舞浜地ビール シュバルツとはどんな特徴のあるビール?
舞浜地ビール ナツコ~夏の小麦ビール~は、千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾートの複合商業施設「イクスピアリ」の一角にある イクスピアリ直営の舞浜地ビール工房で製造しています。
日本で10名余りしかいないビアテイステーの最高位資格「マスター・ビアジャッジ」の称号を持つビール職人が時間をかけて造っているビールです。
株式会社イクスピアリとは・・
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを擁する東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドの子会社で、 社名と同名の複合商業施設(ショッピングモール)の運営を行っている企業です。
「物語とエンターテインメントにあふれる街」というキャッチフレーズを掲げた同施設内には、 衣料品、生活雑貨、貴金属・アクセサリー、飲食店、映画館などの店舗が軒を連ね、 ロティズ・ハウスもその中の一軒です。
舞浜地ビール工房「ハーヴェスト・ムーン」。ハーヴェスト・ムーンには、ディズニーの世界と同様にストーリーがあります。
イクスピアリは、世界中の交易商人達が訪れる架空の歴史を持つひとつの街をなしている。
その「イクスピアリの街」を訪れた人に、この土地の風土、舞浜の香りを味わってもらいたいという思いから「ハーヴェスト・ムーン」は生まれました。
夜空に満ちた収穫の時を告げる月のように、 人々の心に安らぎと満ち足りた喜びを運ぶ麦酒をいつの頃からか「収穫の月」(ハーヴェスト・ムーン) と呼ぶようになりました。
そんなハーヴェスト・ムーンは、ビールとしての評価も高く、醸造開始以来、 数々の著名な国内外のビールの品評会で多数受賞しています。
そんなこだわりの強いブルワリーが醸造している舞浜地ビール シュバルツ。
ホップ感は少なく、ローストしたモルトのコクを存分に楽しめるもん、う
それでいて重すぎずスッキリ飲むことのできるシュバルツに仕上がっています。
大切な人達と過ごす時間や、自分へのご褒美に。素敵な時間を彩る特別なビールをぜひ味わってください。
味

楽天市場
舞浜地ビール シュバルツは、苦みと甘みのバランスが取れた飲みやすい黒ビールです。
ベースはドイツ南東地方で醸造されていたタイプの黒ビール(シュバルツ)。
黒ビール特有の甘みを抑え、ホップを控えめにすることでローストモルトの風味をより感じることのできる仕上がりです。
舞浜地ビール シュバルツの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)

楽天市場
舞浜地ビール シュバルツのラインナップ(容量)
舞浜地ビール シュバルツの瓶シリーズ
- 330ml
舞浜地ビール シュバルツは、330mlの1種類のラインナップ。
アルコール度数
舞浜地ビール シュバルツのアルコール度数は「4.5%」です。
原材料名
舞浜地ビール シュバルツの原材料名は以下の通りです。
舞浜地ビール シュバルツの原材料名
- 麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
舞浜地ビール シュバルツのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
舞浜地ビール シュバルツのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
舞浜地ビール シュバルツの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここでは舞浜地ビール シュバルツを飲んだ方々の良い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
【1日1杯クラフトビール生活】492杯目舞浜地ビール工房ハーヴェスト・ムーン シュバルツ
東京ディズニーリゾートのイクスピアリに構えるブルワリー。
どっしり濃厚きれいな黒色の一方でボディは軽くて飲み心地爽快。
ローストのこうばしい香りが広がる風味の良さが印象的な、美味しいビールでした。 pic.twitter.com/wMWHWTFpNm— クラフトビールTV (@craftbeers_TV) June 7, 2022
ハーヴェスト・ムーン シュバルツ
舞浜地ビールですとよ
甘みがあって美味しい pic.twitter.com/Al5M6Z0huk— 29助(ふくすけ) (@fukusuke_33329) November 1, 2021
あ、
本日は世界で一番美味しい、
舞浜地ビールの
ハーベストムーン
シュバルツ
を飲んでます!
ほんとにほんとに美味しい黒ビールです!!!
一回飲んでみて!!!どうでもいいね?
よくないよくない!!! pic.twitter.com/S90QsxwJsq— 日本チョコレイ党 党首 砂糖カカヲ (@mugiwohanomanai) October 15, 2020
この様に、舞浜地ビール シュバルツを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕が舞浜地ビール シュバルツを飲んでみた感想・レビュー
先程は舞浜地ビール シュバルツを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が舞浜地ビール シュバルツを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは、明るさを全く感じないブラックホールのような色合い。
香りは、焙煎麦芽の香ばしい香りとチョコレートのような優しい甘さが漂ってきます。
香ばしい印象的な香りは存在しているのに、独特のクセを感じさせない優しさがあります。
一口飲んでみると、焙煎麦芽のコクと心地よい香りが鼻を抜けていきます。
味わのバランスが非常によく、甘さと苦みは抑えつつ違和感なく喉を通過していく。
飲みやすさも重視しつつ飲みごたえもある全体のバランスが見事な仕上がりのシュバルツでした。
変なクセが全くないので、黒ビール初心者にも飲みやすく紹介できるビールだと思いました。
香りの強い料理(燻製やベーコン)などとも合いそうだし、バニラアイスとも非常に合う1本です。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
舞浜地ビール シュバルツは、店頭で買おうとしても取り扱っている店舗は数少ない。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
ちなみに今回私は、楽天市場で6種6本の飲み比べセットを送料込みで4052円で購入しました。
全て違うビールテイストがセットになっているので超お得ですよ。
まとめ
本日は、舞浜地ビール シュバルツをレビューしていきました。
焙煎麦芽のコクと心地よい香り、黒ビールの中でもバランスのとれた仕上がりでした。
飲みやすさも重視しつつ飲みごたえもある全体のバランスが見事な味わいに大満足。
舞浜地ビールは、シンプルだけどおしゃれなパッケージデザインが素敵で、プレゼントにもオススメしたいクラフトビールです。