新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラとはどんな特徴のあるビール?
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラは、1997年創業の新潟麦酒株式会社が醸造しているビールです。
国内初の自然発酵方法!缶内・瓶内発酵に成功したブルワリー。
「本当に美味しいビールとは常温でも美味しく飲めるビール、それを冷やせばもっと美味しい」をモットーに歩んできた新潟麦酒。
創業以来、ブームの並には乗らず、美味しいと思うものを作り続け、一つ一つ丁寧な仕事をする。気付けば100種類以上のビールを手掛けいています。
新潟麦酒の特徴の一つが、非加熱処理・無濾過によるこだわり。酵母を殺さず作られているので、ビール本来の風味と香りがずば抜けて感じられます。
そして、麦本来の旨味を表現するために安定剤・保存料は一切不使用!余計なものは加えず、自然な美味しさにこだわっています。
そんなこだわりの強いブルワリーが醸造している新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラ。
そして瓶内で熟成が進んでいくので、同じ銘柄でもワインのような味わいの変化が楽しめます。
フレッシュの味わいを楽しみたい方は購入してからすぐに飲むのがおすすめ。コクが好きな方は1~2年寝かせるのがおすすめですよ。
味

https://niigatabeer.jp/
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラは、同会社が出している本格派のプレミアムエール「プレミアム エール エディンバラ」をベースに、更に熟成をし深いコクを楽しめるビールです。
英国産のモルトを使用しており、アルコール度数7%と高いので濃厚で満足度の高い味わいに仕上がっています。
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

https://niigatabeer.jp/
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラのラインナップ(容量)
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラの瓶シリーズ
- 310ml
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラは、310mlの1種類のラインナップ。
アルコール度数
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラのアルコール度数は「7%」です。
原材料名
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラの原材料名は以下の通りです。
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラの原材料名
- 麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラを飲んだ方々の良い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
今日のクラフトビール
「新潟麦酒 ゴールデンエディンバラ」ゴールデンのネーミングなのでピルスナーと思いきや、この色! 瓶内発酵・熟成。香りは焙煎の香ばしさに加え、深い甘い発酵臭。口に含むと苦みとビールには珍しい酸味!まるでコーヒーのよう。この個性に脱帽です。 pic.twitter.com/engD8uGxuj
— ヨシコウさん (@C0786Mf3m4YJebE) May 18, 2019
新潟麦酒 ゴールデンエディンバラで乾杯。なかなか美味しい pic.twitter.com/arFDLHjIoa
— なかはらいだいち (@daichi0203) January 26, 2020
ワクチン接種のため数日間禁酒していた自分へのごほうびのビール「ゴールデン エディンバラ(新潟麦酒)」。
やや度数高め(7%)で、ブランデーみたいな深くてほのかに甘い香りが最高。
できればコロナには罹りたくないよな~……💦ビールが不味くなるもの…… pic.twitter.com/OGo41NZVKt— 高田ミレイ (@TAKATAMIREI) August 23, 2021
この様に、新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕が新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラを飲んでみた感想・レビュー
先程は新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、紫がかった赤褐色。
ホップ、香草、ロースト麦芽、アロマなどが複雑に織り交ぜてあるような香りが漂ってきます。
一口飲んでみると、チョコレートのような甘さとスッキリ感が感じられます。
黒ビール特有のクセやチョコレートの香ばしさはあるけど、苦みはほとんど感じないので軽くて飲みやすい印象です。
炭酸は強めなのに後味はサッパリと優しさを感じる仕上がり。
アルコール度数が7%と高いので、1本で満足度の高さを感じました。
濃い味の中華やフレンチ、肉料理全般と合わせるとより楽しめると思います。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラは、店頭で買おうとしても取り扱っている店舗は数少ない。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
ちなみに今回私は、楽天市場で12種バラエティーセットを送料込みで5993円で購入しました。
全て違うビールテイストがセットになっているので超お得ですよ。
まとめ
本日は、新潟麦酒 ゴールデン・エディンバラをレビューしていきました。
多方向から攻めてくる複雑な香りとチョコレートのような甘み、すっきりとした味わいを楽しめる1本でした。
様々なビールテイストを提供している新潟麦酒。
今回は、初めて楽天市場で飲み比べセットを購入してみたけどどれもパッケージデザインが奇抜で1本1本の仕上がりをウキウキしながら楽しめるクラフトビールでした。