【木内酒造】常陸野ネストビールのクラフトビール全4種類一覧まとめ

【木内酒造】常陸野ネストビールの銘柄一覧をまとめてみました。

違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。

また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。

詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。

  • 似てる味のビール
  • アルコール度数
  • 原材料名
  • カロリー(エネルギー)
  • プリン体
  • 栄養成分表示
  •  口コミや評判
  •  実際に飲んでみた感想・レビュー
  • ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
  • どこで売ってる、どこで買える

それではそうぞ!

 

1:常陸野ネストラガー

常陸野ネストラガーとはどんな特徴のあるビール?

  • 2023年1月よりパッケージデザインをリニューアル
  • それに伴いアルコール度数4.5%⇒5.5%に変更
  • キレの良い下面発酵のラガービール
  • 世界約30ヶ国以上で愛されている日本のクラフトビール

  • 麦芽の芳醇な旨味
  • ホップの香りを感じられるドリンカブルなのど越し
  • 下面発酵で醸造される「ラガー」というビアスタイル

常陸野ネストラガーは、麦芽の芳醇な旨味の中にも、アロマホップによる爽快な香りを感じる下面醗酵の淡色ビールです。

明るい麦わらの色合いで可憐なホップの香りとモルトの甘みが絶妙な仕上がりの1杯です。

 

ラインナップ(容量)

常陸野ネストラガーのラインナップ(容量)

  • 350ml缶
  • 330ml瓶

常陸野ネストラガーは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ。

 

常陸野ネストラガーの詳細記事

常陸野ネストラガーについて詳しい記事を書きました。

常陸野ネストラガーどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

2:常陸野ネスト モザイクホップラガー

常陸野ネスト モザイクホップラガーとはどんな特徴のあるビール?

  • 2020年9月に通年販売を開始したクラフトビール
  • 人気ホップとして知られるモザイクホップとアマリロホップをふんだんに使用
  • 銘柄通りモザイクをイメージしたパッケージデザイン
  • 世界約30ヶ国以上で愛されている日本のクラフトビール

 

  • 2種類のホップを使用することでフルーツのような味わいを演出
  • アメリカ発祥の「アメリカンラガー」というビアスタイル
  • アルコール度数も低めでライトな味わい

常陸野ネスト モザイクホップラガーは、 柑橘ホップアロマに加えてフルーティなホップ風味がこのビールの特徴です。

スムーズなバランスのとれた味わいで誰もが気軽に楽しむことのできるビールです。

 

ラインナップ(容量)

常陸野ネスト モザイクホップラガーのラインナップ(容量)

  • 350ml缶

常陸野ネスト モザイクホップラガーは、350ml缶の1種類のラインナップ。

 

常陸野ネスト モザイクホップラガーの詳細記事

常陸野ネスト モザイクホップラガーについて詳しい記事を書きました。

常陸野ネスト モザイクホップラガーどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

3:常陸野ネスト セッションIPA

常陸野ネスト セッションIPAとはどんな特徴のあるビール?

  • 海外への進出をしている常陸野ネストビール
  • グリーンをメインカラーとしホップ柄を取り入れたパッケージデザイン
  • ホップフレーバーと爽やかで軽い飲み心地が手軽に楽しめる缶のクラフトビール
  • 低アルコールで飲みやすい

 

  • 花のようなオレンジを思わせるアロマが特徴
  • 「セッションIPA(アイピーエー)」と呼ばれるビアスタイル
  • セッションとは アルコールが控えめなライトなIPAのこと

常陸野ネスト セッションIPAは、淡色で軽い飲み心地の中に上品なホップフレーバーが印象的な味わいです。

ホップと麦芽のみのシンプルな原料で作ったセッションIPAで、柑橘系のフレッシュな香りと苦みは健在ながらも初心者でも飲みやすい味わいに仕上げています。

 

ラインナップ(容量)

常陸野ネスト セッションIPAのラインナップ(容量)

  • 350ml缶

常陸野ネスト セッションIPAは、350ml缶の1種類のラインナップ。

 

常陸野ネスト セッションIPAの詳細記事

常陸野ネスト セッションIPAについて詳しい記事を書きました。

常陸野ネスト セッションIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

4:常陸野ネストホワイトエール

常陸野ネストホワイトエールとはどんな特徴のあるビール?

  • 国内はもとよりアメリカで絶大な支持を受けているクラフトビール
  • World Beer Cup 2004で「ハーブ&スパイス部門」において金賞を受賞
  • コリアンダー、オレンジピール等のスパイスを加えた小麦のビール
  • 常陸野ネストビールが発売するビールの中で最も人気なのがホワイトエール

  • ベルギー代表のスタイル
  • 苦み控えめでスパイシーな味わい
  • ベルギーのヒューガルデン村発祥の「ベルジャンホワイト」というビアスタイル

常陸野ネストホワイトエールは、ベルギーの代表的なスタイルであるベルジャンスタイルウィートで作られているため、小麦ビール特有の白濁したクリーミーな味わいです。

スパイシーなホップ、さらにコリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等のスパイスや果実を加えた柑橘系の香りも楽しむことができます。

 

ラインナップ(容量)

常陸野ネストホワイトエールのラインナップ(容量)

  • 350ml缶
  • 330ml瓶

常陸野ネスト ホワイトエールは、350ml缶と330ml瓶の2種類のラインナップ。

 

常陸野ネストホワイトエールの詳細記事

常陸野ネストホワイトエールについて詳しい記事を書きました。

常陸野ネストホワイトエールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

この記事では、【木内酒造】常陸野ネストビールのクラフトビール全4種類一覧について紹介していきました。

本記事をまとめると以下のようになります。

  • 常陸野ネストラガー
  • 常陸野ネスト モザイクホップラガー
  • 常陸野ネスト セッションIPA
  • 常陸野ネスト ホワイトエール
  • まとめ

この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。

それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。

今回は全4種類の常陸野ネストビールの銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。

季節限定や数量限定の銘柄もあるので、常陸野ネストビールのファンの方は公式サイトから要チェックです。

広告

PR

-ビール紹介

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5