車だと駐車場がなく、近くのパーキングエリアになってしまう所が少し不便に。
料理が美味い・接客が素晴らしい・雰囲気が落ち着くとんかつ屋さんはいかがですか?
「水塩土菜」って!
駅から近く訪れやすい立地にお店を構える「水塩土菜」。レンガ造りの静岡信用金庫の手前にある。
店内は、1階がカウンター3席、4人掛けテーブル×2、12人掛けテーブル×1。2階は8人掛けテーブル×1、12人掛けのテーブル×1。大人数座れる円柱のテーブルがあるのがこのお店の特徴。
「水塩土菜」メニュー
「水塩土菜」のメニューは、定食を中心にサラダ・焼き物・揚げ物などの一品料理もあります。特に定日ランチはクオリティーと価格がお得なので要チェック。
テイクアウトも出来るから、家で待つ家族に買っていくと絶対に喜んでくれると思うよ!!
ロースとヒレの食べ比べがオススメ
席に案内してもらい、まずお茶で口を潤して。
ロースかヒレ定食か悩み僕は「ヒレ定食」注文。一緒に来ていた連れは「ロース定食」に!!
「ヒレにキャベツ、白米、漬物、あさりの赤だし」とメニューの内容は王道なとんかつ定食。今回は三重県産の豚を使用していました。
ヒレの大きさは大きすぎず、食欲爆発している男性にはちょっと物足りないって感じるかも(笑)
断面は薄っすらピンクで火の通りが抜群!ヒレは脂は控えめで、肉本来の柔らかさを感じることが出来る。衣は薄くサクッと軽く.....
うまーーーーーーい!
白米炊き方が完璧で、米一粒一粒にツヤがあり白米だけで食欲そそられるぅぅぅ。運ばれてきた時量が少なめで絶対足りないじゃんって思ったけど大丈夫。ご飯とキャベツはお替り自由だからお腹いっぱい食べれるよ。
「ロースかつ定食」は、ヒレ定食には付いてなかった塩が別皿で用意されていた。
ロースは脂が凄く、肉自体の柔らかさと言うよりも脂が多いからジューシーで柔らかいと感じました。
塩でとんかつを食べたことがなく初めての出会い。なるほど。最初はソースで食べ脂とソースで口の中が重くなってきたら塩の方が食べやすい。塩分で脂の強調を抑えてくれ食べやすく更に旨味がUP!!
最後にこのお店の素晴らしいところが「接客」。
以前飲食店で働いていたから僕には分かる.....このお店の凄さが。
お茶の継ぎ足しには何回も来てくれ、店員を呼ぼうとしたら、呼ぶ前に僕の視線や行動を見て声を発さなくても来てくれた。
・「接客」の理想は、「相手が欲するものを知れ」これができれば最高のおもてなしが出来ると考えています。それがこのお店では実践できていてホントに素晴らしいと思いました。(大将に感謝と敬意)
「水塩土菜」個人的な評価
お気に入りポイント
・お客様をよく見て接客をしているのが分かる。
・柔らかく、肉本来の旨味もしっかり感じることが出来るとんかつ。
・昼はランチメニュー、夜は定食・軽くお酒を飲むこともできる。
味 | ![]() |
---|---|
コスパ | ![]() |
接客 | ![]() |
雰囲気 | ![]() |
バリュエーション | ![]() |
1人での入りやすさ | ![]() |
店舗情報
店名 | 水塩土菜 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区相生6-22 |
TEL | 054-246-4884 |
席数 | 43席 1階(カウンター3席、4人掛けテーブル×2、12掛けテーブル×1)2階(8人掛けテーブル×1、12掛けテーブル×1) |
営業時間 | 【ランチ】 11:30~15:00
【ディナー】17:00~20:30 |
定休日 | 金曜日 |
参考予定 | ランチ:1000円~1500円
ディナー:2000円~4000円 |
駐車場 | なし |
店舗評価サイト
さらに詳しく
まとめ
街から少し離れたところにあるが、駅も近いため交通のアクセスも良く、ロースとヒレの違いが分かるとんかつ屋さん「水塩土菜」でした。
ランチはお手頃な価格で提供しているので、ちょっと自分のご褒美にお昼贅沢してみませんか?