富士桜高原麦酒の銘柄一覧をまとめてみました。
違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。
また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。
詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。
- 似てる味のビール
- アルコール度数
- 原材料名
- カロリー(エネルギー)
- プリン体
- 栄養成分表示
- 口コミや評判
- 実際に飲んでみた感想・レビュー
- ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
- どこで売ってる、どこで買える
それではそうぞ!
1:富士桜高原麦酒 ピルス
富士桜高原麦酒 ピルスとはどんな特徴のあるビール?
- 年間を通して販売されている定番の1種
- 「World Beer Award 2013」でWorld Best German Pale Lager を受賞
- IBU(国際苦味単位)は30と大手メーカー(IBU=1~29)と比較しても一般的な数値
- 正統派ピルスナービール
味
- 刺激あふれるホップ
- クリアなキレと苦み
- チェコのピルゼン地方を発祥の「ピルスナー」と呼ばれるビアスタイル
富士桜高原麦酒 ピルスは、煮沸工程の中で3種類のホップを4回に分けて少しずつ投入したことで、フレッシュでフローラルな香りとほのかなスパイシーさを楽しめます。
爽やかな苦みときりっとしたキレのバランスがいい!日本人が良く飲んでいるピルスナーです。
万人受けするようなバランスの良い味わいなので、特に、クラフトビール初心者におすすめです。
淡い黄色が美しいのでぜひグラスに注いで楽しんでください。
ラインナップ(容量)
富士桜高原麦酒 ピルスのラインナップ(容量)
- 330ml瓶
富士桜高原麦酒 ピルスは、330ml缶の1種類のラインナップ。
富士桜高原麦酒 ピルスの詳細記事
富士桜高原麦酒 ピルスについて詳しい記事を書きました。
「富士桜高原麦酒 ピルスどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
富士桜高原麦酒 ピルスどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
2:富士桜高原麦酒 ラオホ
富士桜高原麦酒 ラオホとはどんな特徴のあるビール?
- 年間を通して販売されている定番の1種
- ウイスキーなら「バーボン」、焼酎なら「芋焼酎」、ビールなら「ラオホ」といわれるクセになる味わい
- 2012年に「World Beer CupとWorld Beer Awards」をダブル受賞した名作
- 以来も数多くのビアコンテストで表彰されています
- IBU(国際苦味単位)は21と大手メーカー(IBU=1~29)と比較しても同じくらい
味
- 濃厚な燻煙香
- スモーキーかつモルトの甘味
- ドイツのバンベルクの伝統的な「ラオホ」と呼ばれるビアスタイル
富士桜高原麦酒 ラオホは、世界でも珍しいスタイルの「燻製のビール」です。
ブナのチップで麦芽を燻煙して、麦芽にスモーキーさを取り入れることで、グラスに注いだ瞬間の燻製食品のような香りがあります。
個性的な味わいなので好みは分かれると思いますが、口当たりはマイルドで色んな料理との組み合わせがしやすい仕上がり。
クラフトビール好きの男性をメインに虜になる1杯です。
ラインナップ(容量)
富士桜高原麦酒 ラオホのラインナップ(容量)
- 330ml瓶
富士桜高原麦酒 ラオホは、330ml缶の1種類のラインナップ。
富士桜高原麦酒 ラオホの詳細記事
富士桜高原麦酒 ラオホについて詳しい記事を書きました。
「富士桜高原麦酒 ラオホどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
富士桜高原麦酒 ラオホどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
3:富士桜高原麦酒 ヴァイツェン
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンとはどんな特徴のあるビール?
- 年間を通して販売されている定番の1種
- 25年以上厳選された材料と良質な軟水から「至高のビール」を醸造している
- 50%以上が小麦麦芽となるエールビール
- IBU(国際苦味単位)は12と大手メーカー(IBU=1~29)と比較してもかなり低め
味
- ビールのイメージを覆すフルーティーな香りと味わい
- 華やかなエステル&クローブ香
- ドイツの伝統的な「ヴァイツェン」と呼ばれるビアスタイル
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンは、非常に華やかなフルーティーさは、バナナのようなクローブ&エステル香は混じり気のない新鮮酵母に由来したものだそうです。
小麦麦芽と上面酵母による濁りとフルーティーな香り、上品な味が特徴。
ヴァイツェンとは“小麦”という意味で、文字どおり小麦麦芽を50%以上使用していて、苦みが少なく飲みやすい味わいです。
特に、女性やビールが苦手な方にもおすすめです。
ラインナップ(容量)
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンのラインナップ(容量)
- 330ml瓶
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンは、330ml缶の1種類のラインナップ。
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンの詳細記事
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンについて詳しい記事を書きました。
「富士桜高原麦酒 ヴァイツェンどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
富士桜高原麦酒 ヴァイツェンどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
4:富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェン
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンとはどんな特徴のあるビール?
- 年間を通して販売されている定番の1種
- ヴァイツェン特有のフルーティーな香りを共存させた富士桜高原麦酒オリジナルのテイスト
- IBU(国際苦味単位)は16と大手メーカー(IBU=1~29)と比較しても低い
味
- フルーティーかつロースティ
- キレと”甘芳ばしさ”が融合
- デュンケルのスタイルをベースにしたヴァイツェンの一種「デュンケルヴァイツェン」と呼ばれるビアスタイル
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンは、7種類の麦芽を大麦と小麦それぞれカラメルとローストを使い、バランスよく組み合わせています。
濃いコーヒーのような奥深い香りとクローブ香(スパイス)が重なり複雑で深みのあるアロマに仕上がっています。
酸味は抑えめで、キレも甘みも香ばしさもあって全体的に濃厚なあじわいなので、味の濃いチーズなどのおつまみとピッタリです。
ラインナップ(容量)
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンのラインナップ(容量)
- 330ml瓶
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンは、330ml缶の1種類のラインナップ。
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンの詳細記事
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンについて詳しい記事を書きました。
「富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェンどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
まとめ
この記事では、富士桜高原麦酒のクラフトビール全4種類一覧について紹介していきました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- 富士桜高原麦酒 ピルス
- 富士桜高原麦酒 ラオホ
- 富士桜高原麦酒 ヴァイツェン
- 富士桜高原麦酒 シュヴァルツヴァイツェン
- まとめ
この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。
それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。
今回は全4種類の富士桜高原麦酒の銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。
季節限定や数量限定の銘柄もあるので、富士桜高原麦酒のファンの方は公式サイトから要チェックです。