンクトガーレン アマビエIPAの特徴について紹介していきました。

本記事をまとめると以下のようになります。

  • サンクトガーレン アマビエIPAとはどんな特徴のあるビール?
  • ラインナップ(容量)
  • アルコール度数
  • 原材料名
  • カロリー(エネルギー)
  • プリン体
  • 栄養成分表示
  • 口コミや評判
  • 実際に僕がサンクトガーレン アマビエIPAを飲んでみた感想・レビュー
  • ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
  • どこで売ってる、どこで買える
  • まとめ

クラフトビール先駆者でもあるパイオニアな存在「岩本伸久氏」が代表を務めているサンクトガーレン。

クリーミーで滑らか、後口はドライで存在感のある苦み、ジューシー感が桁違いの味わいでした。

7%という高めのアルコールを持ちながらも飲みやすい味わいの1本でした。

定番のテイストが12種詰まった飲み比べセットが自分のご褒美や贈り物にもピッタリです。

広告

PR

-クラフトビール
-

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5