全国の新作ビールが自宅に届く「Otomoni」の特徴・銘柄・料金・申込方法を紹介します!

本記事では、クラフトビールのサブスクで認知度の高い「オトモニ(Otomoni)」を紹介します。

全国各地から選りすぐられた美味しいクラフトビールを自宅で飲める!そんなサービスがあったら素敵だと思いませんか?

  • 「クラフトビールを買いたいけど、毎回探して買うのが面倒くさい」
  • 「色々な銘柄のクラフトビールを楽しみたい」

そんな悩みを抱えている人におすすめのサービスが「オトモニ」。

オトモニを始めたいけれど、「特徴や銘柄、口コミ、料金、申込方法」など、どのようなサービスなのか見てみたいという人にぴったりな記事となっています。


オトモニ(Otomoni)の特徴

https://otomoni.beer/

オトモニは、厳選されたクラフトビールをお家で楽しむことができるクラフトビールの定期便サービスで、meuron株式会社が運営しています。

このサービスでは毎月1~2回、クラフトビールを届けてくれます。

取り扱っているクラフトビールはなんと1900種類以上。契約しているブルワリー数は280社以上

優れたサービスを表彰する日本サブスクリプションビジネス大賞2022では、特別賞を受賞しました!

オトモニの特徴をまとめると下記の通り!

  • 2週間に1度の配送(配送頻度の変更やスキップも自由)
  • 年間144種類のクラフトビール(季節限定や新作を含む)が届く
  • 国内海外問わず、1900種類以上のクラフトビールの中から、6本をおまかせでセレクトしてくれる
  • ブルワリーとの連携によって先行体験・限定販売を行っている
  • 苦手なビールは専用アプリで登録が可能(苦手なものに登録することで、好みのビールが届く)

季節限定のものや数量限定の銘柄がラインナップされており、普段飲むことのないようなクラフトビールとの出会いが楽しめます。

公式サイトはこちら

 

どんな銘柄が届く?

オトモニは、国内海外問わず1900種類以上の銘柄を取り扱っています。

ブルワリーの生産・在庫状況によって内容が変更になる場合がありますが、過去にどのような銘柄のクラフトビールが届いたのか、SNSの投稿を元にご紹介します。

Twitterで投稿している方の写真を拝見すると、毎月国内海外問わず色々な銘柄のクラフトビールが届いていました。

初回セットやIPA、ペールエールなどスタイルでテーマを決めてセレクトする場合もあるようですね。

 

オトモニ(Otomoni)の口コミ・評判

良い口コミ

今まで飲んだことないクラフトビールを楽しめることに喜んでいる方」や「ギフトで貰って嬉しい」など様々な意見がありました。

オトモニでは、クラフトビール通だけが知る、「幻のビール」「激レアビール」、オトモニだけのために醸造された限定ビールも飲めます。

Amazonや楽天市場などの通販サイトでクラフトビールを楽しむのもいいけど、オトモニでしか体験できないことも魅力的ですね。

 

悪い口コミ

Twitterで悪い口コミを探してみましたが、オトモニに関しての不満の意見が非常に少なかったです。

ですが、配送業者の手違いにより、ビールが凍った口コミが数件ありました。

その時はオトモニに落ち度は無いにもかかわらず、補償として追加のビールを無償で発送してくれる場合もあるので、一度meuron株式会社に連絡してみるといいでしょう。

 

オトモニ(Otomoni) 4つのメリット

1,900種類以上の中から毎回違ったクラフトビールが届く!

ビールのサブスクの中でも、日本全国・世界各地1900種類以上のクラフトビールが届く、国内取り扱い数No.1のサービスです。

膨大な銘柄から新作や限定品、お客様の好みに合わせて、自分だけの飲み比べセットを届けてくれます。

毎回違ったクラフトビールが定期的に届くので、常に新しい出会いが待っているのも嬉しいポイントです。

「仕事や家事が忙しい」そんな時のご褒美に楽しめる特別なサービスになっています。

 

会員専用アプリには嬉しい機能がたくさん!

