現在、コロナが拡大している中、出掛ける事すら少しの罪悪感を考えてしまう最近。
静岡と言えば魚が新鮮!ってことで、この記事ではごく一部の市場、鮮魚店の特徴・違いの比べを解説していきます。
朝から市場や鮮魚店に行かれたことない方は、安いお魚が手に入るので、一度は是非行ってみて下さい。
静岡の一部の市場・鮮魚店をご紹介!!
コロナ禍で大変な中、静岡では活気のある市場が朝から営業しています。静岡市中部にある市場2か所・鮮魚店2か所をご紹介していきます。
「清水魚市場 河岸の市」は駅近い所にある市場。
基本的に朝9:30~17;30。物販と飲食2棟に分かれた市場です。店舗数は、約37店。駐車場は200台。地元の方から旅行者、様々な地方の方でにぎわっているグルメスポットです。
河岸の市では、新鮮な魚から干物、加工食品がバランスよく取り揃えています。飲食店も数多くあり、各店舗にそのお店独自のメニューがあるので何度も通いたくなる市場です。
河岸の市は9:30オープンで、市場にしては開店が少し遅いという事もあり、朝市から品揃いが充実しているので新鮮な魚が目当ての方は方は早く行くことをおススメします。
📍清水魚市場河岸の市 詳細情報
住所 :静岡県静岡市清水区島崎町149番地
アクセス :JR清水駅東口 徒歩4分
営業時間 :9:30~17:30
定休日 :水曜日

「焼津さかなセンター」は東名焼津ICの降りてすぐの所にある市場。
営業時間は基本的に9;00~17:00。約70店舗構える市場で主に干物や水産加工品、お茶などをメインに取り揃えてあります。生鮮食品より水産加工品が多く日持ちするものが多いので、旅行者や遠方から訪れる方におすすめです。

お魚やお刺身は取り扱っている店舗が少なく、生きた魚は少ない。しかし、干物や冷凍物などの品揃えは幅広くありおすすめです。交通のアクセスも良いため旅行で通る道であれば立ち寄ってみてはいかが。

市場では、「うなぎパイ」「安倍川わさびソフトクリーム」「バリカツオくん」その他の静岡のご当地グルメが数多くあります。
住所 :静岡県焼津市八楠4丁目13番地の7
アクセス:東名ICから車で約1分営業時間 :9:00~17:00
定休日 :1月1日
毎週水曜は臨時営業のため約30店舗での営業

「福一焼津流通センター」は東名焼津ICの降りてすぐの所にある鮮魚店。営業時間は基本的に6:00~17:00。新鮮な魚介から、水産加工物や冷凍物、野菜、惣菜までここに来るだけで完結できるお店。飲食店の方も訪れることも多いが、一般の方方もいるのでカジュアルに利用可能。

こちらは朝5:00から営業しているとネットには書いてあったが、僕が伺った時はなぜか6:00からオープン。そして、魚を買うなら早く行った方が思う方もいますが、ここ福一ではオープン時には魚が揃っておらず7時~9時にかけて鮮度のいい魚を仕入れ、陳列されていくので市場と違い早く行けばいいという事ではありません。


住所 :静岡県焼津市八楠170
アクセス :東名ICから車で約2分
営業時間 :6:00~17:00
定休日 :無休

「福一静岡昭府店」は焼津に本店のある系列のお店で、JR静岡駅から車で約15分の所にあります。営業時間は基本的に7:00~18:00。こちらも焼津の本店と同様品揃えがよく、昭府店ではスーパーでは売ってない珍しい野菜が充実している。


こちらもオープンした時点ではいかず、8時~9時頃行くのがおすすめ。車だと関係ないが、徒歩や自転車だと交通のアクセスがあまりよくないのが欠点かな.....



近い店舗が昭府店だという事もあるが、焼津の本店より野菜の種類が充実している点と横には福一丸という海鮮を食べれる店舗もあるため、僕はこちらの方が魅力的だと感じています。(独断と偏見ですが笑)
住所 :静岡市葵区昭府1丁目18-15
アクセス :JR静岡駅から車で15分
営業時間 :7:00~18:00
定休日 :元旦
行って楽しい、食べて美味しい、市場巡り!!