いわて蔵ビール レッドエールとはどんな特徴のあるビール?
いわて蔵ビール スタウトは、世嬉の一酒造のビールブランド。
世嬉の一酒造とは・・
1918年(大正7)に創業した清酒の酒蔵。
日本酒「世嬉の一」などで培った酒造りの技術と、醸造士の経験と知識でクラフトビールブランド「いわて蔵ビール」を1995年に立ち上げました。
大手ビールメーカーと違い、室温で活発に発酵させることで風味豊かにビタミン等微量栄養素の富むビールを醸造しています。
その上で風味や栄養素を損なわないように、濾過、殺菌を一切行っていません。
そして原材料にもこだわり、世界で唯一生体エネルギー理論に基づいて処理した活性水を使用してビールを仕込み、厳選された素材「安全・健康・地産地消」をモットウに。
これまでに、多くの国際大会で受賞し、世界的にも評価されている人気のクラフトビールです。
今では、定番製品の他、オーダーに応じてつくるオリジナルビールにもチャレンジをしています。
そんなこだわりのブルワリーが醸造しているいわて蔵ビール レッドエール。
焙煎モルト使用することで、芳醇な香りとバランスの取れた味わいが人気の1本です。
大正から続く酒蔵の技術を生かしたビールを、自分へのご褒美にぜひ味わってみて下さい。
味

https://sekinoichi.co.jp/beer/
いわて蔵ビール レッドエールは、深いモルトの風味と飲みやすいバランスのとれたレッドエールです。
カラメルの香りとほのかな甘みが特徴で、多くの料理と合わせやすい人気の高い1杯です。
いわて蔵ビール レッドエールの味の評価
香り | ![]() |
---|---|
コク | ![]() |
キレ | ![]() |
のどごし | ![]() |
泡の立ち具合 | ![]() |
ラインナップ(容量)
いわて蔵ビール レッドエールのラインナップ(容量)
いわて蔵ビール レッドエールの瓶シリーズ
- 330ml
いわて蔵ビール レッドエールは、330mlの1種類のラインナップ。
アルコール度数
いわて蔵ビール レッドエールのアルコール度数は「5.0%」です。
原材料名
いわて蔵ビール レッドエールの原材料名は以下の通りです。
いわて蔵ビール レッドエールの原材料名
- 大麦麦芽
- ホップ
カロリー(エネルギー)
いわて蔵ビール レッドエールのカロリーは表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
プリン体
いわて蔵ビール レッドエールのプリン体は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
栄養成分表示
いわて蔵ビール レッドエールの栄養成分表示は表示されていません。
食品表示基準において、酒類は「原材料名」、「アレルゲン」、「原産国名」の表示を要しないこととされており、表示義務は課されていないです。
また、食品表示基準では「保存の方法」、「消費期限又は賞味期限」、「栄養成分の量及び熱量」についても表示の省略が可能となります。
口コミや評判
ここではいわて蔵ビール レッドエールを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
良い口コミ・評判
おすすめ樽生ビールが変わります
⭐︎いわて蔵ビール
みちのくレッドエールレッドエールはアイルランドで古くから作られてきたエールビール
文字通り赤みがかかった色合いが特徴
カラメルモルトの甘いアロマとほどよいコクが飲みやすさを高めます
モルト感のあるビールが好きな方におすすめ! pic.twitter.com/rvYHstk2KA— AMERICAN BEER BAR XYZ (@BEERBARXYZ1) May 17, 2022
いわて蔵ビールみちのくレッドエール、きのこに合う!チーズに合う!あぁ…秋だわ。 pic.twitter.com/5FkdABKEFx
— まーる (@marl558604) September 16, 2022
真っ昼間からビール🍺☀️
いわて蔵ビール、レッドエール。
香ばしくて、カラメルな香味が特徴のビールでした☺️#クラフトビール #ビール #地ビール #クラフトビール好きと繋がりたい #ビール好きと繋がりたい pic.twitter.com/7fa54QVU1A— よっちゃん (@yoshiko_t3) June 22, 2022
この様に、いわて蔵ビール レッドエールを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!
実際に僕がいわて蔵ビール レッドエールを飲んでみた感想・レビュー
先程はいわて蔵ビール レッドエールを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕がいわて蔵ビール レッドエールを飲んでみて感じた感想をお話していきます。
ビジュアルは深みのある赤色。泡立ちはそれほど立たない印象です。
グラスに注ぐとカラメル香とほのかな麦の甘みの香りが漂ってきます。
一口飲んでみるとロースト香ぐ口の中で一気に広がり爽やかに抜けていく。
マイルドな口当たりと苦みの中にコクもしっかりいて飲みやすい味わいです。
モルトは抑え目で甘くないレッドエール。
クセのありそうな見た目によらず、バランスの取れたレッドール初心者でも飲みやすい。
ビール単体でも、料理やおつまみと合わせても美味しい!万能なビールでした。
ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?
缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。
グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。
今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。
僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。
だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。
そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。
その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。
極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。
ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!
どこで売ってる、どこで買える
いわて蔵ビール レッドエールは、店頭で買おうとしても簡単に売ってはいません。
偶々近くのスーパーや成城石井、大型酒屋販売店で売っている可能性もありますが、時期やタイミングによって買えないことが多いと思います。
なので確実に購入したい方は、Amazonや楽天での購入がおすすめですよ。
購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さい。
今回は私は、楽天市場で飲み比べ6種セットを送料込みで6600円で購入しました。
定番のテイストが6種詰まったお得なセットなので、いわて蔵ビールを初めての方はぜひチェックしてみて下さいね。
「いわて蔵ビール レッドエールはどこで売っている?」の詳細記事はこちら
いわて蔵ビール レッドエールはどこで売っている?コンビニ・スーパー・ドラッグストア・通販サイトごとに購入メリットを含めて紹介
まとめ
この記事でいわて蔵ビール レッドエールの特徴について紹介していきました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- いわて蔵ビール レッドエールとはどんな特徴のあるビール?
- 味
- ラインナップ(容量)
- YOKOHAMABEER ピルスナーと似てる味のビール
- アルコール度数
- 原材料名
- カロリー(エネルギー)
- プリン体
- 栄養成分表示
- 口コミや評判
- 実際に僕がいわて蔵ビール レッドエールを飲んでみた感想・レビュー
- ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
- どこで売ってる、どこで買える
- まとめ
大正から続く酒蔵の技術を生かしたビールがいわて蔵ビール。
深いモルトの風味と飲みやすい仕上がりのレッドエールでした。
芳醇な香りとバランスの取れた味わいは、いわて蔵ビールの中でも人気の1本です。
定番のテイストが6種詰まった飲み比べセットが自分のご褒美や贈り物にもピッタリです。