今回は辛い物好きなら絶対に聞いたことはある麺処 井の庄さんの「辛辛魚」の実食・比較をしていきます。
本店で食べる「麺処井の庄 辛辛魚らーめん」と麺処井の庄さんと寿がきやさんがコラボして実現した「辛辛魚カップらーめん」と4月23日から公式通販で開始となった「家庭でも楽しめる井の庄さんの冷凍つけめん・冷凍らーめん」の特徴・再現度など詳しく解説していきます。
麺処 井の庄
麺処井の庄さんは東京に5店舗お店を構える大人気らーめん屋。食べログでの評価は3.69の名店!
メニューはらーめん・つけめん・まぜそば・担々麺までメニューは豊富だが、何といっても一番人気は「辛辛魚」。魚介系のどろどろスープで一度ハマったら抜け出せない泥沼のような中毒らーめんです。
「麺処 井の庄」とは、東池袋大勝軒の系譜にある津田沼の名店「必勝軒(ひっしょうけん)」や辛うまラーメン日本一「蒙古タンメン中本 池袋店」出身の経歴を持つ店主・中村泰介(なかむら たいすけ)氏が立ち上げた店で、創業は2006年1月20日。
有名なYouTuberの方も訪れており、人気過ぎてお店には行列が。2009年1月26日からカップラーメンも発売開始になり現在12年目の人気のカップラーメン。
毎年冬限定で発売されており、僕の中では冬の楽しみの一つに「辛辛魚」を食べる事になっています(笑)冬限定のため、冬以外にも食べたくなる方が多すぎて、夏頃にネットで探してみると値段が3~4倍になってることも当たり前。
現在はコロナで中々東京にも行けない中、あの「井の庄さん」のラーメンが家庭で楽しめると話題に!!
さて長い前置きは終わり、早速解説していきましょう。
麺処井の庄 本店の辛辛魚
麺処井の庄さんのメニューは、らーめん・つけめん・まぜそば・担々麺など様々ありますが、井の庄さんと言ったら激辛好きが虜になっている「辛辛魚」が人気のメニュー。
麺はモチモチつるつる。スープはドロドロの濃厚魚介スープ。
辛辛魚のファンが続出の理由
- ドロドロの濃厚魚介スープと太めの麺が絡みあいが中毒性がある。
- ここまで魚介を感じられるスープに出会ったことがない。(このお店でしか味わえない)
- 辛さの中に旨味が凝縮され、辛い物好きがリピーターに。
運ばれてきた瞬間、思わず目を疑ってしまうくらいの大量に乗った唐辛子。
ドロッとしたとろみのあるスープに唐辛子や魚粉が加わることによって、とろみとコクが増加。
スープだけ飲むと口の中が焼けるように辛いが、一口。もう一口と手が止められなくなります。
トッピングのチャーシューはかなり大きくボリューミーですが、箸で持ち上げただけで崩れてしまうほど柔らかくリピーター続出の理由も納得です。
店名 | 電話番号 |
---|---|
麺処井の庄 石神井本店 | 033-997-1631 |
麵処井の庄 練馬店 | 033-948-1635 |
INOSHOW 保谷店 | 042-439-8373 |
濃菜井の庄 荻窪店 | 033-393-0081 |
麵処井の庄 立川 | 042-512-8939 |
麺処井の庄×寿がきやのコラボ 辛辛魚カップラーメン
「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」とは、東京・石神井公園に本店を構えるラーメン店「麺処 井の庄(めんどころ いのしょう)」と寿がきや食品の共同開発商品で、初代カップラーメンの発売日は2009年1月26日。
以来、熱狂的なファンに支えられている大人気商品で、発売する度にファンの数を増やしています。
今年12回目の発売となる「辛辛魚」ですが、毎年マイナーチェンジを続けており、毎年違った「辛辛魚」を楽しむ事が出来るのもポイント一つです。
今年の辛辛魚は「『本物感』をテーマに、よりお店の味に近づけるよう、辛さと豚骨・魚介のバランス、スープの濃厚感を追求」したとのこと。
麺の湯戻し時間は4分で、中太で縮の付いたノンフライ麺が特徴。
全粒粉入りで丸麺形状となっています。スープは豚骨ベースの醤油のスープに真っ赤なラー油を浮かせ、別添の「特性辛魚粉」でさらなる辛みや魚介を加えた仕上がりししています。具はネギのみのシンプル。
辛辛魚カップラーメンが人気の理由
- お店に行かず、手軽に井の庄の「辛辛魚」を味わえる。
- 辛魚紛が癖になり、中毒性がある。
