箕面ビールのクラフトビール全7種類一覧まとめ

箕面ビールの銘柄一覧をまとめてみました。

違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。

また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。

詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。

  • 似てる味のビール
  • アルコール度数
  • 原材料名
  • カロリー(エネルギー)
  • プリン体
  • 栄養成分表示
  •  口コミや評判
  •  実際に飲んでみた感想・レビュー
  • ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
  • どこで売ってる、どこで買える

それではそうぞ!

 

1:箕面ビール ピルスナー

箕面ビール ピルスナーとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある箕面ビールの定番商品のうちの1つ
  • ピルスナーはビールの王道!だからこそ常にブラッシュアップを重ね続けている
  • 3姉妹のチームワークによってつくりだされる完成度の高いピルスナー

 

  • 爽やかな苦味が特徴
  • チェコ産のザーツホップのみを贅沢に使用
  • 現在のチェコのピルゼンで誕生した「ピルスナー」と呼ばれるビアスタイル

箕面ビール ピルスナーは、チェコ産ザーツホップのみを使用したホップ香、低温でゆっくりじっくり発酵と熟成を行うことにより、味わいに深みが増し、奥行きのある風味、キレのあるビールし仕上がります。

一般的なピルスナーはホップの香りと苦味が際立っていて爽やかな味わいが特徴ですが、「箕面ビール ピルスナー」は、爽やかというより、優しい風味に溢れたビールです。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール ピルスナーのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール ピルスナーは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール ピルスナーの詳細記事

箕面ビール ピルスナーについて詳しい記事を書きました。

箕面ビール ピルスナーどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

2:箕面ビール ペールエール

箕面ビール ペールエールとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある箕面ビールの定番商品のうちの1つ
  • 3姉妹のチームワークによってつくりだされる完成度の高いペールエール
  • 「2015年 International Brewing Awards」の世界銀賞を受賞

 

  • 柑橘系のホップアロマと苦味
  • 後味のキレの良さはシーンを選ばない
  • イギリス発祥の「ペールエール」と呼ばれるビアスタイル

箕面ビール ペールエールは、アメリカンホップをブレンドし贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなペールエールです。

香りと一緒に心地よい苦味、キレの良さは何杯でも飲んでもらいたい定番のエール。

バランスのいい味わいは、料理との相性も良く和洋折衷問わずおすすめの完成度の高い1杯です。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール ペールエールのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール ペールエールは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール ペールエールの詳細記事

箕面ビール ペールエールについて詳しい記事を書きました。

箕面ビール ペールエールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

3:箕面ビール スタウト

箕面ビール スタウトとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある箕面ビールの定番商品のうちの1つ
  • 黒ビール好きは絶対に外せない!世界が認めたスタウト
  • 「2009年 World Beer Award 」の世界金賞を受賞
  • 「2013年 International Brewing Awards」 の銅賞を受賞
  • 「2014年 World Beer Awards」 の世界金賞を受賞
  • 「2016年 World Beer Cup」の 世界金賞を受賞

 

  • 滑らかなやわらかさとドライな後味
  • 豊かな味わいが特徴
  • アイルランド生まれの真っ黒な上面発酵「スタウト」と呼ばれるビアスタイル

箕面ビール スタウトは、コーヒーやビターチョコレートを思わせる焙煎モルトのフレーバー、滑らかでクリーミーな飲み口にこだわった飲み飽きないスタウトです。

キレ、のどごしの良いスタウトで、黒ビールは苦手という方にぜひ試していただきたい味わいの黒ビール。

肉料理やデミグラスソース、スイーツなど洋食との組み合わせがおすすめです。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール スタウトのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール スタウトは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール スタウトの詳細記事

箕面ビール スタウトについて詳しい記事を書きました。

箕面ビール スタウトどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

4:箕面ビール ダブルIPA

箕面ビール ダブルIPAとはどんな特徴のあるビール?

  • 5種類ある箕面ビールの定番商品のうちの1つ
  • 温度によって表情が変わるため高めの温度でゆっくりとお楽しみのがおすすめ
  • ビール通やウィスキーがお好きな方には特に人気のビール
  • 食後や〆のビールとして、ゆっくり味わってもらうの贅沢なビール

 

  • 通常の2.5倍の麦芽とホップを使用
  • アルコール度数9%のエール
  • IPAを2倍以上使用した「ダブルIPA」と呼ばれるビアスタイル

箕面ビール ダブルIPAは、苦味の高いビールとして知られているインディアンペールエールに、さらにホップを加えて苦味を際立たせているのが特徴。

麦芽も多用されており、豊潤で甘みの強いモルト風味と、強いアルコールフレーバー、そして際立ったホップアロマが飲みごたえのある味わいがあります。

食後や〆のビールに、じっくり味わのにおすすめの1杯です。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール ダブルIPAのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール ダブルIPAは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール ダブルIPAの詳細記事

箕面ビール ダブルIPAについて詳しい記事を書きました。

箕面ビール ダブルIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

5:箕面ビール おさるIPA

箕面ビール おさるIPAとはどんな特徴のあるビール?

