エチゴビールの銘柄一覧をまとめてみました。
違いが分かるように「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」を添えてあるので、合わせて参考にしてみて下さい。
また各クラフトビール銘柄ごとに詳細記事も張り付けてあるので、興味のある方はそちらもどうぞ。
詳細の記事には「特徴」「味」「ラインナップ(容量)」に加えて、以下のような内容がまとめてあります。
- 似てる味のビール
- アルコール度数
- 原材料名
- カロリー(エネルギー)
- プリン体
- 栄養成分表示
- 口コミや評判
- 実際に飲んでみた感想・レビュー
- ビールが美味くなる!イチオシビールグラス
- どこで売ってる、どこで買える
それではそうぞ!
1:エチゴビール ピルス
エチゴビール ピルスとはどんな特徴のあるビール?
- コンセプト「Let’s be romantic, act on stage!ロマンを語ろう、舞台に立とう!」
- 米どころ、自然豊かで水がきれいな新潟県が造るビール
- ピルスナーの故郷であるチェコの作曲家、ドヴォルザークの交響曲を演奏するオーケストラをイメージしたパッケージデザイン
- IBU(国際苦味単位)は26と大手メーカー(IBU=1~29)と同じぐらい
味
- 飲みやすいクラフトビールの代表格
- チェコ・ザーツ産アロマホップを使用
- 下面発酵で醸造される「ラガー」というビアスタイル
エチゴビール ピルスナーは、ピルスナーのオリジナルホップとされるチェコ・ザーツ産アロマホップを使用し麦芽100%、クラシックスタイルのラガービールです。
芳しいホップの香りと爽やかな苦味、豊かなモルトの旨味の調和を味わえる1杯です。
さっぱりとした癖のない美味しいビールが飲みたいな人におすすめ!
ラインナップ(容量)
エチゴビール ピルスのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール ピルスナーは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール ピルスの詳細記事
エチゴビール ピルスについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール ピルスどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール ピルスナーどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
2:エチゴビール エレガントブロンド
エチゴビール エレガントブロンドとはどんな特徴のあるビール?
- エチゴビールの中でもシンプルな味わいのペールエール
- 青い缶に唄うエレガントなブロンドヘアー女性のパッケージデザイン
- IBU(国際苦味単位)は26と大手メーカー(IBU=1~29)と同じぐらい
味
- エールらしいホップ由来のフルーティーな香り
- 派手さはないが安定して美味しい
- イギリス発祥の「Pale Ale(ペールエール)」というビアスタイル
エチゴビール エレガントブロンドは、アロマホップとエール酵母が生み出すフルーティーな香りとやさしく芳醇な味わいが特徴。
コク深く、しっとりとした味わいでやわらかい口当たりのエールです。
ちょっと贅沢したい夜にじっくり楽しむのがおすすめです!
ラインナップ(容量)
エチゴビール エレガントブロンドのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール エレガンドブロンドは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール エレガントブロンドの詳細記事
エチゴビール エレガントブロンドについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール エレガントブロンドどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール エレガントブロンドどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
3:エチゴビール レッドエール
エチゴビール レッドエールとはどんな特徴のあるビール?
- コンセプト「Let’s be romantic, act on stage!ロマンを語ろう、舞台に立とう!」
- IBU(国際苦味単位)は25と大手メーカー(IBU=1~29)と同じぐらい
- 2018年ニューヨーク国際ビアコンペティション金賞受賞
味
- 美しい深紅色のエールビール
- ホップ由来のしっかりとした苦味
- 薄い赤色が特徴の「エール系」のビールスタイル。
エチゴビール レッドエールは、ホップ由来のしっかりとした苦味・柑橘系の香り、ミディアムボディの味わうエールビールです。
まろやかな味わいと酸味、柑橘家の香りが複雑な仕上がりを楽しむことできます。
深い味わいですのでじっくり美味しいビール楽しみたい人におすすめ。
ラインナップ(容量)
エチゴビール レッドエールのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール レッドエールは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール レッドエールの詳細記事
エチゴビール レッドエールについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール レッドエールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール レッドエールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
4:エチゴビール スタウト
エチゴビール スタウトとはどんな特徴のあるビール?
- 飲みやすいのに飲みごたえのある黒ビール
- アイリッシュスタイルの上面発酵で作られた本格スタウト
- IBU(国際苦味単位)は34と大手メーカー(IBU=1~29)と比較すると高め
味
- 真っ黒な外観と茶色い豊かな泡
- コーヒーやチョコレートのような香り
- なめらかな口当たりと程よい甘味
- アイルランド生まれの上面発酵(エール)の「スタウト」というビアスタイル
エチゴビール スタウトは、焙煎麦芽の香ばしさとホップの爽やかさ、贅沢なモルトの甘味と苦味がバランスした本格スタウトです。
濃厚なカラメル感と舌に絡みつくような香ばしさ。後味にくる苦味も良く一口で満足感のあるガツンとした味わいです。
ラインナップ(容量)
エチゴビール スタウトのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール スタウトは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール スタウトの詳細記事
エチゴビール スタウトについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール スタウトどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール スタウトどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
5:エチゴビール FLYINGIPA
エチゴビール FLYINGIPAとはどんな特徴のあるビール?
