【三菱食品】J-CRAFT HOPPINGの銘柄一覧をまとめてみました。
違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。
また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。
詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。
- 似てる味のビール
- アルコール度数
- 原材料名
- カロリー(エネルギー)
- プリン体
- 栄養成分表示
- 口コミや評判
- 実際に飲んでみた感想・レビュー
- ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
- どこで売ってる、どこで買える
それではそうぞ!
1:J-CRAFT HOPPINGガツンとIPA
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAとはどんな特徴のあるビール?
- 2020年10月6日に全国で発売開始されたクラフトビール
- 無濾過ならではの贅沢な香りを味わえるブランド
- ホップの香りを重視した、口から鼻に抜ける、“鼻ごし”の心地よい香りが感じられるビールをシリーズ化
- IBU(国際苦味単位)は70と大手メーカー(IBU=1~29)と比較すると高い
味
- アメリカ産のホップの品種「シトラス」を使用
- からりとした気候のアメリカ西海岸で人気の「W-IPA STYLE」というスタイル
- キレがあり苦いが飲みやすい
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAは、シトラを中心に、ギャラクシー、コロンバス、モザイク等の5種類のホップを使用することでハイレベルの仕上がりです。
グレープフルーツのような柑橘系の香りと、香り付けのドライホッピング(二度入れ)でクリアで心地よい苦味が楽しい味わいとなっています。
ラインナップ(容量)
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAのラインナップ(容量)
- 350 ml
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAは、350mlの1種類のラインナップ。
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAの詳細記事
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAについて詳しい記事を書きました。
「J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
J-CRAFT HOPPINGガツンとIPAどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
2:J-CRAFT HOPPINGジューシーIPA
J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAとはどんな特徴のあるビール?
- 2020年10月6日に全国で発売開始されたクラフトビール
- ホップの香りを重視した、口から鼻に抜ける、“鼻ごし”の心地よい香りが感じられるビールをシリーズ化
- IBU(国際苦味単位)は30と大手メーカー(IBU=1~29)と比較すると少し高い
- 甘みやフレーバーの香りが強く苦味の感じは他と比べても大人しい
味
- 「モザイク」と「ギャクシー」の2種類のホップを使用
- E肌寒い地域が多いアメリカ東海岸ニュイングランド地方(※から出現した人気の「NEW ENGLAND STYL」というスタイル
- トロリとした柔らかい口当たりのビールに与えてくれるオーツ麦
- 小麦を使用することで飲みやすい仕上がり
CRAFT HOPPINGジューシーIPAは、モザイクとギャクシーのホップを使用することで、ジューシーなホップ感を表現しています。
少し甘みがあり、苦味が控えめなので飲み続けられる味わいになっています。
ラインナップ(容量)
J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAのラインナップ(容量)
- 350 ml
J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAは、350mlの1種類のラインナップ。
J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAの詳細記事
J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAについて詳しい記事を書きました。
「J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
J-CRAFT HOPPINGジューシーIPAどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
3:J-CRAFT HOPPINGももふわIPA
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAとはどんな特徴のあるビール?
- 2020年9月14日に全国で発売開始されたクラフトビール
- 無濾過ならではの贅沢な香りを味わえるブランド
- IBU(国際苦味単位)は30と大手メーカー(IBU=1~29)と比較すると少し高い
- 話題のスタイルHAZYIPAと季節限定で人気が高いももを使用した限定醸造ビール
味
- 桃とホップのジューシーさを一段と味わえる
- ホップの香りと甘さを感じるやわらかくなめらかな口当たりが特徴
- 心地よく飲み飽きない
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAは、香料不使用のもも果汁のみを使用し、トロリとした柔らかい口当たりのビールに与えてくれるオーツ麦と小麦を使用しています。
にごりのある外観が特徴的なHazy IPA(ヘイジー・アイ・ピー・エー)のビアスタイルをベースに、桃の果汁を加え、ホップの香りと桃のジューシーさがたのしめる味わいになっています。
ラインナップ(容量)
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAのラインナップ(容量)
- 350 ml
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAは、350mlの1種類のラインナップ。
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAの詳細記事
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAについて詳しい記事を書きました。
「J-CRAFT HOPPINGももふわIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
J-CRAFT HOPPINGももふわIPAどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
まとめ
この記事では、【三菱食品】J-CRAFT HOPPINGのクラフトビール全3種類一覧について紹介していきました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- J-CRAFT HOPPINGガツンとIPA
- J-CRAFT HOPPINGジューシーIPA
- J-CRAFT HOPPINGももふわIPA
- まとめ
この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。
それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。
今回は全3種類の【三菱食品】J-CRAFT HOPPINGの銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。
他の銘柄もあるので、J-CRAFT HOPPINGのファンの方は公式サイトから要チェックです。