  • 2020年から定番商品として発売開始されたクラフトビール
  • 志賀高原で開催された「SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 限定ビール」として醸造したのが「おさるIPA」
  • 箕面のおさるをモチーフにしたラベルデザイン
  • 3種類のアメリカンホップを使用し苦味と香りが特徴的

 

  • ホップの香りと苦み
  • ボディのバランスが絶妙な淡色のIPA
  • シトラス&トロピカルな香り
  • 「IPA(アイピーエー)」と呼ばれるビアスタイル

箕面ビール おさるIPAは、5種類のアメリカンホップを贅沢に使用し、ホップの香りを最大限に引き出したキレのあるIPA です。

鮮やかなオレンジの色合いに、洋ナシ、白桃、マンゴーのような香りとガツンとくる苦みが特徴。

爽やかな苦みと爽快なのど越しで、シーンを選ばず楽しむことのできる味わいです。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール おさるIPAのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール おさるIPAは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール おさるIPAの詳細記事

箕面ビール おさるIPAについて詳しい記事を書きました。

箕面ビール おさるIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

6:箕面ビール ボスざるIPA

箕面ビール ボスざるIPAとはどんな特徴のあるビール?

  • 秋・冬限定で発売されるクラフトビール
  • 美味しさの特徴はロースト麦芽と6種のホップを原料に使用したブラックIPAスタイル
  • マスコットキャラ的な存在の猿が描かれたパッケージデザイン

 

  • 少し遅れてガツンとくる苦味とドライな後味が特徴
  • 定番で使用しているホップに加え、新しいホップも導入し6種類使用
  • 深煎りモルトを使用したIPAの「ブラックIPA」と呼ばれるビアスタイル

箕面ビール おさるIPAは、ロースト麦芽の香ばしさと6種類のホップが織り成すアロマが特徴のビールです。

ブラックコーヒーのような香りから、余韻はドライでガツンと苦みが押し寄せてくるIPAです。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール ボスざるIPAのラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール ボスざるIPAは、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール ボスざるIPAの詳細記事

箕面ビール ボスざるIPAについて詳しい記事を書きました。

箕面ビール ボスざるIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

7:箕面ビール 猿山鹿男

箕面ビール 猿山鹿男とはどんな特徴のあるビール?

  • 箕面のお隣、「秋鹿酒造」さんとのコラボビール
  • 今年で4度目となる秋鹿さんとの特別なクラフトビール
  • モルト+米麹のオリジナルスタイル
  • サブタイトルとして「Japanese Rice Brut(ジャパニーズ ライス ブリュット)」と呼ばれている
  • お馴染みの”おさる”のデザイナー、木富くんのほっこりする新しいキャラクターが描かれているパッケージデザイン

 

  • 秋鹿さんの山田錦の麹米を約10%使用
  • 麹の酵素を最大限に生かした味わい
  • モルトと米麹の織りなす風味は日本でしか味わえない新しいビアスタイル

箕面ビール 猿山鹿男は、ホップの主張は控えめに、素材を重視することでお米の風味とセゾンイーストの複雑な風味が余韻まで続く。

温度によって変化する香りの表情の違いを楽しむことができます。

そして、麹酵素によって今までのテイストの中でも一番キレキレのドライな仕上がりになっています。

 

ラインナップ(容量)

箕面ビール 猿山鹿男のラインナップ(容量)

  • 330ml瓶

箕面ビール 猿山鹿男は、330ml缶の1種類のラインナップ。

 

箕面ビール 猿山鹿男の詳細記事

箕面ビール 猿山鹿男について詳しい記事を書きました。

箕面ビール 猿山鹿男どんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

この記事では、箕面ビールのクラフトビール全7種類一覧について紹介していきました。

本記事をまとめると以下のようになります。

  • 箕面ビール ピルスナー
  • 箕面ビール ペールエール
  • 箕面ビール スタウト
  • 箕面ビール ダブルIPA
  • 箕面ビール おさるIPA
  • 箕面ビール ボスざるIPA
  • 箕面ビール 猿山鹿男
  • まとめ

この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。

それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。

今回は全7種類の箕面ビールの銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。

季節限定や数量限定の銘柄もあるので、箕面ビールのファンの方は公式サイトから要チェックです。

広告

PR

-ビール紹介

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5