- 2016年に限定醸造商品として発売され、好評だったため翌年2017年には定番商品として発売されたクラフトビール
- 越後の大名であった上杉謙信の「越後の龍」というふたつの名が由来のパッケージデザイン
- IBU(国際苦味単位)は55と大手メーカー(IBU=1~29)と比較する比較にならないレベル
- ファンの多い大人気国産IPA
味
- 強い苦みがクセになる
- アメリカンスタイルならではのシトラスのアロマ
- 「IPA(アイピーエー)」と呼ばれるビアスタイル
エチゴビール FLYINGIPAは、際立った苦みと個性的なシトラスの香りが特徴のクラフトビール。
日本のビールの常識を変える、マニアックになりすぎない特徴的な仕上がりになっています。
様々のビアスタイルのエチゴビールを飲み比べして楽しむのもオススメです!
ラインナップ(容量)
エチゴビール FLYINGIPAのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール FLYINGIPAは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール FLYINGIPAの詳細記事
エチゴビール FLYINGIPAについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール FLYINGIPAどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール FLYINGIPAどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
6:エチゴビール にっこりほっこりブラウンエール
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールとはどんな特徴のあるビール?
- 2021年10月15日に限定発売されたクラフトビール
- 秋刀魚などの秋の味覚と抜群に合う
- 白熊二頭がたき火を囲んで仲良くくつろいでいる、ほのぼのした情景が描かれているパッケージデザイン
味
- 苦み控えめ、上品な甘さのブラウンエール
- 滑らかな舌触りで甘さがある
- モルトの風味が濃いエール系のビールスタイルが「ブラウンエール」
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールは、ふんわりとしたロースト香、豊かな泡立ちと苦味は控えめで上品な甘さが感じられる味わい。
後味すっきりで飲みやすさが際立つ軽やかなブラウンエールです。
秋の味覚をつまみながらゆっくりひと時を過ごしたい時におすすめです。
ラインナップ(容量)
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールの詳細記事
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール にっこりほっこりブラウンエールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
7:エチゴビール のんびりふんわり白ビール
エチゴビール のんびりふんわり白ビールとはどんな特徴のあるビール?
- 新たな定番商品として発売されたクラフトビール
- IBU(国際苦味単位)は16と大手メーカー(IBU=1~29)と比較すると低め
- 若緑色の缶に、白熊くんが森の中でハンモックに揺られ、そよ風を感じながらのんびりとくつろいでいる様子が描かれているパッケージデザイン
味
- バナナのような甘くフルーティーな香り
- ホップが効いていて、香りから想像するよりは苦く感じる
- ドイツの伝統な「ヴァイツェン」というビアスタイル
エチゴビール のんびりふんわり白ビールは、酵母由来のフルーティで爽やかな香りとやわらかい口当たりの優しいヴァイツェン。
ホップの香りが効いていて想像以上に苦みのある味わいです。
グラスに注いで温度があがるにつれ、香りや味わいの変化が楽しめる1杯です。
ラインナップ(容量)
エチゴビール のんびりふんわり白ビールのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール のんびりふんわり白ビールは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール のんびりふんわり白ビールの詳細記事
エチゴビール のんびりふんわり白ビールについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール のんびりふんわり白ビールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール のんびりふんわり白ビールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
8:エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエール
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールとはどんな特徴のあるビール?
- 2021年7月16日より限定発売されたクラフトビール
- 人気のあるビアスタイル「Hazy IPA」を採用
- IBU(国際苦味単位)は35と大手メーカー(IBU=1~29)と比較すると少し高め
- 湖のほとりでビールを楽しんでいるインド象を湖に住む未確認生物が羨ましそうに見ている、何とも不思議なパッケージデザイン
味
- 豊かなホップの香りとなめらかな口当たり
- 5種類のホップを使用
- アメリカ北東部のニューイングランド地方発祥の「Hazy IPA」というビアスタイル
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールは、軽やかで滑らかな口当たりとホップ由来のフルーティーな香味が楽しめるビールです。
5種類の様々な特徴を持つホップを組み合わせることで、ホップの香りと風味を余すことなく楽しめるHazy IPAの味わいになっています。
使われているホップは、2020年に登場以降、様々なブルワリーで使用されているタレス、サブとしてギャラクシーを使用。
そして、ビタリングホップとしてハラタウ産ヘルスブルッカー、さらに調整用として僅かな量の2種類のホップを使用しています。
ラインナップ(容量)
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールのラインナップ(容量)
- 350ml缶
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールは、350ml缶の1種類のラインナップ。
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールの詳細記事
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールについて詳しい記事を書きました。
「エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールどんな特徴のビール?」の詳細記事はこちら
エチゴビール 潤いホップの惚れ惚れエールどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!
まとめ
この記事では、エチゴビールのクラフトビール全8種類一覧について紹介していきました。
本記事をまとめると以下のようになります。
- 水曜日のネコ
- よなよなエール
- インドの青鬼
- 東京ブラック
- サンサンオーガニックビール
- 裏通りドンダバダ
- 僕ビール君ビール
- 好みなんて聞いてないぜSORRY セッション 柚子エール
- まとめ
この記事では、各銘柄の特徴や味、ラインナップなどまとめてみました。
それぞれの銘柄ごとに、さらに詳しくレビューしている記事のリンクを貼っておくので良かったら覗いてみて下さい。
今回は全8種類のエチゴビールの銘柄を紹介しましたが、これで全部ではありません。
季節限定や数量限定の銘柄もあるので、エチゴビールのファンの方は公式サイトから要チェックです。