盛田金しゃちビールのクラフトビール全5種類一覧まとめ

盛田金しゃちビールの銘柄一覧をまとめてみました。

違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。

また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。

詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。

  • 似てる味のビール
  • アルコール度数
  • 原材料名
  • カロリー(エネルギー)
  • プリン体
  • 栄養成分表示
  •  口コミや評判
  •  実際に飲んでみた感想・レビュー
  • ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
  • どこで売ってる、どこで買える

それではそうぞ!

 

1:盛田金しゃち ピルスナー

盛田金しゃち ピルスナーとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある盛田金しゃちビールの定番商品のうちの1つ
  • 北ドイツの本場の味わいを忠実に再現したシャープなピルスナー
  • 見た目の美しさに感銘を受け開発されたクラフトビール
  • 「2021年インタナショナル・ビアカップ」の銀賞を受賞

 

  • モルトのキレが良い
  • ホップの苦味がしっかりと効いた他とは一線を画す味わい
  • 現在のチェコのピルゼンで誕生した「ピルスナー」と呼ばれるビアスタイル

盛田金しゃち ピルスナーは、創業当時から醸造し続ける定番のピルスナーです。

明るいゴールドの色合いにきめ細かな純白の泡立ち。華やかなホップの香りとキレのいい苦味、深い味わいが特徴です。

シャープな味わいなので、油っぽさやしつこい味付けろ相性の良いビールです。

 

ラインナップ(容量)

盛田金しゃち ピルスナーのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

盛田金しゃち ピルスナーは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

盛田金しゃち ピルスナーの詳細記事

盛田金しゃち ピルスナーについて詳しい記事を書きました。

盛田金しゃち ピルスナーどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

2:盛田金しゃち IPA

盛田金しゃち IPAとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある盛田金しゃちビールの定番商品のうちの1つ
  • 大航海時代に長い航海に耐えられる品質のビールとして誕生したインディアペールエール
  • 「2008年インターナショナルビアコンペティション」の銀賞を受賞
  • 「2009年インターナショナルビアコンペティション」の銀賞を受賞

 

  • 鮮烈なホップの香り、苦味がクセになる
  • ゆっくりと長く余韻を楽しめる味わい
  • 「IPA(アイピーエー)」と呼ばれるビアスタイル

盛田金しゃち IPAは、高いアルコール度数と、鮮烈なホップの香り、苦味を芳醇なボディーが受け止める。

芳醇でありながら、飲み口がスッキリしていてバランスのいい仕上がりで余韻も楽しめるビールです。

他のIPAと比較してもパンチが強くないので、比較的に飲みやすい味わいです。

 

ラインナップ(容量)

盛田金しゃち IPAのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

盛田金しゃち IPAは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

盛田金しゃち IPAの詳細記事

盛田金しゃち IPAについて詳しい記事を書きました。

盛田金しゃち IPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

3:盛田金しゃち アルト

盛田金しゃち アルトとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある盛田金しゃちビールの定番商品のうちの1つ
  • 1番最初に醸造されたビールで今年で25周年目
  • 「2010年 インターナショナルビアコンペティション」の銅賞を受賞
  • 「2018年 全国地ビール品質審査会」入賞

 

  • ロースト麦芽の程よいコク
  • 何杯でも呑み飽きない味わい
  • ドイツのデュッセルドルフで発展した「アルト」と呼ばれるビアスタイル

盛田金しゃち アルトは、ロースト麦芽の程よいコクやまろやかな風味が自慢のビールです。

後味が上品でちょっとづつ楽しむのに良いビール。濃いめのチーズと一緒に楽しむのがおすすめです。

みずみずしい味わいは、飲み飽きしない「何杯でも飲める」ビールに仕上がっています。

 

ラインナップ(容量)

盛田金しゃち アルトのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

盛田金しゃち アルトは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

盛田金しゃち アルトの詳細記事

盛田金しゃち アルトについて詳しい記事を書きました。

盛田金しゃち アルトどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

4:盛田金しゃち プラチナエール

盛田金しゃち プラチナエールとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある盛田金しゃちビールの定番商品のうちの1つ
  • 飲食店様への出荷数No.1を誇るプロにも認められてる
  • 「ジャパンアジアビアカップ」の金賞を受賞

 

  • 小麦麦芽のマイルドな口当たり
  • まろやかな酸味と香味のバランスもよい味わい
  • 「フリースタイル」のビールスタイル

盛田金しゃち プラチナエールは、麦芽とホップ100%で副原料を使用せず造られているオリジナリティ溢れる白ビールです。

華やかなフルーティーさや苦みが強いわけでもなく、極めてまろやかな味わいと杉の香りがただよう。

暑い日には、大きめなグラスにめいっぱい注ぎ、1/4程のレモンスライスを浮かべて飲むのと爽快感を増して楽しむことができます。

 

ラインナップ(容量)

盛田金しゃち プラチナエールのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

盛田金しゃち プラチナエールは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

盛田金しゃち プラチナエールの詳細記事

盛田金しゃち プラチナエールについて詳しい記事を書きました。

盛田金しゃち プラチナエールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

5:盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガー

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある盛田金しゃちビールの定番商品のうちの1つ
  • 2005年に開催した「愛・地球博(愛知万博)」に合わせて開発されたクラフトビール
  • 人気No.1商品
  • 「2021年インターナショナル・ビアカップ」の銀賞を受賞
  • 「2021年ジャパン・グレートビア・アワーズ」の銀賞を受賞

 

  • 愛知特産の赤味噌(豆味噌)を使用
  • 深いコクと飲み口を持つ濃色ラガー

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーは、2005年に開催した「愛・地球博(愛知万博)」に合わせて開発し、地域密着、さらには地元特産品というコンセプトのもとに生まれました。

ですが、赤味噌の味や香りが強くはない。ほのかに味や香りがするので繊細な人は気付けるかなぐらい。

一方、赤味噌が入っていることでうま味やコクが増大して名古屋県民特有の濃い味わいのビールです。

香りは普段の飲んでいるビールほどで、苦みはそれなりに感じる1杯です。

 

ラインナップ(容量)

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーの詳細記事

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーについて詳しい記事を書きました。

盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガーどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

この記事では、盛田金しゃちビールのクラフトビール全5種類一覧について紹介していきました。

本記事をまとめると以下のようになります。

  • 盛田金しゃち ピルスナー
  • 盛田金しゃち IPA
  • 盛田金しゃち アルト
  • 盛田金しゃち プラチナエール
  • 盛田金しゃち 名古屋赤味噌ラガー
  • まとめ

この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。

それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。

今回は全5種類の盛田金しゃちビールの銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。

季節限定や数量限定の銘柄もあるので、盛田金しゃちビールのファンの方は公式サイトから要チェックです。

広告

PR

-ビール紹介

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5