金麦 深煎りのコクどんな特徴のビール?味、ラインナップ、口コミをレビュー!

金麦 深煎りのコクとはどんな特徴のあるビール?

  • 冬には冬の料理に合う、味わい深いコクのあるビールが飲みたくなる。食事に合う新ジャンル「金麦」から、冬にぴったりな「金麦 深煎りのコク」が11月24日発売されました。
  • 昨年よりも「芳醇な香り」と「深いコク」がさらに進化した味わいを実現したそうです。
  • パッケージデザインは、木目っぽい木の板のような感じがベースで、金文字で「深煎りのコク」と書かれていて上質感があります。

今回はそんな「金麦 深煎りのコク」を紹介していきます。

焙煎麦芽を使用しているので黒ビールのような味わいが楽しめますが、飲みやすいと好評のある味わいみたいですよ。

 

https://www.suntory.co.jp/

金麦 深煎りのコクは、旨味麦芽と国産麦芽ブレンドの”贅沢麦芽”はそのままに、焙煎麦芽を一部使用し、芳醇な香りと深いコクをプラス。

ゆったりと楽しめるまろやかな口当たりで、濃い冬の料理や甘香ばしい料理とのペアリングがおすすめです。

金麦 深煎りのコクの味の評価

香り 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)
コク 7 out of 10 stars (7 / 10)
キレ 8.5 out of 10 stars (8.5 / 10)
のどごし 8 out of 10 stars (8 / 10)
泡の立ち具合 8 out of 10 stars (8 / 10)

 

ラインナップ(容量)

https://www.suntory.co.jp/

金麦 深煎りのコクのラインナップ(容量)

  • 350ml
  • 500ml

金麦 深煎りのコクは、350ml・500ml缶の2種類のラインナップ。


金麦 深煎りのコクと似てる味のビール

金麦 深煎りのコクは黒ビールのような印象的な色合いですが、味わいはコクはあるけどスッキリとしてます。

スッキリ差で言うとやっぱり「金麦」に似た味わいがあります。

金麦は季節によってテイストを変えていて季節によって楽しめるので、飲む機会が少ない人はぜひお試しに飲んでみるのもいいですよ。

 

アルコール度数

金麦 深煎りのコクのアルコール度数は「6.0%」です。

金麦 深煎りのコクのアルコール度数(サントリービール株式会社の商品と比較)

金麦 深煎りのコク
6.0%
モルツ 5%
TOKYO CRAFT ペールエール 5%
金麦 5%
セブンプレミアムザ・ブリュー 5%

上記から分かるように、生ビールでは「ザ・モルツ、TOKYO CRAFT ペールエール」、新ジャンル(第3のビール)では「金麦、セブンプレミアムザ・ブリュー」と比較すると1%高いことが分かります。

 

原材料名

金麦 深煎りのコクの原材料名は以下の通りです。

 

金麦 深煎りのコクの原材料名

  • 発泡酒(国内製造)
  • 麦芽
  • ホップ
  • 糖類
  • スピリッツ(小麦)

 

カロリー(エネルギー)

金麦 深煎りのコクのカロリー(エネルギー)は350mlあたり182kcalです。

 

金麦 深煎りのコクのカロリー(エネルギー)

金麦 深煎りのコク 182kcal

 

栄養成分表示

金麦 深煎りのコクの栄養成分表示項目をまとめておきました。 参考にしてみてくださいね。
※栄養成分表示は100mlあたりのデータなので、容量によって異なってきます。

 

金麦 深煎りのコクの栄養成分表示

エネルギー 52kcal
たんぱく質 0.3~0.4g
脂質 0g
炭水化物 3.8g
糖質 3.7g
食物繊維 0~0.2g
食塩相当量 0~0.02g
賞味期限 9カ月

 

口コミや評判

ここでは金麦 深煎りのコクを飲んだ方々の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をご紹介していきます。

良い口コミ・評判

この様に、金麦 深煎りのコクを飲んだ方々は良い口コミを投稿していました!

悪い口コミ・評判

悪い口コミをしてる方の意見も上げてみました。

 

実際に僕が金麦 深煎りのコクを飲んでみた感想・レビュー

先程は金麦 深煎りのコクを飲んだ方々の良い口コミや悪い口コミを取り上げましたが、実際に僕が金麦 深煎りのコクを飲んでみて感じた感想をお話していきます。


グラスに注いでまずは香りから。スモークした香ばしい香りが漂ってきます。

早速一口飲んでみると名前通り濃いぃぃぃ!Σ(・□・;)

焙煎麦芽のコクの深み&香りの重厚感がたまらんです。新ジャンルのクオリティを凌駕している仕上がり。

焙煎している通常の黒ビールと比較するとコクは抑え目ですが、アルコール度数6パーセントで飲みごたえも十分。

しかし、コクに着目したせいかうま味が弱い気がしました。

ですが、コスパの良さとレベルの高い味わいの「金麦 深煎りのコク」はリピートする人は間違いなくいると思いますね。

 

どういう人におすすめか

焙煎麦芽の強いコクの深みを存分に味わうことのできる「金麦 深煎りのコク」。

アサヒスーパードライや黒ラベル、金麦、すっきりとのどごしを求める方には合わないかもしれないですが、黒ビール好きには是非おすすめしたい。

新ジャンルなのでお財布にも優しいですし、晩酌にピッタリです。

 

ビールが美味くなる!イチオシビールグラス

皆さんはビールを飲むときどのように飲んでいますか?

缶で直接飲む人、グラスに注いで飲むの人、2人通りに分かれるかと思います。

グラスに注いだからと言って味わい変わるの?とも思う人もいると思いますが。嘘でも口実でもなく、味わいやビジュアルが激変するのを体験してもらいたい。

今回は僕が、ビールを飲むときにずっと愛用しているビールグラスを軽くご紹介していきますね。

僕も2年前までは、洗い物が増えるのも面倒でずっと缶で飲んでいた時期がありました。

だけど、ふと生ビールのような泡をお家でも楽しみたいな!と感じたのがきっかけで、価格も安かったので試しに「うすはりグラス」を購入してみたところ衝撃的な体験をしました。

そもそも「うすはりグラス」でビールを飲むと、なぜおいしく感じるのか気になるところですよね。

その理由は、薄さ約0.9mmという繊細な飲み口で、グラスの存在を感じることなく、ダイレクトにビールを飲んでいるような感覚が味わえるからです。

極限まで薄く仕上げられた飲み口が、注がれたお酒の味はもちろん、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれるのです。

ビール好きの家族や友人のプレゼントにもおすすめです!

どこで売ってる、どこで買える

金麦 深煎りのコクは、11月~季節限定で買うことができます。

しかし、季節を過ぎてしまうと店頭で販売していないので気軽に買うことができないので見つけた時は即買いを推奨。

店頭で販売していない場合でもAmazonや楽天市場では取り扱いをしているので、買いたい方はネットがおすすめです。

購入サイトで価格には変動があるので気になった方は調べてみて下さいね。

「金麦 深煎りのコクはどこで売っている?」の詳細記事はこちら

 

まとめ

今回は金麦 深煎りのコクをレビューしていきました。

金麦の濃いシリーズは、以前にも「濃いひととき」も発売されましたが、しっかりと個性を感じられレベルの高い1杯でしたね。

今回の発売された「金麦 深煎りのコク」も期待を上回る美味しさが詰まっていました。

期間限定の販売で通年飲むことができないのは残念ですが、店頭で買えなくても通販であれば買うことが可能な場合があるので気になった方は調べてみてくださいね。

-大手メーカービール
-

© 2023 静岡さかろぐ Powered by AFFINGER5