オトモニの会員専用アプリには、よりサービスを楽しめる嬉しい機能がたくさんあります♪

  • おかわり機能
  • 苦手なもの機能
  • メモ機能
  • スキップ機能
  • お届け休止・解約機能

会員専用アプリでは「ビアブック」で届けられたクラフトビールが自動的に記録してくれます。

図鑑のように、今までどんな銘柄を飲んだかを振り返ることが出来るようになっています。

オトモニは銘柄の指定はできないですが、苦手なもの機能を利用することで、次回または次次回以降の配送にその銘柄を含まれないように設定ができます。

それぞれの味に個性があるクラフトビールだからこそ、苦手な味を避け、自分好みのクラフトビールが届きやすくなるのは嬉しいですね。

 

無制限で配送をスキップできる

スキップ機能は、配送をスキップ(何度も可能)することができます。

通常は月に2回隔週の配送ですが、余ってしまった場合や飲みきれない時、出費を抑えたい月はスキップできるので助かります。

マイページから簡単に設定できるので、スキップしたい場合は発送日前週の日曜日(11日前)までに変更しましょう。

 

いつでも解約可能

オトモニは、「解約手数料は一切かからない」ので、気軽に始めることができます。

キリンホームタップやドリームビアなど他のお酒のサブスクでは、最低何ヶ月以上契約必須といった縛りがあるけど、オトモニには縛りがありません。

解約の縛りや受け取り回数の縛りもなく、1回利用したらすぐに配送停止ができる手軽さも魅力です!

公式サイトはこちら

 

オトモニ(Otomoni) 2つのデメリット

ビールの銘柄・種類は選べない

オトモニは、1900種類以上の中から選び抜かれたクラフトビールが届きますが、ビールの銘柄は選ぶことができません。

そのため、普段から同じ銘柄しか飲まない方には向いてないと言えます。

だけど、オトモニの「KEEP機能」を利用することで登録したビールを3種類まで連続して届けてもらうことができます。

しかし最初からは利用できず、届けてクラフトビールからしか選ぶことができないので注意してください。

 

コスパはあまり良くない

オトモニのサービスは、決してコスパがいいと言えるわけではありません。

1回のお届け料金は4,378円。お届け本数は6本。

単純計算すると....

4,378÷6=729.666

1本=730円になります。送られてきた過去のラインナップを振り返ると600円〜700円前後のものが多いですね。

ビールだけの値段をみると、利用料金が少し高いように思えます。

ただAmazonや楽天市場で注文した際に発生する送料も含まれているので、一概に高いとは言えません。

オリジナルビールや新作のクラフトビールがいち早く体験できると考えると、個人的にお得なサービスだと思います。

 

オトモニ(Otomoni)の料金・支払方法

オトモニは、定期配送6本プランと定期配送12本プランのどちらかを選んで注文します。

公式HPの「今回の配送内容を見る」をクリックすることで、詳細な内容をチェックすることが出来ます。

定期配送6本プラン

プラン 料金 送料 ビール本数 配送頻度 配送曜日
定期配送6本プラン 4,378円/回 無料 6本 2週間に1回 木曜日

オトモニの定期発送6本プランの料金は、1回の配送につき4,378円です。

送料は無料。クール便で届きます。

隔週で届くので、1ヶ月の本数は12本。

「飲み切れないな」と思ったら、配送スキップで注文を停めて、ビールがなくなる頃に配送を再開するといいですよ。

定期配送12本プラン

プラン 料金 送料 ビール本数 配送頻度 配送曜日
定期配送12本プラン 8,426円/回 無料 6本 2週間に1回 木曜日

オトモニの定期発送12本プランの料金は、1回の配送につき8,426円です。

送料は無料。クール便で届きます。

隔週で届くので、1ヶ月の本数は24本。

 

支払方法

支払い方法は、クレジットカードとデビットカードのみ対応しています。

対応しているカード会社はVisa, Mastercard, American Express, JCB, ダイナースクラブ, Discoverです。

クレジットカードをお持ちでない方は、メルカリのバーチャルカードやバンドルカード、Kyashなどの仮想カードをご利用ください。

 

オトモニ(Otomoni) おすすめする人

オトモニがおすすめな人

  • 様々な種類のクラフトビールを楽しみたい人
  • クラフトビールの知識を深めたい人
  • 解約手数料がかからないので、お試しでビールのサブスクを体験したい人

 

まとめ

今回はクラフトビールのサブスク「オトモニ(Otomoni)」を紹介しましたが、いかがでしたか?

料金は若干割高だけど、1,900銘柄以上を取り扱うので、知らないビールや珍しいビール、好みに合わせたセットを楽しめるのはオトモニだけ!

パッケージデザインもおしゃれで、可愛らしさがあるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

広告

PR

-ビール紹介

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5