- 全粒粉を配合した麺は、コシと弾力のノンフライ麺で寿がきやの良さが活かされている。
*「辛辛魚カップラーメン」は文句なしで美味いが、やはりお店で食べるの「辛辛魚」と比べてしまうと、別物のラーメンだと感じてしまいました。
ですが、ここで今年から発売が開始した、井の庄さん公式通販のラーメン達!カップラーメンとは違い監修ではないため、お店で食べれるラーメンの再現度がどこまで追及されているのか期待が高まります。
品名 | 麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん |
---|---|
メーカー | 寿がきや食品(製造 加ト吉水産) |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく入りスープの素) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
価格 | 税込み 280円 |
麺処井の庄 公式通販の「辛辛魚らーめん」
遂に麺処井の庄さんのラーメンが公式ホームページor宅麺.comからお取り寄せできるようになりました。
まず思ったのが、注文をしてから到着までの時間が早く、曜日や地域にもよりますが3~4日で届きます。
今回注文したのが、辛辛魚ラーメン!ご覧の通り、具材と作り方の解説してある説明書が同封されています。
具材は「麺、具材入りスープ(チャーシュー、メンマ)、ラー油、魚粉」となっています。
作り方は至って簡単で麺は茹で、スープとラー油を湯煎で温めるだけです。では、早速作ってレビューしていきましょう。
第一印象、辛辛魚の最大の特徴の大量の魚粉が目に止まります。
麺は平麺のコシの強い麺です。こちらはドロドロの濃厚スープに負けない、強い食べ応えのある仕上がりになっていてスープとの相性が抜群です。
トッピングは大きくて柔らかく煮込まれたチャーシューと太めのメンマ。どちらの具材も文句の付けどころのない旨味を感じる仕上がりになっています。
スープは濃厚豚骨ベースに、鰹をはじめとする魚介の旨味が利き、ラー油と唐辛子の刺激的な辛みのあるスープに仕上がっています。
このスープは非常に辛いものの、しっかりと旨味を感じることができ、辛さと旨味の相乗効果を楽しめます。魚粉たっぷりのドロドロのスープが100%再現されていました。
今回は宅麺.comでお取りよせさせていただきました。
宅麺.comの最大の特徴としては、扱うラーメンは再現された一杯ではなく…実際にそのラーメン店のスープや麺や具材を冷凍保存し、店舗で提供しているそのものを届けてくれるというものです。
しかも、冷凍によって味が変化してしまう一杯については販売しないという徹底ぶり!(野菜などの冷凍できない具材については、一部こちらで用意する必要があります。)
基本送料は890円となっています。(沖縄県+1000円、北海道+500円)
それに1食ずつ110円がプラスされます。
一見高いように感じますが、実際に行く交通費を考えてみて下さい。
そう考えると破格にも思える値段だと個人的には思います。しかも!全国の人気ラーメン店の一杯ですからね!
実際に行くとなると、それなりの行列に並ばないといけないわけですよね?これが気軽に自宅で楽しめるというんですから、この送料は非常に安いものです。
辛辛魚らーめん以外のラインナップはこちらの記事から↓
-
-
お店の味がお家で食べられる。激辛お取り寄せ辛辛魚ラーメン「麵処井の庄」!!
目次1 宅麺.comとは・・2 麺処井の庄 お取り寄せ3選3 実食3.1 辛辛魚らーめん3.2 辛辛濃菜麺3.3 辛辛イノジ4 宅麺.comと公式サイト 送料比較5 麺処井の庄 お取り寄せ評価6 まと ...
続きを見る
一度は味わってほしい麺処井の庄さん 総評
今回は麺処 井の庄さんを紹介させていただきました。
ホントは東京のお店に行って、その場で井の庄さんの美味しさを知って頂けたら嬉しいのですが、外食するのも厳しい中、家庭でも味わう事のできる環境が整えられ、再現度も文句なしでオススメすることができる。
実際その場に行かなくて、行列にも並ばなくていいと考えると宅麺.comの満足度は計り知れないものです。
井の庄さん以外にも、全国の数々の名店のラーメンを手軽に家庭で楽しむことが出来るので、調べるだけでも楽しい時間を過ごすことができるでしょう。